記録ID: 237896
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
【青と紅葉】四阿山&根子岳
2012年10月22日(月) [日帰り]


- GPS
- 06:20
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 751m
- 下り
- 750m
コースタイム
菅平高原牧場駐車場0715
四阿山登山口0740(入口を間違えて20分ロス)
中四阿0905
根子分岐0940
四阿山頂0950-1015(全方位展望有)
根子岳1135-1220(お昼ご飯)
東屋1315
菅平高原牧場駐車場1335
四阿山登山口0740(入口を間違えて20分ロス)
中四阿0905
根子分岐0940
四阿山頂0950-1015(全方位展望有)
根子岳1135-1220(お昼ご飯)
東屋1315
菅平高原牧場駐車場1335
天候 | 22日(月)晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
菅平高原を通って菅平牧場第1駐車場 (牧場エリアは200円/人)(朝早い場合は帰りに支払い) (月曜日7時頃到着で一番乗り) |
コース状況/ 危険箇所等 |
【菅平牧場駐車場】 第1駐車場は10台程度駐車可能。本日は一番乗り。 駐車料金は掛からないが牧場エリアは入場料有(200円/人) トイレ有。 【四阿山方面】 舗装路を直ぐ左に曲がり開いたゲートを通って意気揚々とスタート。 牛の糞をかわしながら草原を登るも・・・ルートがわからない。 手応えの無い感じに疑問を抱きスタート地点に戻る・・・。 舗装路から直ぐ曲がらずに先に進むと5分経たずして「登山口」の看板。 紅葉した樹林帯を進む。中四阿に出る頃には根子岳に全貌を望める。 【根子岳方面】 樹林帯を数百メートル落として、笹の草原に出る。 まったく違う山の様相を楽しみながら、ラストは岩を捲いてトップへ。 【下山道】 眼前に広がる北アルプス、立山連峰などを眺めながら牧場へ真っ直ぐ降りる。 登りでくぐってきた四阿山の紅葉も、左手に広がっている。 白樺と紅葉と青空。笹とススキの群生。牧場に出る頃には牛のお出迎え。 |
写真
感想
上信越方面の紅葉を見に馳せ参じてみた。
冬は毎年パルコール嬬恋に来るけど、この時期にこの地域はお初。
駐車場を1番乗りで到着して、勢いそのままにスタート。
四阿山方面の舗装路を進み「登山道は牧場を通る」という前情報から
直ぐに左に折れて開いているゲートを進み、草原斜面を登る。
所々に仕掛けられた牛糞を避けて進むが、ルートどころか踏み後が無い。
違和感を感じて振り返ると別グループが舗装路を進んでいった。
一旦戻ってMAP確認して、舗装路を進むと「四阿山登山口」の看板。
紅葉で色づいた樹林帯を進み、開けたと思ったら根子岳がドーンと。
隣にあるのにまったく違う山。見ていて面白い。
そして頭上に広がる青空がまた、楽しくなってくる。
山頂は360度の展望が広がる。全アルプス確認。
根子岳に行くには一度樹林帯を急降下。
300メートル近く降りた先で、急に広がる笹の草原。
そこから再度200メートル登り返し。ただ、全方位良い景色。
どこが本当の山頂かわからないけど、こちらも360度ご馳走様。
北東側の爆裂火口壁にはオレンジが広がる。紅葉一色。
草原を歩く、それだけでも気持ち良いのに紅葉プラス。
白樺、ススキも味を出してて独特の紅葉だなーと感心。
下山後はやっぱり高原のソフトクリーム、旨し。
温泉は近い、という理由で「菅平プリンスホテル」の日帰り温泉。
http://www.s-prince.co.jp/all/index_01.html
露天も無いし広くも無い、でもお湯がよかった。500円ならこれでOK
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1087人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する