記録ID: 235457
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
佐倉歴史自然散策21下志津 志津城は?
2012年10月17日(水) [日帰り]

- GPS
- 02:30
- 距離
- 2.5km
- 登り
- 14m
- 下り
- 22m
コースタイム
上志津原セブンイレブン駐車場9:35=== 9:45報恩寺10:50−−− 11:00春日神社11:10−−− 前原邸11:13−−− 野仏群11:20−−− 11:22風の神の宿る木11:30−−− 11:40西部自然公園11:45−−− 12:00東邦大学佐倉病院12:10−−− 12:15一幸14:30=== 上志津原セブンイレブン駐車場14:40
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
行き 上志津原セブンイレブン駐車場 〜 「一幸」 帰り 「一幸」 〜 上志津原セブンイレブン駐車場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回の参加者の年齢構成 85歳以上 4名 80歳以上85未満 4名 75歳以上80未満 6名 70歳以上75未満 4名 65歳以上70未満 1名 60歳以上65未満 1名 年齢不明 5名 合計 25名 Aコース 1Km弱程度 長時間歩くことが困難な方 6名 Bコース 2.5Km程度 普通にハイキングができる方 19名 「佐倉地区の歴史や自然を訪ね、百歳を目指してはつらつと元気いっぱい歩きましょう。」 |
写真
撮影機器:
感想
報恩寺住職の説教
約650年前の鎌倉時代に報恩寺は、創建された。千葉氏は平氏 臼井氏 志津次郎胤氏 1350年頃 寺は七堂伽藍がある 寺の中の寺を院、庵
寺は何度か火災に遭う。空襲等でも消失 ご本尊だけは運び出され消失を免れたが、諸々の資料等はない。
かつてこの地に「志津城」があったと思われる。地形 谷津田に囲まれた台地上に位置し、周囲が崖や坂になっている。堀・土塁の地形もある。台地が出っ張ったところには砦・見張り場。神社と寺が存在しており、その間に前原邸(屋号堀の内)がある。
人の半生・・・ 大往生・・・ 後生・・・ 葬式・・・ 仏さん・・・ 導く僧・・・ 戒名・・・ 33回忌で一生・・・ 有り難い・・・ 座禅・・・ 達磨大師・・・ 神と仏・・・ 先祖様によい報告ができるようよりよく生きる
等々
沢山のお話を伺いました。
「志津城」は、いったいどこなのか?
通説では、上志津の現在「天御中主神社」のある所ではないかともいわれているが定かではない。この近辺には志津姓の方々が多数住まわれている。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2678人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する