記録ID: 2327518
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄
雲仙普賢岳に初登頂
2015年10月25日(日) [日帰り]


- GPS
- 03:45
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 804m
- 下り
- 797m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
国見岳への途中に鎖場があります。 それ以外は、特段危険な箇所はありません。 |
その他周辺情報 | 下山後の温泉は、小地獄温泉館に入りました。 硫黄泉のとても良い湯です。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
フリース
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
ライター
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
ロールペーパー
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
カメラ
ヘルメット
三脚
|
---|
感想
島原半島には、何度か訪れており、雲仙普賢岳も見えていた。
地上から見る雲仙普賢岳の山容は見事だ。一度は登りたい。
福岡から島原半島までだと、ちょと回り込む必要があり、時間的には霧島の韓国岳に行くのとあまり変わらないかも。
登山口を仁田峠とすると、あっさり登り終えてしまいそうなので、その下の池の原園地から登ることにした。
雲仙には、普賢岳、国見岳、妙見岳の三山があり、今回は山を堪能するために、全て登った。
島原半島は海に囲まれており、山頂からの眺めは良い。
そして、下山後は、硫黄泉の温泉。
昔入ったことのある、小地獄温泉館。
料金もお手頃で、とても良い温泉だ(*´꒳`*)
(2020年に当時を思い出し記録)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:147人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する