ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 237452
全員に公開
ハイキング
甲信越

業界話題(?)の御嶽山中のあの滝ほか

2012年10月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鹿ノ瀬の滝:

尾ノ島の滝:

唐沢ノ滝:
コース状況/
危険箇所等
鹿ノ瀬の滝:沢ルートと山ルートがあり。今回は沢の水が冷たいので山ルートから。遊歩道から沢めがけて下降。コレと言った目印はありませんのでガイドを頼むか自力で踏み跡等を探してみてください。ちなみに熊の巣窟だそうですから気をつけて。。。

尾ノ島の滝:観光滝です。駐車場から3〜4分下ったところにある。

唐沢ノ滝:観光滝です。駐車場からすぐ。下から見えない上段部分は上から降りて見に行けますが覗きこむのであればロープ・ザイル等で身を確保するなりしましょう
このコース図、現在地が記されていないからココがどこなんだかわからねーよ!
2012年10月20日 09:43撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
10/20 9:43
このコース図、現在地が記されていないからココがどこなんだかわからねーよ!
こんなところを歩いていきます
2012年10月20日 09:52撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
10/20 9:52
こんなところを歩いていきます
沢に降りコレを越えると鹿ノ瀬の滝です
この辺の苔がとても綺麗です
2012年10月20日 10:13撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
10/20 10:13
沢に降りコレを越えると鹿ノ瀬の滝です
この辺の苔がとても綺麗です
鹿ノ瀬ノ滝
2012年10月20日 10:15撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/20 10:15
鹿ノ瀬ノ滝
鹿ノ瀬ノ滝
2012年10月20日 10:24撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/20 10:24
鹿ノ瀬ノ滝
鹿ノ瀬ノ滝
2012年10月20日 10:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/20 10:31
鹿ノ瀬ノ滝
鹿ノ瀬ノ滝
2012年10月20日 10:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/20 10:38
鹿ノ瀬ノ滝
鹿ノ瀬ノ滝
大きさ比較の為タキタキさんが入っております
2012年10月20日 10:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/20 10:39
鹿ノ瀬ノ滝
大きさ比較の為タキタキさんが入っております
鹿ノ瀬ノ滝
2012年10月20日 10:57撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/20 10:57
鹿ノ瀬ノ滝
鹿ノ瀬ノ滝
2012年10月20日 11:10撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/20 11:10
鹿ノ瀬ノ滝
撮影中のオイラ
(こだるさん提供画像)
2012年10月21日 22:26撮影 by  DMC-FZ150, Panasonic
10/21 22:26
撮影中のオイラ
(こだるさん提供画像)
尾ノ島の滝
2012年10月20日 13:01撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/20 13:01
尾ノ島の滝
尾ノ島の滝
2012年10月20日 13:15撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/20 13:15
尾ノ島の滝
尾ノ島の滝
花の名前がわからん・・・
2012年10月20日 13:23撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/20 13:23
尾ノ島の滝
花の名前がわからん・・・
尾ノ島の滝
2012年10月20日 13:30撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/20 13:30
尾ノ島の滝
地蔵峠手前の展望台から見た御嶽山
2012年10月20日 14:33撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
10/20 14:33
地蔵峠手前の展望台から見た御嶽山
唐沢ノ滝
下からだと見られない上段部の滝
2012年10月20日 14:50撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
10/20 14:50
唐沢ノ滝
下からだと見られない上段部の滝
中段を見下ろす
2012年10月20日 15:03撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
10/20 15:03
中段を見下ろす
ここも下からだとちょこっとだけしか見えない滝
2012年10月20日 15:03撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
10/20 15:03
ここも下からだとちょこっとだけしか見えない滝
中段から見上げる
こうやって見ると高度感無いなぁ。。。
2012年10月20日 15:10撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
10/20 15:10
中段から見上げる
こうやって見ると高度感無いなぁ。。。
コンデジしか持って来なかったことを後悔。。。しかし・・・
2012年10月20日 15:10撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
1
10/20 15:10
コンデジしか持って来なかったことを後悔。。。しかし・・・
一番上の滝
2012年10月20日 15:25撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
10/20 15:25
一番上の滝
唐沢ノ滝
駐車場からすぐ見られます
2012年10月20日 15:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/20 15:48
唐沢ノ滝
駐車場からすぐ見られます
唐沢ノ滝
2012年10月20日 15:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/20 15:55
唐沢ノ滝
唐沢ノ滝
2012年10月20日 15:57撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/20 15:57
唐沢ノ滝
唐沢ノ滝
いつの間にか中段に上がっているジャン
2012年10月20日 16:00撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/20 16:00
唐沢ノ滝
いつの間にか中段に上がっているジャン
もう一回中段から
2012年10月20日 16:15撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/20 16:15
もう一回中段から
記念撮影
2012年10月20日 16:16撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
10/20 16:16
記念撮影

感想

毎度どうでもよい記録です

えーっと、先日の那須から帰ってくると左足首に激痛。歩くのにも引きずりながらじゃないと歩けません。。。っが
「滝の掲示板」の今回のツアーは何とか参加したい!8月のツアーも仕事で参加できず、9月にあっきーさん等が見に行って来て絶賛していただけにどうしても見たい!
ガイドのこだるさんの話ではそれほど厳しいところはないってことなので無理してでも参加しました

この辺は熊の巣窟らしいので単独で入らないようにってことですが、今回のツアー参加者は自分も入れて10人。。。これじゃ熊も逃げていくでしょうw
駐車スペースから1時間足らずで滝に到着。
落差は20mくらいですが「信州の滝ソムリエ」こだるさんや「滝仙人」あっきーさんが絶賛するだけあってとても綺麗な滝でした。紅葉はもうちょっとしてからの方が見ごろではないかな?それでも青空に紅葉は見事でした

鹿ノ瀬ノ滝を十分堪能して駐車場に戻る。ここで2組に分れる。足の調子が問題なければ百間滝みに行きたかったんだけど、痛みはないモノの大事をとって観光滝巡りに同行する

尾ノ島の滝は駐車場から3分もかからないくらいで滝前に到着できる。水量豊富でどこへ行っても飛沫がかかり撮影困難である
こちらも紅葉はソコソコ。。。

更に移動して唐沢ノ滝へ
まずは滝の上流から下からじゃ見えない上段の滝と中段の落ち口を見物
一応危険なのでロープで自己確保をして覗きこむ
代わりばんこに撮影している間に怪しい踏み跡を辿り中段の滝壺に降りてしまった。。。下から見上げるとそんなに落差があるようには見られない
ここから更に下に降りられそうな道がある。このまま滝下まで降りちゃおうかな?って思ったんだけど、荷物を置いて空身できてしまったのでまた来た道を戻り車で下まで移動する
今度は滝下から見物。。。暫く撮影していると中段にこだるさん、どもやすさん、のぶさんが・・・え?やはり下から中段行けたんだ。。。

日も暮れてきたのでここで解散。
見てきた3か所の滝はそれぞれよかったです
ツアー参加の皆様ありがとうございました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1643人

コメント

お疲れさん♪
この前,御嶽登った時に知っていたら行ったかも・・・
でも熊の住処じゃ行ってないなぁ〜(笑)
いい滝ですね♪
2012/10/23 19:30
熊撃退しながらでもw
なんちゃん まいど〜

マジよかったです!

なんでも散策路でも遭遇するらしいですが・・・
鈴ジャンジャン鳴らして行けばなんとか・・・
2012/10/24 18:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら