ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 235508
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

金時山-明神ヶ岳

2012年10月17日(水) [日帰り]
 - 拍手
mosuke その他1人
GPS
06:58
距離
12.3km
登り
944m
下り
1,164m

コースタイム

9:15金時神社入口-9:30出発
11:00金時山-休憩-11:45出発
12:20矢倉沢峠
13:45火打石岳
14:50明神ヶ岳-15:00出発
16:45宮城野バス停
天候 晴れのち曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
7:00新宿→9:15金時神社入口 1850円
17:05宮城野橋→17:45小田原 770円
18:03小田原-19:33代々木上原 800円
コース状況/
危険箇所等
トイレ情報
金時神社
金時山 バイオトイレ 100円
宮城野バス停 車道と橋を渡ったところにあります。

コース中、金時山の茶屋利用する以外
ベンチや東屋など一切なくて
休憩できる場所がありません。

矢倉沢峠から火打石岳手前まで、かなり細い道を
藪こぎに近い状態のところがあります。
長袖、長ズボンやゲイターをおすすめいたします。

矢倉沢峠から先は人が少ないです。
二組とすれ違っただけで、雨の影響もあってか
山頂にも誰もいなく、宮城野までも誰も会いませんでした。

明神ヶ岳は木などがなく、強風です。
雨具、フリースなど必須です。

明神ヶ岳山頂から降るコースは、最乗寺方向の案内板しかありません。
宮城野へはそちらへ進み、少しすると分岐があります。

明神ヶ岳に設置されている案内板のコースタイムは
健脚向けのタイムです。
山と高原地図より早めの設定です。
金時神社前バス停
2012年10月18日 12:12撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/18 12:12
金時神社前バス停
バス停降りてすぐの広場です
2012年10月17日 09:15撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/17 9:15
バス停降りてすぐの広場です
2012年10月17日 09:16撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/17 9:16
ゴルフ場奥が登山口です。
2012年10月17日 09:16撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/17 9:16
ゴルフ場奥が登山口です。
橋を渡ります。
2012年10月17日 09:17撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/17 9:17
橋を渡ります。
駐車場奥にトイレがあり、左側の階段を登ります。
2012年10月17日 09:21撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/17 9:21
駐車場奥にトイレがあり、左側の階段を登ります。
なかなか素敵な神社です。
2012年10月17日 09:30撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/17 9:30
なかなか素敵な神社です。
2012年10月17日 09:31撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/17 9:31
2012年10月17日 09:33撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/17 9:33
2012年10月17日 09:33撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/17 9:33
登山口入ってすぐの辺りです。
2012年10月18日 12:00撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/18 12:00
登山口入ってすぐの辺りです。
金時宿り石。この先は少し急になります。
2012年10月18日 12:24撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/18 12:24
金時宿り石。この先は少し急になります。
2012年10月18日 12:00撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/18 12:00
2012年10月18日 12:01撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/18 12:01
こんな感じで分岐点には案内板があります。
2012年10月18日 12:01撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/18 12:01
こんな感じで分岐点には案内板があります。
少しだけ紅葉してます。
2012年10月18日 12:01撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/18 12:01
少しだけ紅葉してます。
ここまで来ればあと少しです。
2012年10月18日 12:25撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/18 12:25
ここまで来ればあと少しです。
登山者を計測中。
2012年10月18日 12:01撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/18 12:01
登山者を計測中。
お決まりのアングルですね。残念なことに上下が雲に隠れてます。
2012年10月17日 11:08撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/17 11:08
お決まりのアングルですね。残念なことに上下が雲に隠れてます。
芦ノ湖方面
2012年10月18日 12:27撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/18 12:27
芦ノ湖方面
金時茶屋でランチにします。
2012年10月17日 11:36撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/17 11:36
金時茶屋でランチにします。
金時娘さんに登山者名簿書いていってね〜と言われました。
2012年10月17日 11:19撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/17 11:19
金時娘さんに登山者名簿書いていってね〜と言われました。
どんぶりみそ汁!
2012年10月17日 11:12撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
10/17 11:12
どんぶりみそ汁!
バイオトイレはとてもキレイ。紙を捨てる方とか色々説明が書かれています。
2012年10月18日 12:02撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/18 12:02
バイオトイレはとてもキレイ。紙を捨てる方とか色々説明が書かれています。
あざみですか?濃い色しています。
2012年10月18日 12:04撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/18 12:04
あざみですか?濃い色しています。
2時間5分では着きませんでした。
2012年10月17日 11:44撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/17 11:44
2時間5分では着きませんでした。
2012年10月18日 12:04撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/18 12:04
2012年10月18日 12:04撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/18 12:04
大涌谷が見えます。
2012年10月18日 12:31撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/18 12:31
大涌谷が見えます。
これから行く道が見えます。
2012年10月18日 12:05撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/18 12:05
これから行く道が見えます。
天然のオブジェです。
2012年10月18日 12:05撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/18 12:05
天然のオブジェです。
アザミですよね?ちょっと大きくてもっさりしてます。
2012年10月17日 12:14撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/17 12:14
アザミですよね?ちょっと大きくてもっさりしてます。
2012年10月17日 12:15撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/17 12:15
矢倉沢峠 もとは茶屋があったようですが、現在はひっそりしてます。
2012年10月17日 12:20撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/17 12:20
矢倉沢峠 もとは茶屋があったようですが、現在はひっそりしてます。
矢倉沢峠から分岐してすぐに三叉路。明神ヶ岳方向を見ると・・
2012年10月17日 12:22撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/17 12:22
矢倉沢峠から分岐してすぐに三叉路。明神ヶ岳方向を見ると・・
・・草がボーボーです。
2012年10月18日 12:05撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/18 12:05
・・草がボーボーです。
細い道1
2012年10月18日 12:33撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/18 12:33
細い道1
細い道2
2012年10月18日 12:06撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/18 12:06
細い道2
細い道3
2012年10月18日 12:06撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/18 12:06
細い道3
細い道4
2012年10月18日 12:06撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/18 12:06
細い道4
振り返ると通ってきた道と金時山が見えます
2012年10月17日 12:33撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/17 12:33
振り返ると通ってきた道と金時山が見えます
2012年10月17日 12:33撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/17 12:33
分岐看板が古びてます。
2012年10月17日 12:50撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/17 12:50
分岐看板が古びてます。
ハコネダケの薄暗い中を通ります。風が通らなくて蒸し暑いです。
2012年10月18日 12:17撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/18 12:17
ハコネダケの薄暗い中を通ります。風が通らなくて蒸し暑いです。
大涌谷が近くになってきました。
2012年10月18日 12:06撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/18 12:06
大涌谷が近くになってきました。
今日のきのこ。
2012年10月18日 12:06撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/18 12:06
今日のきのこ。
分岐など目標になるものがなく、案内板のコースタイムを過ぎても火打石岳に着かない。方向感覚も鈍り、どの辺りまで来たのかわからなくて不安になります。
2012年10月18日 12:08撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/18 12:08
分岐など目標になるものがなく、案内板のコースタイムを過ぎても火打石岳に着かない。方向感覚も鈍り、どの辺りまで来たのかわからなくて不安になります。
ハコネダケから広葉樹に変わってくると道も広くなります。
2012年10月18日 12:09撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/18 12:09
ハコネダケから広葉樹に変わってくると道も広くなります。
景色が変わりほっとします。
2012年10月18日 12:09撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/18 12:09
景色が変わりほっとします。
2012年10月18日 12:09撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/18 12:09
2012年10月17日 13:21撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/17 13:21
2012年10月18日 12:20撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/18 12:20
少し紅葉してます。
2012年10月18日 12:22撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/18 12:22
少し紅葉してます。
火打石岳です。この案内板がないと山頂とは気がつきません。
2012年10月17日 13:43撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/17 13:43
火打石岳です。この案内板がないと山頂とは気がつきません。
秋にはススキが見られます。
2012年10月18日 12:09撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/18 12:09
秋にはススキが見られます。
これから登る道
2012年10月18日 12:09撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/18 12:09
これから登る道
明神ヶ岳に着きましたが・・
2012年10月17日 14:48撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/17 14:48
明神ヶ岳に着きましたが・・
方向をきちんと示していない案内板。
2012年10月17日 14:48撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/17 14:48
方向をきちんと示していない案内板。
先が見えません。寒いです。
2012年10月17日 14:48撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/17 14:48
先が見えません。寒いです。
2012年10月17日 14:48撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/17 14:48
すぐに下山。山頂の案内板の最乗寺方向へ少し進むと分岐があります。
2012年10月17日 14:57撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/17 14:57
すぐに下山。山頂の案内板の最乗寺方向へ少し進むと分岐があります。
2012年10月17日 14:57撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/17 14:57
途中にあった案内板。二宮金次郎柴刈り路ハイキングコースと書かれていますが・・・
2012年10月18日 12:10撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/18 12:10
途中にあった案内板。二宮金次郎柴刈り路ハイキングコースと書かれていますが・・・
ハイキングコースですか?怖くて進めません。
2012年10月18日 12:10撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
10/18 12:10
ハイキングコースですか?怖くて進めません。
こわーい・・・
先の方は真っ暗。実際はもっと真っ暗です。
2012年10月18日 12:15撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/18 12:15
こわーい・・・
先の方は真っ暗。実際はもっと真っ暗です。
ここから1時間はかかりました。
2012年10月17日 15:32撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/17 15:32
ここから1時間はかかりました。
雨だからカエルが出てきてます。
2012年10月18日 12:14撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/18 12:14
雨だからカエルが出てきてます。
撮影機器:

感想

15時くらいから雨の予報でしたが、
前から何度もキャンセルになっている
明神ヶ岳に行ってきました。

金時神社入口バス停を降りてすぐに登山口なのはとても便利です。
しかしマイカーの登山の方が多いようで
駐車場は混雑していました。

トイレと神社に御参りを済ませてスタートです。
金時山までのコースは案内板もしっかりあり、
迷うような道はありません。
金時宿り石を過ぎてくると急なところはありますが
危険なところもない感じです。

金時茶屋の名物のみそ汁(400円)とおにぎりでランチ。
金時山では頻繁に登られる方々が多いようです。
前からの知り合いかのように話しかけられます。
こちらが驚いてしまうくらい気さくな方々でした。

明神ヶ岳へ向けて出発し、矢倉沢峠にて分岐します。
ここからは人がいなくなります。
案内矢印はありますので迷うことはないと思いますが、
火打石岳手前までは外股ぎみには歩けないほど道が狭いです。
また両サイド藪と上まで伸びる竹、天気のせいもあって
薄暗い中を歩く感じでした。
はじめのうちは通って来た道が見えるので、あぁここまで来たのね〜
なんて小さい感動もあったのですが・・
険しくはないですが、精神的にやられ長く感じました。

ここの案内板のコースタイムは健康な成人男子を
基準とのことですが、健脚成人男子基準と思わせる
早いペースで記載されています。

火打石岳は、とても狭いというかほとんど道にある
山頂です。
休憩するベンチもないです。

明神ヶ岳手前から雨が振り出して、途中見えるであろう
眺望も真っ白で何も見えなく、山頂までも辛かったです。
山頂も強風で、東屋もなくすぐに退散。
しかし、何も見えないので進むルートも方角をわかりにくく
案内板には「最乗寺→」と書かれているだけ。
宮城野の文字は見当たらず・・
地図を確認すると、途中から最乗寺方向と宮城野方向に
分岐するようだったので、進んでみました。
やはり、すぐに分岐点が現れました。
それも壊れていて示す方向が微妙な状態でした。
下っていけば、宮城野方向の案内板が出ていましたので
間違えがないことを確認できました。

登山口まで出ると、バス停への案内板が出ていますので
迷うことなく進めるのはいいですね。

全体的な感想として、ベンチや東屋が一切なく足を洗う所もない。
関東ふれあい道と比べてしまうと、登山者に不親切だなぁと思ってしまいました。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1080人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 箱根・湯河原 [日帰り]
足柄駅 金時山 明神岳 強羅ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら