記録ID: 237895
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
紅葉を探しながら 釈迦ヶ岳〜大入道
2012年10月21日(日) [日帰り]


- GPS
- 05:52
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 912m
- 下り
- 905m
コースタイム
5:53小間々台〜6:20大間々台〜7:04八海山神社〜7:27剣ケ峰(分岐)〜
8:21釈迦ヶ岳8:58〜9:50剣ケ峰〜10:58大入道〜11:45小間々台
8:21釈迦ヶ岳8:58〜9:50剣ケ峰〜10:58大入道〜11:45小間々台
天候 | 晴れ (山頂近くはやや強風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・コースはしっかりしているので迷うことはないかと ・山頂近くでロープ箇所あり 足元が悪い箇所もあり、下りでは注意 ・コース中に倒木が数箇所あり ・登山ポストは大間々駐車場より10分弱歩いたところにある ・大間々駐車場にはトイレあり ・近くに山の駅たかはらがある(食事も可) |
写真
感想
日曜日、県内の天気予報は晴れとのこと。
日光や那須ではなく、身近な高原山を歩いてみることに。
剣ヶ峰から大入道を回ってみようと思い、小間々台駐車場から歩き始めます。
大間々台に着く頃には朝日が昇り、途中にあった紅葉したモミジが日に照らされて綺麗でした。
そのまま見晴らしコースを進み、八海山神社近く釈迦ヶ岳を望みます。
山腹を見ると点々と紅葉した木々が見られる状態。
それ程紅葉する木々が多くないのでしょうか?やや暗い印象を受けましたね。
ここからは落葉した木々もあれば所々には綺麗に色付いた木々もある登山道を進み、やや強い風が吹く山頂へ。
燧ケ岳など会津方面は雲で隠れていましたが日光の山々は望めました。
暫くの休憩後、剣ヶ峰まで戻り始めます。
この間ではすれ違う方も多かったですね(20名位いたかな?)、
剣ヶ峰からは大入道に足を進めます。
歩き始めてすぐの剣ヶ峰周辺の紅葉がなかなか綺麗でしたね。
その後も所々にある鮮やかな紅葉やブナの木々に足を止めながら歩き大入道へ。
そこから駐車場まで下るにつれて緑の木々が多くなりますが、途中の沢周辺の紅葉は綺麗に色付いていましたね。
天気は晴れていましたが風が当たる所では寒く感じました。
紅葉としては見頃始まり位でしょうか?(判断がつきにくいですね)
日光や那須のような華やかさはありませんが、小さな彩りを見つけながら歩くのもまた良いのかもしれませんね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:936人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する