記録ID: 2321920
全員に公開
ハイキング
関東
稲村ヶ崎・磯づたいのみちを往く(関東ふれあいの道@神奈川5)
2014年09月27日(土) [日帰り]



- GPS
- 08:19
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 68m
- 下り
- 58m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:44
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 8:00
本コースは、関東ふれあいの道の神奈川5「稲村ヶ崎・磯づたいのみち」を利用し、途中で鎌倉駅前の小町通り、高徳院(鎌倉大仏)、長谷寺などに立ち寄る設定です。
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
終点:江ノ島電鉄 江ノ島駅 |
写真
JR横須賀線の鎌倉駅を出発して、まずは小町通りへ。いも吉館さんでおやつ用のお菓子を少々仕入れました。ホントはこの「紫いもバームクーヘン」にメッチャそそられたんですが、なにせ高いし、デカいし・・・
10分ほどでネコタが飽きてくれたので、もうやく境内の眺望散策路へ。鎌倉の街並みと由比ヶ浜、遠く三浦半島の山並みが見渡せます。のちにウサトレで登る大楠山、阿部倉山、上二子山、下二子山などが見えていますね〜当時は全然分かりませんでしたが。
稲村ヶ崎を後にして、今度は七里ヶ浜海岸沿いの国道を歩きます。七里ヶ浜高校の手前で江ノ電の線路が国道に急接近。ちょうど可愛い江ノ電300系が通過〜ウサさんとツーショット撮れました。
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
予備電池
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
本記事の内容は2014年のものです。
前回のウサトレで初めての「山歩き」を奥多摩で経験したウサクマですが、やっぱり手軽なのがお膝元の神奈川。まずは歩く基礎体力を成しなおうと関東ふれあいの道の神奈川コース踏破を続けます。
今回のルートはほとんどが舗装された歩道でしたので「磯づたいのみち」という名前から受ける印象から多少の磯場・岩礁があると思って履いていったハイカットのセミトレッキングは、完全に過剰装備(笑)でした。
ルートそのものに大きな見どころは少ないですが、ちょっと横道・寄り道をすると長谷寺や大仏などの古都鎌倉を楽しめる名所もあり、ルートの工程距離の倍近くをかけて寄り道を楽しみました。
また、七里ヶ浜−腰越間では、歩道を掠らんばかりに疾(はし)るレトロで可愛い江ノ電300系とツーショット! 腰越がれっきとした漁港であることもあらためて認識しましたm(__)m。
稲村ヶ崎あたりで少しでも磯場を歩けると、もっと楽しいハイキングコースになるのにな〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:316人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する