記録ID: 235646
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
日光白根山(金精峠から五色沼、弥陀ヶ池をゆったり周遊)
2012年10月15日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 1,211m
- 下り
- 1,192m
コースタイム
7:00金精峠登山口 7:30金精峠 8:30金精山 9:40五色山9:55 10:30前白根山 11:00五色沼避難小屋 11:50山頂(昼食と休憩)13:10 13:50弥陀ヶ池14:00 16:30金精峠 17:00駐車場
天候 | 朝は快晴、午後は曇り時どき晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から金精峠までと、金精山への登りは急で、少し荒れた登山道です。でも梯子やロープなどがあるので、慎重に歩けばとくに危険ではないです。 |
写真
撮影機器:
感想
関東遠征初日、道の駅白沢で車中泊。ここは、きれいな温泉と広くて静かな駐車場、炊事棟のような建物や公園、すぐ近くにコンビニがあり、車中泊には最適。沼田ICから近く、日光や尾瀬、谷川岳などへ行くのには便利です。
朝起きるととても良い天気、初日は、やはり関東最高峰の日光白根山へ行きました。時間はたっぷりあるので、駐車場が無料の金精峠から登りました。ちょっと時間がかかりましたが、天気がよいので、稜線からの展望は、最高でした。五色沼を見下ろしながら周回できて良かったです。
山頂付近の紅葉はすでに終わっていて、ちょっと残念でしたが、落葉した白樺やダケカンバの樹林がきれいでした。
山頂へ着いたころからガスが出てきて眺望がなくなったので残念でしたが、少し待っていたら天気がよくなり良かったです。でも、その分下山が遅くなりちょっと焦りました。弥陀ヶ池でもう少しゆっくりしたかったです。金精山からの下りが結構疲れました。でも、なんとか夕方には下山できてよかったです。
下山後は、日光へ行きたかったのですが、男体山の紅葉も終わっているようなので、明日は、谷川岳に行くことにして、また、道の駅白沢へ行きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1712人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山周回(湯元〜外山鞍部〜前白根山〜避難小屋〜奥白根山〜弥陀ヶ池〜五色沼〜五色山〜国境平〜湯元)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
初めまして。
写真に写っている山ガール?(そこそこいい歳ですが(笑)です!
嬉しくてついコメントしてしまいました!
朝は良い天気でしたが、山頂に着いた時にはガスガスでしたね。でも私達も長めに山頂に留まっていたので、ガスの切れ間から五色沼が臨めました。
今回は時間の関係で
丸沼からロープウェイでしたが、次は別ルートから挑戦したいと思っています。
楽しく登れて気持ちのいい山でした。
また、どこかで写真に写り込んでいるかもしれませんね(笑)
山頂に着いたときはガスで何も見えなかったのですが、ガスが晴れると山頂付近の豪快な大きな岩が見えて感動。
大きな岩の上には、スタイルの良い三人の美女?(残念ながら顔までは見えませんでした)
遠くから見るととても格好良かったです。いい絵になっていたので、つい写真を撮ってしまいました。
日光白根山は、五色沼がとても綺麗に見え変化に富んだとてもいい山でしたね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する