記録ID: 2383619
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
中の滝、西の滝
2020年06月06日(土) [日帰り]


- GPS
- 05:43
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 698m
- 下り
- 787m
コースタイム
天候 | 曇一時小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
廃登山道ですので、踏み跡やテープ、地形図を確認しながらとなります。登山道時代のU字金具がかなりの目印になりました。特に踏み跡には間違ったものや獣道もありますので注意が必要でした。地形図のとおりとにかく急坂が続きますので、ある程度の体力が必要です。帰路はアップダウンの少なそうな東の滝ルートを選択しましたが、いまいちルートが不明確で終盤崩落していたところもあったので、尾根ルートを使った方が障害がなくわかりやすいと思いました。 |
写真
東の滝ルート入口。ロープが張ってありました。帰路はこちらのルートを使いましたが、笹が多くわかりにくい上、崩落箇所もありました。個人的には高低差はあっても尾根ルートの方がわかりやすかったです。ただ、テープはこちらにあったので、メインのルートと思われます。
ルートミスしたところ。メインは岩を登るルートだと思われますが、右から周りこもうとしたところ、ルートから大きく外れてしまいました。ここまでの大岩は、右に周りこんで正解だったので、同じ様にしたら間違えました。ただ、帰路に検証したところ、正解ルートもかなりトリッキーなところがありました。
降り口にもロープがありました。遠くからだと帰りの登り口がわかりにくくなりますが、濡れて黒っぽくなった岩を探すと良かったです。一応目印のテープはあるのですが、あまり遠くからだとみつけられませんでした。また、登り口付近の旧登山道は笹薮の中に微かな踏み跡を残して埋もれていました。
中の滝落ち口(利用調整地区)。車以上の大きさの岩が不安定な感じて積み重なっているところを、注意しながら登りつめました。川に降りたところから2本目のロープは使わないほうが簡単でした(水量が多いとき用?)。
感想
往路は激下りで、帰路を考えると心が折れそうになりましたが、なんとか下までたどり着きました。想像どおり帰路はかなりの休み休みとなってしまい、少し登っては休憩を繰り返しました。途中でペットボトルを落としてしまい、シオカラ吊橋で水がないことに気づいたときは絶望的になりましたが、このあたりは人が多いので気持ち的には多少安心できました。ともかく無事に帰れてなによりでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:628人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する