記録ID: 2379
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
谷川岳 西黒尾根
2007年01月27日(土) 〜
2007年01月28日(日)

コースタイム
27日 8:00ロープウエイ駅(泊)
28日 5:00起床 6:00発 7:00ラクダの背 9:00ザンゲ岩下部 10:00山頂
10:20下山開始 12:20指導センター
28日 5:00起床 6:00発 7:00ラクダの背 9:00ザンゲ岩下部 10:00山頂
10:20下山開始 12:20指導センター
天候 | 晴れ 朝方、山頂付近ガス 9:00頃より快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2007年01月の天気図 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に雪は少ない。下部は特に少なく、また春の雪のように湿った雪。 上部は気温が低い分、従来の雪質。 天気に恵まれ山頂に届く。 我々の1:00前に3人P(藤沢山岳会)がスタート。 樹林帯上部よりラッセルがあり、ラクダの背手前で追い付く。ラクダの背にテントがあり、4人P(平塚の 女性2名を含む山岳会)が前日泊。どうPをザンゲ岩上部付近で追い越す。 おかげで山頂一番乗りができた |
ファイル |
非公開
2379.xls
計画書
(更新時刻:2010/07/28 08:54) |
写真
撮影機器:
感想
天気に恵まれ、日帰りの日程で山頂に届く。
従来この時期は積雪が多くラッセルが深くなかなか山頂には届かないのであるが、今回は合計9名
(4名+3名+我々2名)で山頂に届いた。
巌剛新道(夏道)分岐上部急斜面がマチガ沢に切れ込んでおり下りに注意が必要である。(急斜
面300mほど)
雪庇の張りだしも早く西黒尾根の左右(多くは西黒沢側)に発達ており、登りの場合は雪庇の張
りだし程度が判らないので注意が必要。
今日の天気は快晴で山頂では360度の展望が利いた。白銀の世界を満喫できた。
2月の最終土日にも再度計画し、「近くてよき山、谷川岳」を肌で感じてみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1464人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する