ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2345077
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

命も家族も大事だから、裏道散歩。牛伏山麓から藤岡市の日野・高山へ

2020年05月11日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:30
距離
25.7km
登り
1,001m
下り
984m

コースタイム

日帰り
山行
5:26
休憩
0:04
合計
5:30
距離 25.7km 登り 1,006m 下り 985m
10:53
133
スタート地点
13:06
23
13:29
6
13:48
21
14:09
36
14:45
14:47
96
16:23
ゴール地点
ログは前後をカット
天候 快晴、暑い
過去天気図(気象庁) 2020年05月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
人と接触する危険は、弘法清水から日野への下りで作業中の人が一人いて、話しかけられた。日野の車道で自転車の人と道の反対側ですれ違う。高山の下りで道路工事の人たちや何か調査中の人がいたけど、接近せず。高山社のトイレで一人すれ違う(この人はマスク着用)こちらは人が見えたらマスク着用。6m以内に近づいたら新しいものと交換。
二千階段以外は舗装道路
二千階段は急なところもあるけど、よく整備されたハイキングコース
八束山登山口を過ぎ、林道を奥へ。牛伏山を下ってくる一郷林道を分け
2020年05月11日 11:27撮影 by  SH-M08, SHARP
2
5/11 11:27
八束山登山口を過ぎ、林道を奥へ。牛伏山を下ってくる一郷林道を分け
石仏の並ぶところで右の細い道へ。
2020年05月11日 11:48撮影 by  SH-M08, SHARP
2
5/11 11:48
石仏の並ぶところで右の細い道へ。
牛伏山の城と、隙間から市街地の展望
2020年05月11日 11:53撮影 by  SH-M08, SHARP
2
5/11 11:53
牛伏山の城と、隙間から市街地の展望
ゴルフ場を見おろして進む
高井戸と猪田の分岐を右へ
2020年05月11日 11:55撮影 by  SH-M08, SHARP
2
5/11 11:55
ゴルフ場を見おろして進む
高井戸と猪田の分岐を右へ
高井戸の集落を抜けて
2020年05月11日 12:12撮影 by  SH-M08, SHARP
1
5/11 12:12
高井戸の集落を抜けて
弘法清水で水を飲んで
簡易舗装の林道をどんどん下って
2020年05月11日 12:15撮影 by  SH-M08, SHARP
1
5/11 12:15
弘法清水で水を飲んで
簡易舗装の林道をどんどん下って
日野の県道に
ふくろう陶房からもうしばらく進むと、蛇喰渓谷の駐車場とトイレ。使用前後にどこにも触らず丁寧に手洗い
2020年05月11日 12:34撮影 by  SH-M08, SHARP
1
5/11 12:34
日野の県道に
ふくろう陶房からもうしばらく進むと、蛇喰渓谷の駐車場とトイレ。使用前後にどこにも触らず丁寧に手洗い
引地集落への登りに「病除のわらじ」これは大切だ。
2020年05月11日 12:48撮影 by  SH-M08, SHARP
1
5/11 12:48
引地集落への登りに「病除のわらじ」これは大切だ。
日野谷と御荷鉾連山
2020年05月11日 12:56撮影 by  SH-M08, SHARP
1
5/11 12:56
日野谷と御荷鉾連山
村の神様
2020年05月11日 12:58撮影 by  SH-M08, SHARP
1
5/11 12:58
村の神様
村の仏様
2020年05月11日 12:58撮影 by  SH-M08, SHARP
1
5/11 12:58
村の仏様
神様や仏様
2020年05月11日 12:59撮影 by  SH-M08, SHARP
1
5/11 12:59
神様や仏様
山頂を経由せず高山側へ抜ける道
2020年05月11日 13:00撮影 by  SH-M08, SHARP
1
5/11 13:00
山頂を経由せず高山側へ抜ける道
昔、天ぷらうどんやおやき、ドーナッツのおいしかったかあちゃん茶屋。
2020年05月11日 13:06撮影 by  SH-M08, SHARP
1
5/11 13:06
昔、天ぷらうどんやおやき、ドーナッツのおいしかったかあちゃん茶屋。
藤の花は自粛?
2020年05月11日 13:07撮影 by  SH-M08, SHARP
1
5/11 13:07
藤の花は自粛?
二千階段は、平らなところにも枕木のように丸太並べて数の内
2020年05月11日 13:17撮影 by  SH-M08, SHARP
1
5/11 13:17
二千階段は、平らなところにも枕木のように丸太並べて数の内
女坂と別れると急登
2020年05月11日 13:19撮影 by  SH-M08, SHARP
1
5/11 13:19
女坂と別れると急登
女坂が合流
2020年05月11日 13:22撮影 by  SH-M08, SHARP
1
5/11 13:22
女坂が合流
そのあともう一発急登で
2020年05月11日 13:25撮影 by  SH-M08, SHARP
1
5/11 13:25
そのあともう一発急登で
展望が開けて
2020年05月11日 13:27撮影 by  SH-M08, SHARP
1
5/11 13:27
展望が開けて
右へ少しで山頂
2020年05月11日 13:29撮影 by  SH-M08, SHARP
2
5/11 13:29
右へ少しで山頂
急な下りの途中から御荷鉾連山の展望
2020年05月11日 13:32撮影 by  SH-M08, SHARP
2
5/11 13:32
急な下りの途中から御荷鉾連山の展望
下りの方が段数が少なく、一気に急降下
2020年05月11日 13:32撮影 by  SH-M08, SHARP
1
5/11 13:32
下りの方が段数が少なく、一気に急降下
もと見晴茶屋。ここでおやきとか食べたのは何年前かなあ。
2020年05月11日 13:35撮影 by  SH-M08, SHARP
1
5/11 13:35
もと見晴茶屋。ここでおやきとか食べたのは何年前かなあ。
見晴茶屋横からの見晴らし
2020年05月11日 13:36撮影 by  SH-M08, SHARP
1
5/11 13:36
見晴茶屋横からの見晴らし
長閑で花のきれいな高山の村を抜け
2020年05月11日 13:49撮影 by  SH-M08, SHARP
1
5/11 13:49
長閑で花のきれいな高山の村を抜け
どんどん下って高山社。世界遺産富岡製糸関連施設で、きれいなトイレがある。このトイレも使用前後にどこにも触らず丁寧に手洗いできる。
2020年05月11日 14:43撮影 by  SH-M08, SHARP
1
5/11 14:43
どんどん下って高山社。世界遺産富岡製糸関連施設で、きれいなトイレがある。このトイレも使用前後にどこにも触らず丁寧に手洗いできる。
わずかに戻って、高山家の墓所のある興禅院へ
2020年05月11日 14:52撮影 by  SH-M08, SHARP
1
5/11 14:52
わずかに戻って、高山家の墓所のある興禅院へ
ツツジがきれいな寺
2020年05月11日 14:54撮影 by  SH-M08, SHARP
2
5/11 14:54
ツツジがきれいな寺
興禅院横の林道で日野に戻る。昔は生活道路だったのだろうけど、今は通る人がいそうもない。
2020年05月11日 15:11撮影 by  SH-M08, SHARP
5/11 15:11
興禅院横の林道で日野に戻る。昔は生活道路だったのだろうけど、今は通る人がいそうもない。
このあとは県道で帰る。県道は車はよく通るけど散策の人はいない。
2020年05月11日 15:17撮影 by  SH-M08, SHARP
2
5/11 15:17
このあとは県道で帰る。県道は車はよく通るけど散策の人はいない。
撮影機器:

感想

*まだまだ死ねない、健康で体力あるままでいないとならない。家族はバーバの力が必要な時がある。忙しくてめったに手伝ってあげられないけど。
*移される心配より、もし自分が万一無症状感染者でも絶対他人に移さない、その対策を徹底して行動。
*昔、大きなレースを控えて走り込みで通った道。目の不自由なランナー仲間でもよく走ったエリア。ここ数年は、新規開拓の山、街道、自然歩道が忙しくすっかりご無沙汰していたコースだ。あちこち行きたいけどやはり地元は好きだな〜。
*昔は30kmは軽い・短いだったけど、今は気合が必要?⁇ほんの数か月前まで、日程が空けば40km~50kmの西国や坂東札所巡りをしていた。このまま衰えたら大変だ。老化は脚からと昔から言われているし。近年同世代のランナー仲間が次々ガン、脳梗塞、心臓病にかかっている。運動不足とストレスはそのリスクを増やす。空白のカレンダーでメリハリのない日々は認知機能の衰えにもつながる。年金生活困窮者の年代では一度衰えた心身の機能を元通り取り戻すのは難しい。
*誰もいない道、人から逃げ切れる道をせっせと走り・歩き回って脚からの衰えを防ぐ努力中。でもこの日の31kmで踵が痛くなってしまった。シューズにも原因があるので、ちょっと様子見が必要。オンライン宴会などの新しいツールのチャレンジや、旅を再開できた時の計画など頭も使わないと。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:544人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら