記録ID: 2347265
全員に公開
ハイキング
北アメリカ
チリカワ国定公園:アメリカ
2014年03月14日(金) [日帰り]

- GPS
- 16:00
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,335m
- 下り
- 1,342m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:20
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 4:30
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
---|---|
アクセス | レンタカーで、トレイルヘッドの駐車場まで |
写真
ゲートから2マイルほどのビジターセンターで情報入手。
途中で気温は14℃まで上昇したけど、徐々に標高が上がるにしたがい、10℃まで下がりました。
ここでハイキングガイドと様々な情報をゲット。そもそも、日本に居るとチリカワ国定公園の情報がほとんど入らない。
標高が高く冬は積雪するとは聞いているので、気温がどの程度なのかがまず分からなかった。ここよりもかなり北だが、GWの旅行でメサベルデ国立公園で降雪があったし、ブライスキャニオンは積雪していた。まだ3月なので2000mを超えるチリカワの温度感が分からなかった。何を着ればよいかも分からず、様々なケースを想定してかなりの組み合わせの衣類を車に積んでやってきました。
ビジターセンターの情報によると、「本日の天気は晴れ、最高63度(=17℃)とのこと。」おぉ、寒さに震える心配は無いわけですね。
ただ、気になったのは、トレイルの起点以外にトイレが無いとのこと。素晴らしい景観なのにあまり人気が無いことの理由の一つはこれなのかもしれません。
途中で気温は14℃まで上昇したけど、徐々に標高が上がるにしたがい、10℃まで下がりました。
ここでハイキングガイドと様々な情報をゲット。そもそも、日本に居るとチリカワ国定公園の情報がほとんど入らない。
標高が高く冬は積雪するとは聞いているので、気温がどの程度なのかがまず分からなかった。ここよりもかなり北だが、GWの旅行でメサベルデ国立公園で降雪があったし、ブライスキャニオンは積雪していた。まだ3月なので2000mを超えるチリカワの温度感が分からなかった。何を着ればよいかも分からず、様々なケースを想定してかなりの組み合わせの衣類を車に積んでやってきました。
ビジターセンターの情報によると、「本日の天気は晴れ、最高63度(=17℃)とのこと。」おぉ、寒さに震える心配は無いわけですね。
ただ、気になったのは、トレイルの起点以外にトイレが無いとのこと。素晴らしい景観なのにあまり人気が無いことの理由の一つはこれなのかもしれません。
Masai Pointに到着していきなりこの風景!
昼夜の温度差と風により火山岩が奇怪な尖塔に「加工」されたものがそびえ立っていて壮観です。
なのに、人は少ない。特に朝早いからか、このMasai Pointの駐車場には先客が1台のみ。
昼夜の温度差と風により火山岩が奇怪な尖塔に「加工」されたものがそびえ立っていて壮観です。
なのに、人は少ない。特に朝早いからか、このMasai Pointの駐車場には先客が1台のみ。
と、ここで、この注意書きを注視。
"Mushroom Rock Trail is CLOSED to horses"とある。
クローズ!?と唖然としたが、どうやら馬が対象?人間は行っても良いのか?
で、この文の解釈を確認するために、たまたまやってきたアメリカ人(と思われる人)に聞いてみた。馬はNGだが、人間はOKだと。了解!!
"Mushroom Rock Trail is CLOSED to horses"とある。
クローズ!?と唖然としたが、どうやら馬が対象?人間は行っても良いのか?
で、この文の解釈を確認するために、たまたまやってきたアメリカ人(と思われる人)に聞いてみた。馬はNGだが、人間はOKだと。了解!!
一つ手前のEcho Canyonまでクルマで戻り、ここから歩き始めます。
本日の天気は晴れ、とはいえ日蔭に入ると風もあり寒いので、それなりに着込みそれなりの装備で出かけました。
何しろ、往復12km弱。何かあっても簡単には戻れません。
が、他の訪問者は半そで半パンなどもいたりして、アメリカ人の体感の幅広さにはいつもながら驚かされます。
本日の天気は晴れ、とはいえ日蔭に入ると風もあり寒いので、それなりに着込みそれなりの装備で出かけました。
何しろ、往復12km弱。何かあっても簡単には戻れません。
が、他の訪問者は半そで半パンなどもいたりして、アメリカ人の体感の幅広さにはいつもながら驚かされます。
一つ手前のEcho Canyonまでクルマで戻り、ここから歩き始めます。
本日の天気は晴れ、とはいえ日蔭に入ると風もあり寒いので、それなりに着込みそれなりの装備で出かけました。
何しろ、往復12km弱。何かあっても簡単には戻れません。
が、他の訪問者は半そで半パンなどもいたりして、アメリカ人の体感の幅広さにはいつもながら驚かされます。
本日の天気は晴れ、とはいえ日蔭に入ると風もあり寒いので、それなりに着込みそれなりの装備で出かけました。
何しろ、往復12km弱。何かあっても簡単には戻れません。
が、他の訪問者は半そで半パンなどもいたりして、アメリカ人の体感の幅広さにはいつもながら驚かされます。
しばらく進むと、Ed Rigs TrailとMasai Nature Trailの分岐点に来ます。
私は、Ed Rigs Trail方面へ進みます。
分岐点ではこの様な案内が常にあるので、安心感をもってトレッキングを続けることができます。
Ed Rigs Trailは0.7マイルと短めです。
私は、Ed Rigs Trail方面へ進みます。
分岐点ではこの様な案内が常にあるので、安心感をもってトレッキングを続けることができます。
Ed Rigs Trailは0.7マイルと短めです。
これを見たかった!!Big Balanced Rockです。2時間と聞いていましたが、1時間20分ぐらいで到着。これを見るにはHeart of Rocks Loopを進む必要があると聞いていたけど、Heart of Rocks Loopの入り口手前でこれを見ることができます。
アーチーズ国立公園にもBalanced Rockがありますが、常に感想は「何でこんなスゴイモノができちゃうの!?」ですね。
アーチーズ国立公園にもBalanced Rockがありますが、常に感想は「何でこんなスゴイモノができちゃうの!?」ですね。
水。ここで気づきましたが、チリカワで初めて水を見た様な気がします。
チリカワは自然の景観が素晴らしい公園ですが、川や滝などはほとんど無いんですね。
というか、時期によっては雪解け水の川などがあったりするのかな?
チリカワは自然の景観が素晴らしい公園ですが、川や滝などはほとんど無いんですね。
というか、時期によっては雪解け水の川などがあったりするのかな?
感想
2014年の春にアメリカのアリゾナ、ニューメキシコを旅行しました。
この日は、ウィルコックスから南東方向約50km先にあるチリカワ国定公園(Chiricahua National Monument)へ。
チリカワ国定公園では様々な奇岩を見られます。昼夜の温度差と風により火山岩が奇怪な尖塔に「加工」されたものがそびえ立っていて壮観です。ただ、残念ながら知名度がいまいちなのか、訪問者が少なくて寂しい感じなのは否めません。
グランドサークルのブライスキャニオン国立公園とザイオン国立公園にはおよびませんが、それらを足して3で割る といったイメージのスケールの大きさ、自然の豊富さに感嘆しました。日本ではほとんど情報を得られないし、アメリカでもさほど有名ではないのか?訪問者が少ないのは残念です。この地方へ旅行される方には是非お勧めしたい場所です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:249人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する