ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2336709
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

≪過去レコ≫アプトの道を歩く。*2020年5月9日記*

2008年05月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
てるさん その他1人
GPS
--:--
距離
12.9km
登り
433m
下り
418m

コースタイム

日帰り
山行
3:50
休憩
1:30
合計
5:20
8:20
25
8:45
35
9:20
10
9:30
10
9:40
20
10:00
10:20
30
10:50
11:00
20
11:20
15
11:35
5
11:40
10
11:50
12:50
20
13:10
30
13:40
0
13:40
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2008年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
*横川駅碓氷峠鉄道文化村の駐車場を利用しました。
コース状況/
危険箇所等
*よく整備された遊歩道です。
今日のスタートは信越本線横川駅。
3
今日のスタートは信越本線横川駅。
古くは中山道の難所。そして信越本線、国道18号。
そして上信越道、新幹線と。
今も交通の要所である碓氷峠。
その歴史を辿ります。
4
古くは中山道の難所。そして信越本線、国道18号。
そして上信越道、新幹線と。
今も交通の要所である碓氷峠。
その歴史を辿ります。
立派に整備された軌道跡を歩きます。
2
立派に整備された軌道跡を歩きます。
これ、何の花かな?
5
これ、何の花かな?
上信越道の高架橋下を歩いてます。
2
上信越道の高架橋下を歩いてます。
旧丸山変電所。国指定重要文化財。
今はトロッコ列車のまるやま駅。
5
旧丸山変電所。国指定重要文化財。
今はトロッコ列車のまるやま駅。
そのホームから振り返ります。
長く伸びた線路が郷愁を誘う。
5
そのホームから振り返ります。
長く伸びた線路が郷愁を誘う。
こちらも振り返りの図。
1
こちらも振り返りの図。
ここで遊歩道は一旦線路から離れトロッコ線の下をくぐります。
ここで遊歩道は一旦線路から離れトロッコ線の下をくぐります。
トロッコ線の終点、とうげの湯駅脇を歩きます。
6
トロッコ線の終点、とうげの湯駅脇を歩きます。
この先10本のトンネル。
これは1号トンネル。
2
この先10本のトンネル。
これは1号トンネル。
暗闇から見える緑が素晴らしい。
6
暗闇から見える緑が素晴らしい。
碓井湖脇を歩いてます。
6
碓井湖脇を歩いてます。
時々新緑の山を見上げながら進みます。
3
時々新緑の山を見上げながら進みます。
めがね橋到着。
下の旧18号に降りて見上げます。
5
めがね橋到着。
下の旧18号に降りて見上げます。
レンガ造りのアーチ橋はこのコースのハイライト。
12
レンガ造りのアーチ橋はこのコースのハイライト。
せせらぎの音を聞きながら休憩。
3
せせらぎの音を聞きながら休憩。
その後熊ノ平まで行き、折り返し再びめがね橋に戻りました。あとは峠の湯で少し遊んで帰りました。
4
その後熊ノ平まで行き、折り返し再びめがね橋に戻りました。あとは峠の湯で少し遊んで帰りました。
横川と言ったらやっぱりここ。
少し遅い昼食をいただきました。
8
横川と言ったらやっぱりここ。
少し遅い昼食をいただきました。
木造の駅舎と元祖釜飯。
いつまでも残っていてほしい風景であります。
9
木造の駅舎と元祖釜飯。
いつまでも残っていてほしい風景であります。

感想

12年前の5月の連休、信越本線横川駅から遊歩道アプトの道を歩きました。その時の写真があったのでレコにしてみました。

【2020年5月9日記】

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:296人

コメント

新緑の頃
teru-3さん、こんばんわ。5月の山、新緑がきれいですね。職場の窓からも、萌黄色のパッチワークを纏った榛名山や赤城山が見渡せます。早く実際に行って歩きたいですね。当地は緊急事態が解除されましたが、まだ遠出自粛要請は続いているし、悩ましい感じです。土手歩きから、里山くらいならフィールド広げてもいいのかな・・・早くみんなでお出かけしたいですね。
2020/5/15 23:35
Re: 新緑の頃
yamaonseさん、こんにちは!

いい季節ですよね〜
改めてレコを見直すとこんな新緑の中を歩いたんだと懐かしさいっぱい。
幸せとはこういうもんだなぁ〜と
当地は相変わらず緊急事態化なのでもうしばらくは自粛、自粛。
とは言っても自分の腰の具合を見ながらリハビリを少しずつ再開です。
近くの狭山丘陵を歩き始めましたが、都立公園なので駐車場はまだ閉鎖状態。
そうそう耕心館も閉鎖。山芍薬や熊谷草などどうなってるのか?
yamaonseさんの歩かれた越後の山も一つ、二つ予定はしていたのですが、
どうも今シーズンは叶わぬ夢となりそう

4月より週末登山から週末農業へのシフトです。
おかげで雑草ひとつ無い畑 ささやかな自己満足
2020/5/16 10:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら