ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2326771
全員に公開
キャンプ等、その他
房総・三浦

登山口清掃@円海山(+散歩)

2020年05月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:19
距離
10.7km
登り
134m
下り
134m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:15
休憩
1:04
合計
2:19
8:54
5
洋光台四丁目公園
8:59
9:01
19
洋光台南公園
9:20
9:21
19
港南台インター入口交差点
9:40
10:08
27
円海山登山口(A1)
10:35
11:08
5
洋光台南公園
11:13
洋光台四丁目公園
天候 晴れ(風はやや強い)
過去天気図(気象庁) 2020年05月の天気図
アクセス 自宅〜洋光台四丁目公園の間は徒歩で移動。
■行き
洋光台四丁目公園から徒歩。

■帰り
洋光台四丁目公園まで徒歩。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特にありません。
今日も洋光台四丁目公園からスタートします。
2020年05月03日 08:55撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
2
5/3 8:55
今日も洋光台四丁目公園からスタートします。
先日に港南台方面から登ってきた長い坂。下りだと楽ちんですが、後ろから来るランナーや自転車には要注意です。
2020年05月03日 09:09撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
5/3 9:09
先日に港南台方面から登ってきた長い坂。下りだと楽ちんですが、後ろから来るランナーや自転車には要注意です。
"洋光台トンボ池"のある緑地を抜けて、円海山へと向かいます。
2020年05月03日 09:18撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
5/3 9:18
"洋光台トンボ池"のある緑地を抜けて、円海山へと向かいます。
住宅地の中を登ると、少しずつ見晴らしが良くなってきました。
2020年05月03日 09:26撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
1
5/3 9:26
住宅地の中を登ると、少しずつ見晴らしが良くなってきました。
自生しているフジ。公園に植えられている株と比べて、花(花序)の数が疎らな感じです。
2020年05月03日 09:33撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
6
5/3 9:33
自生しているフジ。公園に植えられている株と比べて、花(花序)の数が疎らな感じです。
今日は雲が多いので、丹沢の山々は見えませんでした。
2020年05月03日 09:37撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
3
5/3 9:37
今日は雲が多いので、丹沢の山々は見えませんでした。
円海山の登山口に到着。ここから100mほど先の"いっしんどう広場"までの間でゴミを拾いました。
2020年05月03日 09:40撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
5/3 9:40
円海山の登山口に到着。ここから100mほど先の"いっしんどう広場"までの間でゴミを拾いました。
収集したゴミの量は、スーパーの大きなレジ袋の半分ほどになりました。
2020年05月03日 10:04撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
5
5/3 10:04
収集したゴミの量は、スーパーの大きなレジ袋の半分ほどになりました。
磯子区・港南区・栄区の3つの区が交わるので、「3箇区点(さんかくてん)」だそうです(笑)
2020年05月03日 10:07撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
1
5/3 10:07
磯子区・港南区・栄区の3つの区が交わるので、「3箇区点(さんかくてん)」だそうです(笑)
大きく育ったタケノコ。皮目を鱗に見立てると、天に昇っていく竜のようにも見えます。
2020年05月03日 10:15撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
3
5/3 10:15
大きく育ったタケノコ。皮目を鱗に見立てると、天に昇っていく竜のようにも見えます。
峰市民の森の入口。今日は立ち寄らずに洋光台へと戻ります。
2020年05月03日 10:23撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
1
5/3 10:23
峰市民の森の入口。今日は立ち寄らずに洋光台へと戻ります。
環状三号線の萩台トンネルの上からの一枚。この辺りは洋光台・栗木・峰町と3つの町の境目になっています。
2020年05月03日 10:29撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
5/3 10:29
環状三号線の萩台トンネルの上からの一枚。この辺りは洋光台・栗木・峰町と3つの町の境目になっています。
洋光台南公園に到着。園内の歩道を5周、園外の外周路を1周しました。
2020年05月03日 10:35撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
1
5/3 10:35
洋光台南公園に到着。園内の歩道を5周、園外の外周路を1周しました。
スタート地点の洋光台四丁目公園まで戻ってきてゴールイン。
2020年05月03日 11:13撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
1
5/3 11:13
スタート地点の洋光台四丁目公園まで戻ってきてゴールイン。

装備

個人装備
飲料 ゴミ袋 割り箸 GPS スマホ

感想

[感想]
緊急事態宣言以降は、「ウェイトを背負って歩くトレーニング」「ロープワークの練習」などを繰り返してきました。
今回も当初はただ歩くだけのトレーニングを考えていましたが、どうせ山に入れないのなら、いつも利用させてもらっている山に少しは恩返しをしようと考えて、登山口のゴミ拾いをしてみました。
なお、今回清掃した場所は、以下の"円海山周辺マップ"でA1地点からA2地点の間となります。
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/midori-koen/midori_up/1mori/enkaizan-map.files/20190624.pdf

また、「怪我をしないこと」が大前提で、「歩道から見える範囲で持ち帰れる大きさのゴミ」を拾ったため、実際にはまだ残存しているゴミがあると思いますが、飴の個包装の袋があちこちに散乱している状態は解消されたと思います。

[ゴミの種類]
圧倒的に多かったのがお菓子のゴミで、飴の個包装の袋、ガムの包み紙、煎餅の個包装の袋などがありました。
次に多かったのも食品関係で、おにぎりの包装、箸袋、ストローの袋、弁当を包んでいたと思われるラップなどでした。
意外にもタバコの吸い殻は少なくて、たった1つしか見つけられませんでした。
また、今回は怪我をしないように割れ物には手を出しませんでしたが、ガラスや陶器の割れ物が非常に多いのが気になりました。
子供が転んで手を付いたら、割れたガラスの破片などで思わぬ怪我をしそうだと感じました。

[道具]
プラスチックや紙のゴミを集めるだけなら、ゴミ拾い用のトング(火ばさみ)をわざわざ用意せずとも、割り箸を使って拾えば十分だと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:408人

コメント

鉄塔展望台
ardisiaさん今晩は
円海山、昔は鉄塔の展望台に行けたのに今は門が閉まって残念です。
高校時代あの鉄塔に上がると確かフェンスに鍵を付けて行くカップルが
居たのを思い出しますが、なんであそこ閉まってしまったのか???
やっぱり所有権の関係で横浜うまくいかなかったのでしょうかねぇ
2020/5/3 22:03
Re: 鉄塔展望台
KazzSさん、こんばんは。

円海山の山頂の展望台は、少なくとも10年以上前から立ち入りできない状態だったと思いますが、入れなくなった理由は分かりません。
「地権者の意向で入れなくなった」という話を聞いたこともありますが、あくまでも噂レベルの話です。

あの展望台が復活すれば、ほぼ360度の大展望を楽しめると思うので、横浜市にはぜひ検討してもらいたいですね。
2020/5/3 22:20
三区境
aridisiaさん、おはようございます。清掃活動、ご苦労さまです。古い年代物の瓶とか拾って再生している人も聞いたことがあるし、割れ物や空き缶は高度成長期以前のものも多そうです。飴の包みや弁当関連はハイキングコースならではですね。

円海山の山頂は確かにあまり見晴らしはよくなかった記憶。入れない展望台、気になります。そして三つの区を跨ぐ境目、渡良瀬湧水地近くの三県境みたいに、三区境として売り出しましょう。今どきだと人が集まって、密になるからダメかな(爆)
2020/5/4 9:34
Re: 三区境
yamaonseさん、こんにちは。

割れ物はガラス瓶だけでなく、陶器の破片やタイルなど色々なものがあって驚きました。
逆に空き缶は全くなかったのが意外でしたが、最近はペットボトルが主流な上に、缶は風化して土に還ってしまうのが見つからなかった理由かもしれません。

あと、群馬/埼玉/栃木の「歩いて行ける三県境」には前から行ってみたいと思っていましたが、身近な所で「歩いて行ける三区境」があるとは思いませんでした。
このGW中に地図を眺めながら、「歩いて行ける三市(区/町/村)境」を探してみるのも良いかもしれませんね(笑)
2020/5/4 11:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら