瑞牆山


- GPS
- 06:38
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 703m
- 下り
- 705m
コースタイム
- 山行
- 4:14
- 休憩
- 2:55
- 合計
- 7:09
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
昨日(6/9)は、T.Mさんと瑞牆山を歩いて来ました。
瑞牆自然公園から歩き始めて不動滝で昼食をとるまでは順調な歩きでしたが、
水害の影響が残り、道標もない道を携帯の山地図を頼りに歩いていましたが、
13:00pm頃。道を間違え急登を歩いて違う峰に登った時に道が違うことに気がつきました。
かなりの急登だっただけに、かなり意気消沈して登る気力も無くなりました。
T.Mさんは未だ気力充分のようだったので、私はそこで待って一人で登って貰うことにした。
しかしながら、松村さんも30分ぐらいして引き返して来た。
携帯の山地図ナビもルートからかなり離れないとルート違いが認識出来ないと言う限界がある。
再挑戦を考えながら、山野草を散策しながら引き返すことにした。
引き返す道でも、道を見失いそうになり、道を探しながら歩いた。
そんな中でもいくつかの珍しい山野草を見ることが出来た。
1.タケシマラン:初めて見るランうまく撮りたかったが、難しかった。
葉腋から関節がない花柄を伸ばし、1個ずつ淡紅色の花をつける。
花被片は6個で長さ3mmになり、基部から平開して先端は反り返る。
果実は液果で径7mmの球形になり、赤く熟す。
2. クリンソウ;瑞牆山自然公園から少し歩いた、道の両側に真紅のクリンソウが10株位咲いていた。
3. アズマシャクナゲ:ヤマレコでは山頂で満開とあったが、昨日の歩きでも彼方此方で見れた。
4. キバナコマノツメ:昨年乾徳山で見たがツワー登山だったので、写真はゆっくり撮れなかったが。昨日はゆっくり撮れた。
5. その他、ミツバオウレン、コミヤマカタバミ、マイズルソウ、タテヤマリンドウ等が撮れた。 Yotsuduka
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する