ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 237359
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

蓼科山、霧ヶ峰(車山)、美ヶ原高原

2012年10月20日(土) 〜 2012年10月21日(日)
 - 拍手

コースタイム

10月20日
蓼科山7号目登山口12:00ー13:15将軍平ー13:50蓼科山山頂15:00ー15:25将軍平15:30ー16:20蓼科山7号目

10月21日
霧ヶ峰(車山肩)8:50ー9:30車山山頂9:50ー10:10霧ヶ峰(車山肩)

山本小屋11:45ー12:35王ヶ頭(美ヶ原高原ピーク)13:10ー13:50山本小屋

天候 晴れ一部(10月20日午後の蓼科山山頂付近のみ)曇り
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
蓼科山…蓼科山7号目登山口駐車場(乗用車約15台、無料トイレあり、蓼科山頂上ヒュッテと将軍平の蓼科荘でバッジ販売)
霧ヶ峰(車山)…車山肩駐車場(乗用車多数可、バイオトイレあり、駐車場内の売店(コロボックル)でバッジ販売)
美ヶ原高原…山本小屋駐車場(乗用車多数可、有料トイレあり、山本小屋でバッジ販売)
コース状況/
危険箇所等
蓼科山7号目…登山口にある鳥居の横にポストあり
霧ヶ峰(車山肩)と美ヶ原高原山本小屋にはポスト見当たらず。(必要ないか)
蓼科山、今行くから待ってなさいよ
2012年10月20日 11:26撮影 by  DSC-H3, SONY
1
10/20 11:26
蓼科山、今行くから待ってなさいよ
木漏れ日のなか、澄んだ山の空気がおいしい
2012年10月20日 12:09撮影 by  DSC-H3, SONY
2
10/20 12:09
木漏れ日のなか、澄んだ山の空気がおいしい
将軍平から先は登りごたえあり
2012年10月20日 13:35撮影 by  DSC-H3, SONY
1
10/20 13:35
将軍平から先は登りごたえあり
お客様、三角点に寄りかかってくつろぐのはご遠慮くださいませ
2012年10月20日 13:53撮影 by  DSC-H3, SONY
1
10/20 13:53
お客様、三角点に寄りかかってくつろぐのはご遠慮くださいませ
山頂付近だけ雲がかかっていた。なぜ?
2012年10月20日 13:56撮影 by  DSC-H3, SONY
1
10/20 13:56
山頂付近だけ雲がかかっていた。なぜ?
山頂ラーメンはやっぱ美味いなあ
2012年10月20日 14:27撮影 by  DSC-H3, SONY
1
10/20 14:27
山頂ラーメンはやっぱ美味いなあ
日向と日陰、別世界を切り貼りしたかのよう
2012年10月20日 15:07撮影 by  DSC-H3, SONY
1
10/20 15:07
日向と日陰、別世界を切り貼りしたかのよう
蓼科山、思っていたよりタフな山だったわ
2012年10月23日 00:18撮影 by  DSC-H3, SONY
1
10/23 0:18
蓼科山、思っていたよりタフな山だったわ
いい秋見つけた
2012年10月20日 16:26撮影 by  DSC-H3, SONY
1
10/20 16:26
いい秋見つけた
なんのポーズ?
2012年10月21日 08:55撮影 by  DSC-H3, SONY
1
10/21 8:55
なんのポーズ?
アルプスの雄姿に見とれて
2012年10月21日 09:17撮影 by  DSC-H3, SONY
1
10/21 9:17
アルプスの雄姿に見とれて
今日は山頂も快晴
2012年10月21日 09:34撮影 by  DSC-H3, SONY
1
10/21 9:34
今日は山頂も快晴
槍が岳はいつ見てもいい
2012年10月21日 09:42撮影 by  DSC-H3, SONY
2
10/21 9:42
槍が岳はいつ見てもいい
今度はニッコウキスゲの季節に来たいね
2012年10月21日 09:46撮影 by  DSC-H3, SONY
1
10/21 9:46
今度はニッコウキスゲの季節に来たいね
登山スタイルでもいいのさっ
2012年10月21日 11:58撮影 by  DSC-H3, SONY
2
10/21 11:58
登山スタイルでもいいのさっ
ごきげんな高原ハイク
2012年10月21日 12:10撮影 by  DSC-H3, SONY
3
10/21 12:10
ごきげんな高原ハイク
隠れてどうすんの
2012年10月21日 12:37撮影 by  DSC-H3, SONY
1
10/21 12:37
隠れてどうすんの
(おうが)トゥーー!!
2012年10月21日 12:40撮影 by  DSC-H3, SONY
1
10/21 12:40
(おうが)トゥーー!!
(ありが)トゥーー!!
2012年10月21日 12:41撮影 by  DSC-H3, SONY
3
10/21 12:41
(ありが)トゥーー!!
お客様、牛にまたがってくつろぐのはご遠慮くださいませ
2012年10月21日 13:54撮影 by  DSC-H3, SONY
2
10/21 13:54
お客様、牛にまたがってくつろぐのはご遠慮くださいませ
3座クリアしたし、眺望も満喫したし、着替えて帰ろうか
2012年10月21日 14:05撮影 by  DSC-H3, SONY
1
10/21 14:05
3座クリアしたし、眺望も満喫したし、着替えて帰ろうか

感想

停滞していた台風21号がにわかにスピードをあげて移動してくれたおかげで、絶好の山行日和となった2日間、今回は単車でタンデムツーリング&登山という、一粒で2度おいしいグリコのキャラメルプランを敢行した。

荷物を極力減らし、寒さ対策に登山用レインウエアを着込んで朝6時前に出発、小牧ICから名神・中央道をトコトコ走り、諏訪ICで高速道路を降りて、ビーナスライン、大門街道から白樺湖経由蓼科山へと向かう。道中、タンデム(二人乗り)用インカムでおしゃべりしながら、清々しい空気を肌で感じつつ、色付き始めた木々に囲まれた林道を走っていると、気分爽快フィール ソー グッド!!着込んでも寒い、荷物が重い、スピードをおさえているため 目的地が遠い、という単車移動三重苦を帳消しにする心地よいタンデムツーリングだったが、蓼科山7号目登山口についたのはお昼頃。予想外に時間がかかってしまった。それでも相方、疲れた様子もなく登山準備に取りかかっているのでひと安心、腹ペコだけど昼飯は山頂で食べようと早速登山を開始した。
7号目からのショートカットだから、将軍平まではサクサクと順調に歩を進められたのだが、そこから山頂まで続くゴロゴロ岩の登りは正直しんどかった。けっこうな急登でもあり、途中から足に力が入らず往生した。腹が減っては登山ができぬってか。
フラフラしながらやっとたどり着いた山頂は岩まるけ(岩だらけ)のだだっ広い異空間だった。悲しいことに山頂付近だけ雲に覆われていて、360度の景観を楽しむことはできなかったが、時折雲の切れ間からアルプスの山々が顔を出してくれたので良しとしよう。
空きっ腹に山頂ラーメン(山頂で食べるラーメン)を流し込み、頂上ヒュッテでバッジを買ってトイレ(200円!)を済ませたら速攻で下山。今日行くつもりだった霧ヶ峰は明日にまわして、夕日に染まってオレンジ色に輝く林道に感激しながら単車を走らせ、本日宿泊予定であるエコーバレーのプチホテルに直行した。

翌日も好天に恵まれ、車山肩から山頂を目指して登って行く途中で北、中央、南アルプス、八ヶ岳を拝むことができた。今日は山頂も快晴で、望みどおり、富士山を含め3,000メートル級の山々の大パノラマを堪能できた。ところで、素朴な疑問だが、百名山の名称は何故車山ではなく霧ヶ峰なんだろう・・・。

霧ヶ峰を後にし、すすきや笹に覆われた高原を横目に、対向車線のライダーとすれ違いざまにピースサインで挨拶(中高年ライダーしか通じない?)を交わしつつ上機嫌で走ること約30分、次の目的地美ヶ原に到着した。山本小屋で早めの昼飯を食べてから美ヶ原高原のピークである王ヶ頭までアルブスの勇姿や放牧された牛を見ながらゆっくり歩いた。行き交う人々はほとんどが軽装、登山スタイルの我々を大げさに思ったろうなぁ。まあ、登山スタイルは百名山への礼儀ということで。王ヶ頭付近には立派なホテルと、立派すぎる電波塔が鎮座していたが、ホテルはともかく、電波塔は別のところに設置してほしかった。

今回は初めてのツーリング&登山で、いつもと勝手が違い余分に疲れた気もしたが、とにかく2日間で百名山3座クリアできて、めでたしめでたし!もし2回目に挑戦するなら、サドルバッグや座布団等ツーリンググッズの充実を図らないとね (^o^)








お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2767人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら