五竜岳〜チキチキピストン単独行〜


- GPS
- 32:00
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,134m
- 下り
- 1,139m
コースタイム
8:30:アルプス平
12:30:五竜山荘
14日
6:45:五竜山荘
10:30:アルプス平
天候 | 13日:曇/晴 14日:晴/曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:JR神城駅→JR松本駅→JR名古屋駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・白岳手前で3カ所鎖場あり ・五竜山荘から五竜岳への登山道は冠雪あり ・五竜岳手前鎖場付近凍結あり ・エスカルプラザに風呂場あり |
写真
感想
初単独山行。
紅葉狩りを兼ねて。
当初予定は遠見尾根〜五竜山荘〜唐松岳〜八方尾根でしたが、牛首の鎖を悪夢に見てやめました。
予定通り6時過ぎにバスは着き、降りたのは2名。
ゴンドラ始発まで2時間、サッカー日仏戦のニュースを眺めながら朝食。
ゴンドラ乗り込みリフトも使いました。
予定では6時間。
3時くらいに山荘着いたらいいなーと思いつつ、どうしても頂上に行きたかったので足は止まらず。
さくさくさくさくさく。
ろくに休憩もとらず。
さくさくさくさくさく。
気づいたら大遠見。
気づいたら西遠見。
左上に山荘を視界に入れつつ白岳経由で到着。
さくっと宿帳に記帳して昼食を取り、荷物をデポしていざ頂上へ。
ううん、南側斜面からみた感じと全然違う。
ご主人から情報得つつ行けるところまでいってきましたが、稜線は風が強く、ところどころ凍結。
鎖場をやり過ごし、岩場を登るか、、、登らないか。
よし!怖い!引き返す!無理はしない!
下山時、相部屋の方とすれ違いその旨話したら鼻で苦笑されちゃいましたがね!!
山荘に戻り稜線で一服。
夕飯までうとうとしようも部屋は寒くて眠れず、談話室で読書しつつ、うとうと。
そしてそのまま部屋に戻り気づいたら寝てました。
夕飯も食べずに。
翌朝、寒さで目覚め御来光を見に外へ。
頂上には幾人かちらほら。
黒姫、八ヶ岳、富士山、南アまで陳列。
そして五竜岳のアルペングリューエン。
朝食を済まして、帰りました。
この日は小遠見に降りるまでガスも無く白馬三山、爺が岳、八ヶ岳、富士山までくっきりでした。
それにしても五竜と鹿島槍の山容はほれぼれするくらいかっこいい!
エスカルプラザで一番風呂につかり、大糸線に乗り込み松本散策をして帰宅しました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する