恐羅漢山・旧羅漢山


- GPS
- 03:56
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 520m
- 下り
- 531m
コースタイム
→12:15旧羅漢山頂12:35→12:55恐羅漢山頂13:10→13:35立山第2リフト終点
→13:45立山第3リフト終点→13:55牛小屋登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自家用車でのアクセスになります。 【県道252号線ルート】 中国自動車道戸河内ICで高速を出る。 R191戸河内バイパス西口(明神橋)信号を左折〜県道252内黒峠経由で約20kmです。 県道252号線は狭隘でアップダウンとカーブが連続する山岳道路です。 交通量は少ないですが、離合困難、離合不可な箇所が連続します。 【大規模林道大朝・鹿野線ルート】 狭い山岳路を敬遠したい場合は、明神橋で左折せずR191をさらに島根県側に向かいます。 深入山を過ぎてしばらく進むと大規模林道大朝・鹿野線入り口があり、 「恐羅漢方面」の大きな看板が出ているので左折します。 牛小屋まで全線2車線で快適な道路です。 距離は約35kmと長くなりますが時間的にはさほど変わらないので、 ゆったりと行きたい人にお勧めです。 【駐車場】 登山口の土小屋にはエコロジーキャンプ場の無料駐車場があります。 登山者用の駐車場はセンター小屋から一段高い場所に設けられています。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【道の状況】 牛小屋登山口から「立山コース」と「夏焼尾根コース」の登山道があります。 「立山コース」はスキー場に沿って登る傾斜のきつい直登コースです。 「夏焼尾根コース」は大きく北に回りこみ傾斜の緩い夏焼尾根を歩きます。 いずれもよく整備されており問題ありません。 恐羅漢山から旧羅漢山へは一旦下り登り返す林間の道です。 |
写真
感想
秋晴れの空に引き篭もりはもったいないので、近隣の山に行ってみることに。
広島県の最高峰恐羅漢山(1346m)、昔何度かスキーには行ったけどまだ登っていない。
高速道路の通勤割引に間に合わせようと、バタバタ用意して車で出発します。
中国自動車道の戸河内インターで出ると、もうそこは中国山地です。
国道191号線を明神橋で別れて県道252号線をさらに山奥へ進みます。
アップダウンを繰り返す狭隘なワインディングロードです。
対向車が来ないことを願いながら右に左にハンドルを切ります。
明神橋から牛小屋までの14kmで出会ったのは1台だけ、
しかも数少ない離合可能な箇所でラッキーでした。
牛小屋に着いたのは10時前、平日とあって登山客専用駐車場は私のほかに2台だけ。
少し休んでから残り始めます。
「夏焼尾根コース」は、緩やかな尾根を歩く快適なハイキングコースです。
紅葉はまだちょっと早いけど、気持よい林間コースで秋の清々しさを感じます。
恐羅漢山頂は広島県一の高度だけあって、中国山地が遠くまで見渡せます。
窪地を挟んですぐ南には広島の名山、十方山が対峙します。
旧羅漢山へは往復小一時間ですので、ぜひ行くべきでしょう。
降りは「立山コース」をスキー場沿いに歩きます。
リフトの終点に立ちゲレンデを見渡すと、昔滑った時のことを懐かしく思い出します。
牛小屋からの帰路は大規模林道の広い道をゆったりと走ります。
牛小屋からR191の三段峡入り口くらいまで下り坂でほとんどアクセルを踏みません。
燃料消費は少ないし、時間的にもあまり変わらず、のんびりと走れるのでよいですね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する