★百名山30座目★ 磐梯山 日帰り


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 1,112m
- 下り
- 1,000m
コースタイム
天の庭 12:40
道標(磐梯山頂・赤埴山)12:53
道標(磐梯山頂・渋谷登山口)13:17
弘法清水 13:50
磐梯山頂 14:10
< 休憩 20分 >
磐梯山頂 14:30
翁島登山口 15:56
(登山口下山後は、歩き+車です)
駐車場 16:28
※ルートでのendは翁島登山口にしてあります。
本来なら帰り道のルートもいれますが、車を利用した為正確な時間配分が
わからないので(歩きと車の)、endは駐車場ではなく、登山口にしました。
天候 | 晴のち雨。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特にありませんでした。 |
写真
感想
安達太良山からの移動で少し時間を使ってしまい、
予定よりも遅くスキー場に到着。
猪苗代登山道はもろにスキー場を歩く感じになりますが、
林道コースとの分岐あたりからは、スキー場からは離れます。
頂上はガスがかかったり取れたりという感じでしたが、頂上についたときは
ガスはなく展望はよかったです。下山途中から雨に思いっきり降られましたが、
頂上で降られなくてよかったです。
猪苗代のピストンの予定でしたが、頂上でお会いした男性の方に、翁島登山口
方面から下山してみてもよいのでは?と提案され、時間も15、20分ぐらいでしょ?
それならばと思い違うルートで下山をすることに。
あとは、登山口到着後に道路を歩いて駐車場まで行くことになりますが、
どうせ方角がおなじならと思いピストンはやめて、翁島登山口方面から
下山することに決定。
しかし、途中から雨がふり、登山口到着後はさらに雨脚がつよくなり、
地図を見ながら駐車場をめざしましたが、ぜんぜんつく気配がない・・・。
まじで・・・・とおもいながら、歩いてると頂上でお会いした方が、
わざわざ私を探しに車で登場。
その方の車で駐車場まで送ってもらいました。
その方は、自分が違うルートを提案したほうだし、しかも雨が降ってきたということでわざわざきてくれたのです。
私も地図をもっているんだから、頂上で提案されたときに、駐車場までの距離を
しっかりとある程度は計算しないといけなかったのに、20分ぐらいでしょ?と
言われたときに、しっかりと地図のメモリで距離を把握するべきでした。
この点は非常に反省しています。
車できてもらわなけらば、17:30は間違いなく回っていたと思います。
反省する点はありましたが、その方と色々山のことなどを話せて非常に
よかったし、興味深いはなしも聞けました。
安達太良につづいての磐梯山でしたが。
おおむね天気はよかったし、濃い一日でした。
おつかれさまでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する