記録ID: 235429
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
立山
2012年10月06日(土) 〜
2012年10月08日(月)


天候 | 10月6日曇 10月7日曇時々小雨 10月8日快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
初日は室堂→雷鳥沢キャンプ場までの移動日。2400mの高所のため高山病対策(おすすめ)。 2日目は雷鳥沢C→雄山〜富士ノ折〜大走り〜雷鳥沢C 雷鳥沢C→雄山一ノ越間は紅葉ピークだったのにも関わらず利用者は少ない。たいへん歩きやすい。一ノ越石畳道合流500M程度手前で涸れ沢を登るが、登山道は途中で右にそれる場所あり。よく見て道を進まないと涸れ沢をそのまま登ることに(前を行く人が間違って登って行った)。涸れ沢は頂上付近まで続いており、浮石が多く見られ、そのまま上昇することは大変危険と思われます。 一ノ越〜雄山山頂間は比較的急な登り。ここは一般登山客が多数で渋滞ぎみ。自分自身もそうであるが石を落とさぬように、また前歩する人が落とす石に注意が必要とおもう。 雄山山頂〜富士ノ折はガスで何も見えず。終始真っ白だったが、それでも間違うことはない明瞭な縦走路。立山最高点3015mの大汝山は休憩所あり。カップラーメン程度なら提供いただけるようです。ホットココアが・・・ 富士ノ折〜雷鳥沢の大走りコースは尾根をひたすら下りますが、道は大変安定してると思います。ガスの出る日は雷鳥に出会う可能性大とのこと。6羽も見る事ができました。ガスの日のご褒美かな。下りの膝痛めに注意が必要です。 雷鳥沢キャンプ場はトイレ水洗・水場完備の快適キャンプ場(食料等の販売は一切なし)夜は万点の星空。但し快晴の夜は次の朝の冷え込みを意味します。このキャンプ場は立山の冷気が集まる場所、覚悟してください(私は-5度ぐらいまで下がりました)。 |
写真
感想
来週の黒部・下ノ廊下突撃の演習のためもあって登ってきました。
縦走中がガスだったのが大変悔やまれます。
手軽に3000m、乗鞍より少しだけハードだけど初心者登山には最適な山でした。
剣もみたかったなぁ。
記録でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:348人
いいねした人