ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 232204
全員に公開
ハイキング
比良山系

蛇谷ヶ峰で冷や汗…。

2012年10月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
kiitos その他1人
GPS
--:--
距離
5.8km
登り
617m
下り
606m

コースタイム

9:50いきものふれあいの里ー12:20山頂ー12:50下山開始ー14:25いきものふれあいの里
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
朽木いきものふれあいの里に駐車。
コース状況/
危険箇所等
カツラの谷コースは一部登山道の崩落箇所があり要注意。更にそのあとしばらくして登山道がわからなくなりました。
2012年10月09日 12:54撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
10/9 12:54
一つ目の沢
2012年10月09日 12:54撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/9 12:54
一つ目の沢
山頂からの琵琶湖の眺め。
2012年10月09日 12:54撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
10/9 12:54
山頂からの琵琶湖の眺め。
三角点。確かに古そう。
2012年10月09日 12:58撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
10/9 12:58
三角点。確かに古そう。
2012年10月09日 12:58撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
10/9 12:58
2012年10月09日 12:55撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
10/9 12:55
こんなに大きなどんぐり、初めて見ました。
2012年10月09日 12:55撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
10/9 12:55
こんなに大きなどんぐり、初めて見ました。
海草のよう。
2012年10月09日 12:55撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
10/9 12:55
海草のよう。
苔にどんぐり。
2012年10月09日 12:55撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
10/9 12:55
苔にどんぐり。
ここだけ紅葉。
2012年10月09日 13:00撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/9 13:00
ここだけ紅葉。
最後はセラピーロード。
2012年10月09日 12:55撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/9 12:55
最後はセラピーロード。
撮影機器:

感想

この日は琵琶湖をぐるっと回ってちょうど彦根の対岸辺りにある蛇谷ヶ峰へ。

朽木いきものふれあいの里で受付をしたところ、カツラの谷コースは
一部登山道の崩落があるものの通行はできるとのことなので
カツラの谷コースから周回するルートをとることにしました。

歩きやすい森の中の道を気持ち良く進み、崩落箇所らしきところは注意して通過。
順調、順調♪と思っていたら、沢の近くで地面からウニウニと立ち上がっているものを発見!
まさかのヒル!?
思ってたより小さいけど、うわー!!と怖くなって、足早に進みます。
が、ふと見ると靴にたかってウニウニしてるのがいてもう、パニック!!
なかなか取れなくて更にパニック!! 
ドッと汗が出ました。

その後も何度か靴にたかられてそのたびパニックになり、げんなり。
もう実は靴の中に侵入されて足が大変なことになってるんじゃないかと思うと
気が気ではなく…。

そうこうしているうちに、二つ目の沢が現れ、すべる岩の上を何とか越えて渡ったものの、
そこから急に登山道がわからなくなってしまい、沢をまた渡って戻りました。

沢の手前で何となく誰かの足跡がある方に登ってみましたが、そのうち足跡もわからなくなり
明らかに登山道ではないし、でも急な斜面をだいぶ登ってきてしまい、戻って更に迷うのは怖いので、
上を目指すことに。
ものすごく不安になりながら、急斜面をひたすら登って行ったら、幸い登山道にたどりつき
ホッとしました。よかった…。

このころにはすっかりヒルのことなど忘れていたのですが、なんと、夫が手のひらにヒルを発見!!
すっかり血を吸われていたようで丸々と太ってました!
私だったら卒倒してたかも。私じゃなくて良かった(ゴメン)。

登りはいろいろありすぎて写真を撮る余裕もありませんでしたが、ようやく頂上へ到着。
無事着いて良かったです。

天気がいまひとつだったので眺めもいまひとつでしたが、
今回景色以外に頂上で見たかったのが三角点です。
今ようやく新田次郎の「剱岳」を読んでいて、かつて三角点の設置に大変な苦労をしたと知り
実物をちゃんと見たかったのです。
恥ずかしながら今まで全然気にしてなかったので、まじまじと見たことが無く
そんなに昔のものだということも知りませんでした。

頂上は貸切状態で、のんびりしたいところでしたが、
風がとても寒く感じられたため、お昼を食べてすぐに下山。
下りは階段のある整備された登山道で、何事もなく気持ち良く歩けました。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2828人

コメント

カツラ谷・・・
雪の時期に下山に使って撤退したことがあります
やはり雪が無くても厳しいトコなんですね

おまけにヒル…
他のルートがあまりに歩きやすいので、カツラ谷の険しさが際立ちますね

でも蛇谷ヶ峰、天気の良い日は素晴らしい眺望なので是非またお越しください
今のトコ、我が家の年越しはこの山を考えてます
2012/10/13 12:47
utaotoさん、こんばんは
コメントありがとうございます

本に「わかりやすく歩きやすい」と書いてあったのでカツラ谷の方を回ったのですが…
途中で急に道がわからなくなりまして
もしかしたら、ヒルに動揺しすぎてルートを見失ったのかもしれません。

また天気のいい時にぜひ行ってみたいです。

年越しですか! 
いいですね。羨ましいです。
2012/10/13 22:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 比良山系 [日帰り]
蛇谷ガ峰
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら