円海山


- GPS
- 05:50
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 348m
- 下り
- 385m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されている。 |
写真
感想
下の子が黒曜石(ではなく、焼却灰の溶融スラグだと思うが)を拾いに、金沢自然公園裏の道に行きたいという。せっかくなので、行ったことのない円海山経由で、のんびりとハイキングということにした。
さっそくネットで周辺のハイキングコース地図をプリントアウトする。
http://www.city.yokohama.lg.jp/kankyo/green/enkaizan-map/enkaizan.pdf
地図をみると、氷取沢農業専用地区にコスモスが美しいとの記載があったので、氷取沢から行くことにした。金沢文庫からバスに乗る必要があったが、小さい子供(そんなに小さいわけではないが)がいるということを言い訳にして、自家用車で嫁に送迎してもらった(運転不要なので酒がのめるなと思う。既に若干酔っていたが)。
車を降りたところから階段を下ると、里山の雰囲気があり、コスモスも咲いているほっとする雰囲気の場所であった。
円海山はゲートがあり、中には入れなかったが(すれ違った人から私有地で入れなくなったと聞く)とりあえずゲート前で写真撮影(円海山も制覇ということで)。その後、いっしんどう広場でお弁当を食べる。次に池のあるほうに行ってみようということで、瀬上池方面に進む。周囲は住宅地に囲まれているのに、いい感じの森であった(仙台に住んでた頃同じように住宅地に囲まれた台原森林公園ってあったなと思いだす)。
瀬上池は北側から眺めると水面に森が写って、きれいに見えたが、実際はかなり水は濁っていた。
瀬上池からは、尾根道に上がり金沢自然公園方面への分岐まで進む。分岐後、工事のため通行止めとの看板などあったが、柵もなく、子供が行ってみようというので道なりに進む(急がばまわれってことわざを経験させようと思ったのだが)。途中通行止めの柵も右手に見えたが、反対側から歩いてくるひともいたので、道なりに進む。そのうち高速道路下の通路があり、そこをくぐると遊水池にたどりついた。プリントアウトした地図にはのってない道のようだった。
ようやく目的に地にたどりついたが、トイレに行きたいとのことで、自然公園のののはな館を目指す。
落ち着いてから、売店で、ソフトクリームを食べると、ローラーすべり台に行きたいという。上の子が小さいころに一緒にローラすべり台をすべって、お尻の皮がむけたことを思い出す。ほどほどにということで、すべり台をすべりに行く。
当分帰れそうもないなと思うが、2回ほどすべったら、手の指がこすれていたくなったからもうやめるとのこと。子供が痛い思いをしたのにほっとしてしまった・・・。少しの罪悪感(赤くなった程度でたいしたことはないけどね)。
ということでようやく帰ることになったが、バスに乗ろうと提案しても、歩くといわれ、また金沢文庫から電車に乗ろうといったが、歩くと言われ、結局上の子と待ち合わせをしていた能見台まで歩くことになった。待ち合わせには約一時間遅れであったが、能見台で飲んだビールがよく冷えていた。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する