記録ID: 2333741
全員に公開
ハイキング
四国
蟹ヶ峠と立川の一番奥の峠
2020年05月04日(月) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:46
- 距離
- 3.5km
- 登り
- 265m
- 下り
- 280m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
蟹ヶ峠と奥立川の一番奥の峠に行ってきました。
美杉峠から尾根伝いで距離は往復3.5kmくらいと、しれてます。
蟹ヶ峠は上勝側と相生側を繋いでいた峠道(峠付近)は残ってますね。今も山仕事の人たちが歩いているんでしょうね。
蟹ヶ峠から馬路峠へ繋がっていたであろう道は10m少々も行くと消えています。
昔、ここに茶屋があったとは、、凄いなぁ。
奥立川の一番奥にある峠。。立川の人は蟹ヶ峠と呼んでいます、、、?
何故、隣の上勝の峠と同じ名前で呼んでいたのか謎なので、誰か知ってる人がいれば聞いてみたいです。
勝浦の昔話にも立川の一番奥の峠が蟹ヶ峠と出てきます。
この峠は四叉路になっていたみたいで、西は蟹ヶ峠、東は馬路峠、北は立川、南は那賀町への道だったみたいです。地形は切通し状になっていますが、峠道は跡形もありません。
復路は尾根でなく、短い間ですが蟹ヶ峠から西納道を歩いてみました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:454人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する