記録ID: 2345976
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
平ヶ岳 social distance 燧ヶ岳
2018年07月16日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 968m
- 下り
- 966m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:00
5:30
0分
スタート地点
5:30
ゴール地点
昔はなかった西からの宿泊者専用ルートを歩きましたが、拍子抜けするくらいにあの平ヶ岳がハイキング程度でした。
天候 | 若い頃に雨天ピークハントしてしまった山々の再訪をしていましたが、 平ヶ岳から見た燧ヶ岳の近さに当たり前ながら驚いて、 翌週に燧ヶ岳からの平ヶ岳を確認しに行きました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
平ヶ岳から至仏山、平ヶ岳から燧ケ岳の距離はほぼ同じです。
至仏山の方が遠く感じるのは山が連なるからですね。
同じ山脈に平ヶ岳と至仏山があります。
この3山が正三角形の位置関係になりますが、
平ヶ岳は新潟県、燧ケ岳は福島県、至仏山は群馬県の山です。
この正三角形の中心に尾瀬の東電小屋がありますが新潟県の3県境。
東電小屋の東は福島県、西は群馬県となります。
さらに尾瀬沼の東の黒岩山は栃木・群馬・福島の3県境。
行ってみたくなり1か月後に歩いてしまいました。
燧ケ岳山頂を富士山のように県境や市境にすれば4県境の山でした。
すると尾瀬沼が栃木県となり群馬は譲れても、福島は許せないですね。
くだらないことを地図を見ながら過ごす外出自粛2ヶ月間です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:145人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する