記録ID: 238414
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
箱根・湯河原
明星ヶ岳〜金時山を縦走♪
2012年10月25日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,323m
- 下り
- 1,207m
コースタイム
強羅7:40−8:05明星ヶ岳登山口8:13ー9:14明星ヶ岳分岐ー10:35明神ヶ岳
10:47−11:34火打石岳ー12:30矢倉沢峠12:35−13:22金時山13:45
ー14:45金時神社14:50−15:07仙石バス停(15:11のバス乗車)
10:47−11:34火打石岳ー12:30矢倉沢峠12:35−13:22金時山13:45
ー14:45金時神社14:50−15:07仙石バス停(15:11のバス乗車)
天候 | 曇り たまに薄日 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
バス「仙石」〜「小田原」 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道標完備で迷う所もありませんが、明星ヶ岳分岐までの登山道は段差の大きい所もあり荒れてる感じです。 明神ヶ岳までは気持ちいい稜線歩き。 明神ヶ岳から金時山までは大きく下ってから登り返すので、疲労感が・・・! 足元は土なので雨後は滑りやすいと思います。 金時山山頂に茶店が2軒。 平日は金時娘さん?の方だけ営業してました。 |
写真
感想
以前、明神ヶ岳へ登った時に金時山までの縦走路が気持ち良さそうで、いつか歩いてみたいと思ってました。
登山口を最乗寺からにするか、強羅から歩き始めるか迷いましたが、明星ヶ岳から明神ヶ岳までの稜線も好きな場所なので、距離は長くなるけどこちらからに決定。
3〜4年前に下山で使った事があるけど、稜線までの登山道はちょっと荒れた感じで段差の大きい所もあり、こんな道だったかな・・・と思い出しながら登りました。
さすがに平日、人っ子一人歩いてません。。
静かなのは良いのですが、クモの巣が顔にかかって気持ち悪〜っ!
明神ヶ岳近くで後から走って来たトレランの方々を待ってからは、快適な稜線歩きになりました。(クモの巣払い、有難うございます!!)
明神ヶ岳からは期待通りの気持ちいいトレイルですが、前方に見える金時山までの縦走路が果てしなく遠い・・・w
しかも最後の登りが壁のように見えます。
途中で何度「もう止めよう・・・」と思ったことか。。
止める決断をする思考力も無くなったみたいで(笑)ボーッと歩き続けて金時山へついに到着したときは嬉しかったです。
でも、平日にもかかわらずすごい人の多さ!
茶屋でコーラを買ってひとやすみして下山しました。
本当はキノコ汁もいただきたかったのですが・・・
残念ながら曇っていて富士山は一瞬頭が見えただけでしたが、思いがけずお花がたくさん咲いていたりで念願の明神ヶ岳〜金時山の縦走は充実感でいっぱいでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1422人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する