ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2356390
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

南牧滝巡りと赤線伸ばし

2020年05月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:59
距離
18.1km
登り
562m
下り
563m

コースタイム

日帰り
山行
3:52
休憩
0:06
合計
3:58
距離 18.1km 登り 565m 下り 574m
天候
過去天気図(気象庁) 2020年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道のオアシスなんもくに駐車
コース状況/
危険箇所等
道のオアシスなんもくには、やたら人がいた。買い物せず、トイレだけなので接近しないですんだけど。
途中の民家で農作業や庭仕事中の人はいたけど、近づかないですんだ。
散歩の二人連れと一組すれ違った
滝周辺以外は舗装道路。おしん淵の滝へは遊歩道がなく河原の石の上を歩く。渡渉も2回くらい。危険でもないけど苦手。
この神社の横が
2020年05月23日 10:19撮影 by  SH-M08, SHARP
1
5/23 10:19
この神社の横が
住吉の滝の入り口
2020年05月23日 10:20撮影 by  SH-M08, SHARP
2
5/23 10:20
住吉の滝の入り口
すぐに広場のようなところに出て、河原に下る。
落差5mの小さな滝だけど
2020年05月23日 10:22撮影 by  SH-M08, SHARP
1
5/23 10:22
すぐに広場のようなところに出て、河原に下る。
落差5mの小さな滝だけど
水量があって整った形。
2020年05月23日 10:23撮影 by  SH-M08, SHARP
2
5/23 10:23
水量があって整った形。
黒滝山方面へは復路で
2020年05月23日 10:39撮影 by  SH-M08, SHARP
1
5/23 10:39
黒滝山方面へは復路で
四ッ又山、鹿岳登山口。ここに「滝坂」の標識もある。4月に来た時も気づいたけど滝の名前ではなく、地名だと思った。
2020年05月23日 10:52撮影 by  SH-M08, SHARP
1
5/23 10:52
四ッ又山、鹿岳登山口。ここに「滝坂」の標識もある。4月に来た時も気づいたけど滝の名前ではなく、地名だと思った。
4月の写真。きれいな渓流だなと思ったけど、滝らしい写真がない。
2020年04月25日 12:27撮影 by  SH-M08, SHARP
1
4/25 12:27
4月の写真。きれいな渓流だなと思ったけど、滝らしい写真がない。
4月に鹿岳から下山した所
2020年05月23日 11:03撮影 by  SH-M08, SHARP
1
5/23 11:03
4月に鹿岳から下山した所
分岐を間違い、鹿岳からのもう一つの下山口まで来てしまった。
2020年05月23日 11:15撮影 by  SH-M08, SHARP
1
5/23 11:15
分岐を間違い、鹿岳からのもう一つの下山口まで来てしまった。
引き返して
2020年05月23日 11:25撮影 by  SH-M08, SHARP
1
5/23 11:25
引き返して
この二又を左(戻った向きではなく、初めの向きで)
2020年05月23日 11:26撮影 by  SH-M08, SHARP
1
5/23 11:26
この二又を左(戻った向きではなく、初めの向きで)
いくつか小集落を過ぎ、高原運動場に。滝見物だけならここに駐車する。
2020年05月23日 11:47撮影 by  SH-M08, SHARP
1
5/23 11:47
いくつか小集落を過ぎ、高原運動場に。滝見物だけならここに駐車する。
標識の方に進みかけたあと、
数歩でで方向を変えジグザグに急な階段を下り、途中から細い道で崖下りして
2020年05月23日 11:47撮影 by  SH-M08, SHARP
1
5/23 11:47
標識の方に進みかけたあと、
数歩でで方向を変えジグザグに急な階段を下り、途中から細い道で崖下りして
岩ゴロゴロの河原を歩く
2020年05月23日 11:52撮影 by  SH-M08, SHARP
1
5/23 11:52
岩ゴロゴロの河原を歩く
滝の音がして、姿も見えてきた
2020年05月23日 11:57撮影 by  SH-M08, SHARP
1
5/23 11:57
滝の音がして、姿も見えてきた
ここまで近づくと、足元から滝つぼに丸太の1本橋が??それは偶然でただの倒木?渡る勇気はなくこの位置から見るだけ
2020年05月23日 11:59撮影 by  SH-M08, SHARP
2
5/23 11:59
ここまで近づくと、足元から滝つぼに丸太の1本橋が??それは偶然でただの倒木?渡る勇気はなくこの位置から見るだけ
楽さ5m、おしん淵の滝
2020年05月23日 12:00撮影 by  SH-M08, SHARP
2
5/23 12:00
楽さ5m、おしん淵の滝
河原を戻り、崖を登って車道に
2020年05月23日 12:09撮影 by  SH-M08, SHARP
1
5/23 12:09
河原を戻り、崖を登って車道に
のどかな山村。こういう村でコロナをもらうとは考えられないけど、絶対ここに持ち込んだらいけない。
2020年05月23日 12:18撮影 by  SH-M08, SHARP
1
5/23 12:18
のどかな山村。こういう村でコロナをもらうとは考えられないけど、絶対ここに持ち込んだらいけない。
あの形のきれいな山は小沢岳かな?
2020年05月23日 12:27撮影 by  SH-M08, SHARP
1
5/23 12:27
あの形のきれいな山は小沢岳かな?
黒滝山に向かう。
2020年05月23日 12:55撮影 by  SH-M08, SHARP
1
5/23 12:55
黒滝山に向かう。
信仰の道
2020年05月23日 13:10撮影 by  SH-M08, SHARP
1
5/23 13:10
信仰の道
石碑がたくさん
2020年05月23日 13:10撮影 by  SH-M08, SHARP
1
5/23 13:10
石碑がたくさん
浄水場への道を分けてすぐ、滝の音が。でもこの二つではない。もうちょっと大きいのが?
2020年05月23日 13:11撮影 by  SH-M08, SHARP
1
5/23 13:11
浄水場への道を分けてすぐ、滝の音が。でもこの二つではない。もうちょっと大きいのが?
これだね。狭岩の滝。落差3m、ちょっとしょぼい?でもまあ勢いがあるし。
2020年05月23日 13:13撮影 by  SH-M08, SHARP
2
5/23 13:13
これだね。狭岩の滝。落差3m、ちょっとしょぼい?でもまあ勢いがあるし。
だれかさんの立ち姿
2020年05月23日 13:18撮影 by  SH-M08, SHARP
5/23 13:18
だれかさんの立ち姿
ここが前に黒滝山に行ったときの駐車場
2020年05月23日 13:22撮影 by  SH-M08, SHARP
1
5/23 13:22
ここが前に黒滝山に行ったときの駐車場
今日はここで折り返す
2020年05月23日 13:22撮影 by  SH-M08, SHARP
1
5/23 13:22
今日はここで折り返す
黒滝山境内に「龍神の滝」があるけど、前回水量が少なくてしょぼかった。写真でも全然滝らしく写ってない
2019年04月20日 13:03撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
4/20 13:03
黒滝山境内に「龍神の滝」があるけど、前回水量が少なくてしょぼかった。写真でも全然滝らしく写ってない
帰り道でも、狭岩の滝を見おろす
2020年05月23日 13:31撮影 by  SH-M08, SHARP
1
5/23 13:31
帰り道でも、狭岩の滝を見おろす
沿道の石碑・石仏群
2020年05月23日 13:53撮影 by  SH-M08, SHARP
1
5/23 13:53
沿道の石碑・石仏群
この辺は、コロナも遭難も交通事故も心配ない道
2020年05月23日 13:53撮影 by  SH-M08, SHARP
2
5/23 13:53
この辺は、コロナも遭難も交通事故も心配ない道

感想

*緊急事態が解除に向かう中で「実はあちこち行ってました」とこの1か月分のレコがぼちぼちあがってきてますね(笑)な〜んだ、やっぱり、というカンジ。だって「人との接触がほとんどないコース」「安全だとわかっているコース」はいくらでもあるのだから。
*それでも、ほんのちょっとでも遭難系の危険があるところは避けてきた。マイ未踏コースに行きたいけど、勝手の分かっているところにしておきましょう、と。でも、私の場合、何かテーマや目標がはっきりしないとダメなタチでどんどん億劫になってしまう。まず、もともと朝寝坊のところ、ますます起きられない。動き出せるのが午後で、どこにも行けない。それでとりあえず、赤線繋ぎとか。南牧のエリアなら、滝巡りもよいなと、今日はそのテーマに決定。続けるかどうかは不明。
*黒滝山境内の「竜神の滝」、鹿岳登山道の「滝坂」はそれぞれ山に登ったとき見たけど、「南牧の名瀑」というつもりで見てなかった。今日は早く帰って野良仕事をしないとならないので、そこまで行く余裕がなかった。そのうちまた何かのついでに見て来よう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:400人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら