記録ID: 2384826
全員に公開
ハイキング
東海
本宮山 2か月ぶりのhikingは鳥撮り(;・∀・)
2020年06月05日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 630m
- 下り
- 784m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:上長山ウォーキングセンター前のバス停から豊鉄バス豊橋行き |
コース状況/ 危険箇所等 |
くらがり渓谷からはほとんど林道で誰でも歩けます。最後に少し急登。豊川側登山口へは急な階段、岩場ありますが容易です。 |
その他周辺情報 | ウォーキングセンター前のいちごジェラートこれからの季節おススメです。温泉は本宮の湯があります。 |
写真
平日7時だから車内かなり密ってるわ。ここ刈谷駅はデンソー本社があるため階段、エスカレーター、地下歩道入口が渋滞するんです。サングラス、マスク、帽子、リュック姿のワタクシ、出勤する人たちの間で浮きまくり。しかも電車の写真撮ってたり。
感想
緊急事態宣言解除ということで東海三県は行き来できるようになりました。自粛中は野菜作りや花の世話でそれなりに楽しく過ごしていましたが今年は夏鳥をほとんど見ていないので、いつもの探鳥地くらがり渓谷経由で本宮山へ行ってきました。
やはり行ってよかった!まさか会えるとは思っていなかったクロツグミ。写真まで撮れたし、その他の鳥、昆虫、爬虫類まで盛沢山。しばらくこの余韻に浸って楽しく仕事できそう、な気がします。知らんけど。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1739人
shinaihitoさん、こんにちは。
野鳥がキレイに撮れてますね。
最後の野鳥は自分もこの前遭遇しましたよ(笑)
こんばんはyasponyoさん
ありがとうございます。野鳥撮影、難しいです。例の10万円でカメラの買い替え検討中ですが。
すみません、このキャプション、yasponyoさんのレコからパクりました。m(__)m
この野鳥、他の場所でも見ます。どこかで量産されているらしいですよ。(笑)
shinaihitoさん こんばんは。
だましだましだとは思いますが、いよいよ山行解禁ですね。
それにしても、今回はクロツグミが見られて良かったですね。
私も何時か会ってみたい鳥の一つです。
そしてヒバカリ。
ヒバカリ同様、日本固有種で無毒な大人し蛇であるジムグリには何度か遭遇していますが、ヒバカリという蛇には未だ出会ったことがありません。
それもそのはずで、東京などでは絶滅危惧種に指定されているようです。
これから行動範囲を少しずつ広げられると良いですね。
お疲れ様でした。
こんばんはtomoさん
まだ限られた範囲でしか動けませんが、久しぶりに山の空気を吸って英気を養ってきました。これから暑くなると低山歩きはムリなので標高の高い山へ行きたくなります。今季はどうなるんでしょうね。
クロツグミは一度鈴鹿の山中でちらっと見たことがあるだけでした。今回は目の前でご自慢の美声を聴かせてくれて感激。オオワシのように黄色いクチバシが森の中でかなり目立ちますよ。
ヒバカリは2、3回しか見たことないので見られる頻度は少ないと思います。落葉の中に埋もれるように隠れたりしています。
コメントありがとうございます。
こんばんは shinaihitoさん
久しぶりのhikingでこの日ばかりと鳥に蛇。クロツグミももう何年も見てません。この前本宮山に行ったときもあってない。いいですね。ミソサザイもばっちりではないですか?
最後に駅で鳥。それとエールの撮影地。エール、面白いですよ。
こんばんはsireotokoさん
バスの本数、たしか1日3本でしたよ。でもありがたいです。お客さん4人でした。よくやってくれてると思います。最後に一人になって降りた終点で運転手さんが帰りのバスの時間を確認するようにとか、向こう側に下りて飯田線でもいいよと親切に教えてくださいました。
野鳥はサンコウチョウ、アカゲラ、ホトトギス他いろいろいました。本宮山は秋、冬しか来たことないので新鮮でした。
「エール」見てるんですね。私はもう次女が家を出てからテレビをほとんど見なくなって職場で話題についていけません。大河だけ見てるけど昨日で放映休止になっちゃったよ(T_T)/~~~
shinaihito さん、こんにちは!(^^)
クロツグミ 撮影成功おめでとうございます!!o(^o^)o
嘴が輝いているじゃないですか!(^^ゞ
声は聞こえても、撮影するのはなかなか難しいので嬉しいですよね。
カエデの密も気に入りました!!
くらがり渓谷の平日の人出はどのくらいなのですか?
こんにちは Lagopusさん
成功というほどの出来ではありませんが、予期せぬ出会いはうれしいですよね。先回の出会いは地面での採餌中でしたから生の囀りは初めて聴きました。平日でハイカーが少なめだったのもよかったと思います。
くらがり渓谷は紅葉の名所です。こういう密はいいですね。
3時間で6人くらいでした。本宮山を目指すハイカーは豊川側の方が多く、山頂一帯が広いので密にはなりません。車の人も含め全体でも20人くらいでしょうか。
コメントありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する