ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 236802
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

秋色の泉ヶ岳〜Long time no see you〜

2012年10月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:30
距離
9.6km
登り
786m
下り
779m

コースタイム

8:45 駐車場出発
8:48 滑降コース登山口
9:50 見返平
10:30 山頂
11:10 三叉路
11:55 水神(お昼休憩)
12:25 お別れ峠〜兎平リフト方向へ
12:50 ゲレンデ下り
13:15 駐車場

天候 晴れのち雨のち晴れ
強風ときどき暴風
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
泉ヶ岳スキー場大駐車場
コース状況/
危険箇所等
登山道はほとんど問題なく歩きやすい。
雨が降るとぬかるんだり、岩場も滑りやすいので気をつけること。
滑降コースの大壁付近の岩場や三叉路から水神に下るウグイス坂付近は岩場の傾斜がきつい。
山頂から三叉路に下る風衝地は強風注意。飛ばされないように。

トイレは駐車場の登山口に近い場所にあります。
駐車場の一部は工事関係の宛て地のため以前より狭くなっています。

温泉:スパ泉ヶ岳¥700
実沢周辺から撮った虹
2012年10月21日 08:14撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
10/21 8:14
実沢周辺から撮った虹
虹の生まれる場所。
2012年10月21日 08:14撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
10/21 8:14
虹の生まれる場所。
滑降コースはどこに?
2012年10月21日 08:45撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/21 8:45
滑降コースはどこに?
ここから入って行くらしい。
2012年10月21日 08:48撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/21 8:48
ここから入って行くらしい。
緑緑の樹林帯
2012年10月21日 08:49撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/21 8:49
緑緑の樹林帯
ここの道は歩きやすい。
2012年10月21日 09:15撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/21 9:15
ここの道は歩きやすい。
チゴユリの小さな黒実。
2012年10月21日 09:17撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/21 9:17
チゴユリの小さな黒実。
ハウチワカエデの変色中。
2012年10月21日 09:19撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/21 9:19
ハウチワカエデの変色中。
陽が射して汗ばむ。
2012年10月21日 09:20撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/21 9:20
陽が射して汗ばむ。
山ブドウの葉っぱだね。
2012年10月21日 09:28撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/21 9:28
山ブドウの葉っぱだね。
青空見えて紅葉も増えてきた。
2012年10月21日 09:32撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/21 9:32
青空見えて紅葉も増えてきた。
足下には
2012年10月21日 09:32撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/21 9:32
足下には
萼まで紅葉したエゾオヤマリンドウ。
2012年10月21日 09:33撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/21 9:33
萼まで紅葉したエゾオヤマリンドウ。
見上げると鮮やかな赤
2012年10月21日 09:34撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/21 9:34
見上げると鮮やかな赤
足元には真っ赤なヤマウルシ
2012年10月21日 09:35撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/21 9:35
足元には真っ赤なヤマウルシ
ちょっと銅葉色に近い?
2012年10月21日 09:35撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/21 9:35
ちょっと銅葉色に近い?
ウリハダカエデは紅葉がきれい。
2012年10月21日 09:36撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/21 9:36
ウリハダカエデは紅葉がきれい。
見えてきた山頂
2012年10月21日 09:37撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/21 9:37
見えてきた山頂
まずまずの色づき。
2012年10月21日 09:37撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/21 9:37
まずまずの色づき。
ぱぁっと広がる
2012年10月21日 09:38撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/21 9:38
ぱぁっと広がる
ハウチワカエデの紅葉
2012年10月21日 09:38撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/21 9:38
ハウチワカエデの紅葉
ドウダンの赤もきれい。
2012年10月21日 09:51撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/21 9:51
ドウダンの赤もきれい。
見返峠周辺で雨が降り出した。
2012年10月21日 09:53撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/21 9:53
見返峠周辺で雨が降り出した。
ガマズミの実が遠くに見える。
2012年10月21日 09:53撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/21 9:53
ガマズミの実が遠くに見える。
燃えるような艶姿。
2012年10月21日 09:55撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/21 9:55
燃えるような艶姿。
岩場の樹林帯。
2012年10月21日 09:59撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/21 9:59
岩場の樹林帯。
対照的な緑と赤。
2012年10月21日 10:04撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/21 10:04
対照的な緑と赤。
見上げる赤は逆光できれい。
2012年10月21日 10:05撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/21 10:05
見上げる赤は逆光できれい。
大壁付近の岩場。
2012年10月21日 10:09撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/21 10:09
大壁付近の岩場。
ゆっくりと紅葉は始まって
2012年10月21日 10:16撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/21 10:16
ゆっくりと紅葉は始まって
高度を上げるほど
2012年10月21日 10:17撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/21 10:17
高度を上げるほど
鮮やかな色は増してくる。
2012年10月21日 10:17撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/21 10:17
鮮やかな色は増してくる。
ミネカエデの黄葉。
2012年10月21日 10:21撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/21 10:21
ミネカエデの黄葉。
ここまで来れば山頂はもうすぐ。
2012年10月21日 10:21撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/21 10:21
ここまで来れば山頂はもうすぐ。
急登の前の鮮やかオレンジ。1
2012年10月21日 10:22撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/21 10:22
急登の前の鮮やかオレンジ。1
ドウダンの温かな色。
2012年10月21日 10:23撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/21 10:23
ドウダンの温かな色。
ドウダンの樹が増えてきた。
2012年10月21日 10:26撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/21 10:26
ドウダンの樹が増えてきた。
こちらは赤に変遷中。
山頂付近はドウダンがいっぱい。
2012年10月21日 10:27撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/21 10:27
こちらは赤に変遷中。
山頂付近はドウダンがいっぱい。
北泉ヶ岳の方向に行きます。
2012年10月21日 10:35撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/21 10:35
北泉ヶ岳の方向に行きます。
山百合の大きな実。
香りの強い派手な花を見たかった。
2012年10月21日 10:35撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/21 10:35
山百合の大きな実。
香りの強い派手な花を見たかった。
北泉ヶ岳が見えてきた。
2012年10月21日 10:36撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/21 10:36
北泉ヶ岳が見えてきた。
麓は染まっているね〜。
2012年10月21日 10:36撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/21 10:36
麓は染まっているね〜。
袖泉の紅葉は
2012年10月21日 10:38撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/21 10:38
袖泉の紅葉は
こんなに綺麗に染まっている。
2012年10月21日 10:38撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
10/21 10:38
こんなに綺麗に染まっている。
ドウダン越しの北泉ヶ岳。
2012年10月21日 10:39撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/21 10:39
ドウダン越しの北泉ヶ岳。
ここは風が強い。
2012年10月21日 10:42撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/21 10:42
ここは風が強い。
それでも紅葉はすばらしい。
2012年10月21日 10:42撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/21 10:42
それでも紅葉はすばらしい。
艶やか〜鮮やか〜!
2012年10月21日 10:42撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
10/21 10:42
艶やか〜鮮やか〜!
ケルンを超えて
2012年10月21日 10:42撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/21 10:42
ケルンを超えて
この近辺は一番いいね。
風強いけど…。
2012年10月21日 10:44撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/21 10:44
この近辺は一番いいね。
風強いけど…。
北泉ヶ岳アップ
2012年10月21日 10:44撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/21 10:44
北泉ヶ岳アップ
ミヤマホツツジの紅葉。
2012年10月21日 10:45撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/21 10:45
ミヤマホツツジの紅葉。
桂の黄葉。
2012年10月21日 10:46撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/21 10:46
桂の黄葉。
樹林帯に下りていく。
2012年10月21日 10:47撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/21 10:47
樹林帯に下りていく。
高度を下げると緑の世界。
2012年10月21日 11:10撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/21 11:10
高度を下げると緑の世界。
三叉路は紅葉はまだまだかな。
2012年10月21日 11:11撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/21 11:11
三叉路は紅葉はまだまだかな。
水神に向かっていく。
2012年10月21日 11:21撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/21 11:21
水神に向かっていく。
杉林を抜けて
2012年10月21日 11:44撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/21 11:44
杉林を抜けて
水神徒渉点に下りる。
2012年10月21日 11:51撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/21 11:51
水神徒渉点に下りる。
大きなミズナラの樹が倒れていた。
2012年10月21日 12:11撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/21 12:11
大きなミズナラの樹が倒れていた。
沢の流れ。
2012年10月21日 12:13撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/21 12:13
沢の流れ。
カラマツ林は
2012年10月21日 12:21撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/21 12:21
カラマツ林は
ちょっと色づき始めたかな?
2012年10月21日 12:21撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/21 12:21
ちょっと色づき始めたかな?
兎平近く
2012年10月21日 12:39撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/21 12:39
兎平近く
青空になって晴れてきた。
2012年10月21日 12:43撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/21 12:43
青空になって晴れてきた。
ゲレンデ下りへ。
2012年10月21日 12:49撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/21 12:49
ゲレンデ下りへ。
ここにもまだ
2012年10月21日 12:51撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/21 12:51
ここにもまだ
エゾオヤマリンドウが美しい。
2012年10月21日 12:51撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/21 12:51
エゾオヤマリンドウが美しい。
このふさふさの実は?
2012年10月21日 12:52撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/21 12:52
このふさふさの実は?
ゲレンデは
2012年10月21日 12:52撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/21 12:52
ゲレンデは
ススキの群生。
2012年10月21日 12:54撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/21 12:54
ススキの群生。
日を浴びて輝いていた。
2012年10月21日 13:02撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/21 13:02
日を浴びて輝いていた。

感想

久しぶりの泉ヶ岳。ワラビ採り以来、5ヶ月ぶりだろうか〜(~_~;)
決して忘れていたわけではないのです(~o~)
毎日毎日、あなたのご機嫌を家から見ておりました…。

今週、遠出をしていたので、たまたま空いた日曜日は泉ヶ岳の紅葉を見に行こうと思い立つ。
しかし、
天気予報は晴れマークだけど、山の天気予報は暴風注意報が!?
紅葉を見に行くから途中で引き返してもいいつもりで向かった。

駐車場は車がすでに多い。やっぱり紅葉の時期だからかな〜?

滑降コースの登山口が変更になっていたけど、はっきりと表示され
テープの誘導路になっているのでわかりやすい。

風が強い、でも、樹林帯に入ってしまえば風をしのげる。
紅葉はまだかのような緑の生き生きとした林の中を抜け
五叉路になっているお別れ峠を抜けると
その先には見事な紅葉の小路となっていた。
ハウチワカエデ、ウリハダカエデ、ドウダンの鮮やかな赤とオレンジが素晴らしい。
突然雨が降ってきて、あわてて傘を差し、カエデの樹の下でしばらく雨宿り。
雨降ってもにわか雨程度だろうとタカをくくってカッパ持って来なかった(/_;)後悔。
しばらく紅葉を見ながら雨宿りし、ここから引き返そうか、どうしょうか…。
雨が小振りになったので、傘差したまま前に進んだ。
見返平過ぎれば再び樹林帯の岩場になってきたので雨風をしのげる。
このまま進んで山頂が暴風ならすぐに引き返すことにしよう。

雨に濡れた樹木の紅葉はきれい。
水も滴るいい葉っぱになり、日が照ってくると更に鮮やかに輝くようだ。

紅葉に導かれるように岩場をどんどん登り、山頂まで行ってしまった。
山頂はそのまま通り過ぎ、北泉ヶ岳の展望地へ。
風がものすごくて休むどころではないのでそのまま三叉路に下りることにした。
北泉ヶ岳が目の前に、そして袖泉の紅葉が真下に見える。
泉ヶ岳の紅葉もなかなか佳いではないか…。
強風に煽られながら何とか写真を撮って滑りやすい道をゆっくり下りて行った。
滑降コースを時間差で登ってきた方とこの時からごいっしょして歩く事になった。

テレマークスキーをするので今の時期から訓練のために山を登っているとのこと。
シニアのおじさまだけど年齢聞いてビックリ…。10歳は若く見えた。

水神に下りてくると、立派なミズナラの樹が倒れていて自然の破壊力に情けはなし…
ここでお昼休憩した後、お別れ峠からゲレンデに出るコースを進む。
こんな強風のお天気だけど麓はいい天気なので結構にぎわっていたかな。
午後になればお天気も落ち着いてきたようだ。

久しぶりの泉ヶ岳の紅葉と荒れた天気の登山を楽しんだ一日だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:928人

コメント

紅葉は麓まで急降下?
meikenさん、こんばんは。今日は泉ヶ岳でしたか。
今は1,000mくらいが見ごろでしょうか?
今年は赤い色が鮮やかですね。見応えがあります。
紅葉の木の下で雨宿り、meikenさんらしいなと思いました

今年は冬の泉ヶ岳に行ってみたいなと密かに計画中です
2012/10/21 23:22
麓はまだまだgreen green です。
山頂付近が一番きれいでした。
泉ヶ岳も紅葉の山に相応しい!

折り畳みの簡易傘差して山登ってんの私だけでしたよ〜
雷鳴ったら大変な事になってしまう〜

冬の泉ヶ岳に雪遊びですか?(笑)カマクラ作って宴会しますか
私は葉山辺りに行きたいな
2012/10/21 23:56
いい色ですね〜
泉ヶ岳もいよいよ紅葉ですか。素敵な写真、堪能しましたよ。朝泉付近を通る時、宮城の山では、泉ヶ岳と後烏帽子が日に当たってきれいでした。どちらも微妙に平野部に飛び出してるから、こういう天気でも晴れる率高いんですよね。

ところで、私の知人が土曜に桑沼から北泉、氾濫原を歩いたのですが、こちらはまだまだだったそうです。11月頭くらいかな。meikenさんに氾濫原でお会いするかも
2012/10/22 21:20
こんにちは、kiyoshiさん♪
強風、にわか雨天気表示でも山に行く気持ちは抑えられず
泉ヶ岳も麓から見ると染まっているのが良く見えたので久しぶりに訪れました。
なかなかの色づきでしたよ

表コースにも入れるようになったんですね〜。
あの道路崩壊はいつの間にやら復旧し、桑沼にも行けるようになったんですね。
氾濫原でお待ちしております。
いつ行かれるか教えていただければありがたいな〜
お天気次第で、雨マークだとまたの機会にチャンスを下さい
2012/10/23 13:04
こんばんわ
いや〜まとめて山行見させていただきました
お腹いっぱいですw

秋満喫してますね〜羨ましいです
泉ヶ岳がこんなに綺麗に紅葉するとは知りませんでした
来年は山行予定に入れてみようかなw
2012/10/24 0:15
こんばんは、ponsukeさん♪
泉ヶ岳…意外と紅葉の穴場です。
山麓付近はまだまだですが山頂に上がるにつれて色づきが目立って来ます。
これからまだ紅葉が楽しめますよ。
時間があったら行って見てくださいね
強風で葉っぱが飛ばされていなければいいのですが…
2012/10/24 20:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東北 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 蔵王・面白山・船形山 [日帰り]
水神コースから北泉ヶ岳経由泉ヶ岳からのカモシカコース下山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 蔵王・面白山・船形山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら