ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 238884
全員に公開
ハイキング
奥秩父

南天山(中津峡)

2012年10月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.5km
登り
851m
下り
841m

コースタイム

中津川(森林科学館)10:15-鎌倉沢10:50-方円ノ滝11:20-分岐11:50-12:40南天山13:00-分岐13:30-方円ノ滝13:50-鎌倉沢14:10-15:00こまどり荘(入湯)16:00-中津川16:10
天候
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
西武秩父駅8:25→9:55中津川バス停(西武観光バス/始発)
中津川バス停16:10→17:45西武秩父駅(西武観光バス/最終)
中津川線は土日祝で1日4本
コース状況/
危険箇所等
道はシッカリ踏まれていて迷うことはありません。
登山ポストは、登山口に有。
こまどり荘で日帰り入浴可(600円)
天気は悪いが、いい感じに紅葉してます❤
2012年10月27日 10:29撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
7
10/27 10:29
天気は悪いが、いい感じに紅葉してます❤
登山口
登山ポストがあります!
2012年10月27日 10:47撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
10/27 10:47
登山口
登山ポストがあります!
鎌倉沢
沢に沿って登って行きます!
2012年10月27日 20:28撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
10/27 20:28
鎌倉沢
沢に沿って登って行きます!
方円ノ滝(法印の滝)
2012年10月27日 20:29撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
9
10/27 20:29
方円ノ滝(法印の滝)
ちょっぴり紅葉
2012年10月27日 20:30撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
2
10/27 20:30
ちょっぴり紅葉
一部に光が差し込んでいる感じが綺麗
2012年10月27日 20:31撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
10/27 20:31
一部に光が差し込んでいる感じが綺麗
分岐です。
左の沢沿道で登り、
右の尾根道で戻ってきます。
2012年10月27日 11:42撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
10/27 11:42
分岐です。
左の沢沿道で登り、
右の尾根道で戻ってきます。
歩きやすいね〜
2012年10月27日 20:31撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
10/27 20:31
歩きやすいね〜
ガスの中でも赤は目立つ!
2012年10月27日 12:21撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
5
10/27 12:21
ガスの中でも赤は目立つ!
苔のような草のような植物…。
2012年10月27日 20:32撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
6
10/27 20:32
苔のような草のような植物…。
秋だね〜。
2012年10月27日 12:26撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
25
10/27 12:26
秋だね〜。
2012年10月27日 20:33撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
5
10/27 20:33
2012年10月27日 20:33撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
10/27 20:33
黄色というより、色素が抜けて白っぽくなってました。
2012年10月27日 20:34撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
10/27 20:34
黄色というより、色素が抜けて白っぽくなってました。
2012年10月27日 20:34撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
10/27 20:34
蕾がいっぱいありました。
2012年10月27日 12:35撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
6
10/27 12:35
蕾がいっぱいありました。
来週に来ていたら花開いてたかなぁ?
2012年10月27日 20:35撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
9
10/27 20:35
来週に来ていたら花開いてたかなぁ?
南天山へ向かう途中の小ピーク
2012年10月27日 12:38撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
10/27 12:38
南天山へ向かう途中の小ピーク
尾根道と合流しました。
2012年10月27日 20:36撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
10/27 20:36
尾根道と合流しました。
頂上を目指します。
2012年10月27日 20:36撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
10/27 20:36
頂上を目指します。
南天山頂に到着❤
2012年10月27日 20:37撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
14
10/27 20:37
南天山頂に到着❤
ガスで何も見えない…。
両神山を裏から見てみたかったなぁ。
2012年10月27日 20:37撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
2
10/27 20:37
ガスで何も見えない…。
両神山を裏から見てみたかったなぁ。
見晴しが悪くても良いこともある。
雨で雫が綺麗です❤
2012年10月27日 20:37撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
16
10/27 20:37
見晴しが悪くても良いこともある。
雨で雫が綺麗です❤
さぁ下山!
2012年10月27日 13:10撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
2
10/27 13:10
さぁ下山!
2012年10月27日 20:38撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
10/27 20:38
2012年10月27日 20:38撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
10/27 20:38
分岐に戻ってきました。
2012年10月27日 13:37撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
10/27 13:37
分岐に戻ってきました。
2012年10月27日 20:39撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
10/27 20:39
2012年10月27日 20:39撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
4
10/27 20:39
2012年10月27日 20:39撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
2
10/27 20:39
方円ノ滝に到着
2012年10月27日 20:40撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3
10/27 20:40
方円ノ滝に到着
2012年10月27日 14:39撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
2
10/27 14:39
2012年10月27日 14:46撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3
10/27 14:46

感想

昨日の天気予報では曇。
ということで家を出てみたものの、秩父駅でバスを待っていると雨が降り始めてしましました。

どうしようかと悩みましたが、着く頃には雨が止むかもしれないし、もし止まなくても紅葉祭りがあるので遊べるだろうと考え、中津峡まで行ってみることに!

しかし、結局バス停に着いても雨は止む気配無し…。
森林館で雨宿りしながらカッパを着こみ準備。
一先ず様子を見に方円ノ滝まで見に行ってみることにしました。

登山口から山に入ると、雨は下まで届かず、「彩の国ふれあいの森」という事もあり道がしっかりしているので、南天山の山頂を目指しました。
ガスが多かったけど、なかなか良い道で楽しく歩けました❤
尾根に出て山頂では雲の中ではあったものの雨には振られず、しっとりといい感じに木々が濡れていました。
これで見晴しが良かったらなお良かったけど…欲張ってはいけません。

下山後は、こまどり荘で温泉に入りました。
このお湯が程よく柔らかくしっとりするけどさらさら❤自分に合っているようででとても良い温泉でした。
お風呂自体はちょっと狭いですが、お客が少ない(今回は貸切状態だった)ので問題なしです。

久しぶりの山は天気が良くはなかったけど、なかなか楽しい山歩きでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4346人

コメント

neko-tamaさん、おはようございます
雨の中、お疲れ様でした

南天山に行ってみたかったのでたいへん参考になりました
確かにすごく歩きやすそうな道ですね〜
2012/10/28 7:01
neko-tamaさん、おはようございます!!
中津川にもバスは通っているんですね
この辺りは、車・バイクでしか行けないエリアだと思っていました
neko-tamaさんや皆さんのレコを見ていると色々発見があります

紅葉は、だいぶ進んでいるようですね
先週木に近くの国道140号を通った時は、まだ色づき始めて間もない感じでしたが。。

生憎の天気でも楽しめて良かったですね
次のレコも楽しみにしています
2012/10/28 7:06
nyagiさん、おはようございます!
今回は大雨ではなかったが不幸中の幸い(?)で、しっとりとした山歩きとなりました
距離も高さも楽ちんなので、のんびり山歩きを楽しめますよ

南天山の山頂は、ところどころ木が邪魔をしますが360℃(ちょっとオーバーかな??)拓けています。
天候が良ければ奥秩父の山々が目の前に広がっているはずです (今回は残念でした )
nyagiさんが、行かれる時は晴れるといいですね

紅葉の見ごろは来週だったかもです
2012/10/28 9:27
shadow1100さん、おはようございます。
そうなんですよぉ〜、一応、土日祝のみ(それも一日4便)ですがバスが通っているのです
とはいえやっぱり公共交通機関利用者にとっては、そんなに気軽に行ける場所ではありません
マイカーがあったらどんなに良いか…
この辺をドライブするのも楽しそうですよね
雁坂トンネルを通って西沢渓谷にも行ってみたいです

紅葉見ごろは来週でしょうか??
今回はあいにくの天気だったので、来週は晴れるといいなぁ〜
2012/10/28 10:02
あっ!そのバス!!!
neko-tamaさん おはようございます。
昨日、その中津川行きのバスすれ違いました
「中津川行き」のバス表示を見て岐阜の中津川が思い浮かんだので、「このあたりにも中津川ってあるんだぁ」と思いましたから…。

てな訳で私たちは雨の両神をあきらめて、晴れ間を求めて南下、雁坂トンネル通って徘徊してました

雨でも登るとはさすがです
しっとりした紅葉もいいですね
2012/10/28 10:16
clioneさん、おはようございます!
すごぉい!すれ違っていたんですね
雁坂トンネル付近を徘徊という事は、国道140号ですかね??
初めてあの道を通りましたが、ドライブも楽しそうな道ですよね

昨日は雨で残念でした
場所によっては、曇で雨を避けることが出来たみたいですが、バスは経路を変えられないので…
晴れ間を求めて場所を変更出来るのも、マイカーの利点ですよね。いいなぁ〜。

どこら辺を歩かれたんですか??
レコアップ楽しみにしています
2012/10/28 11:25
huji12さん、こんにちは。
確かにその通りですね。引返すことも大切ですよね。
今回は小雨だから良かったものの、大雨になったら大変なことになっていたかも…
天気予報が曇りなので雨が止むかもという淡い期待があったように思います
山では最悪の時を想定しておかなければいけませんね。
反省&再認識です!!

「慣れてきたころが一番危険」と良く言いますから、これからも山歩きを楽しむためにも、初心を忘れず無理せずハイキングしたいと思います

南天山は「彩の国ふれあいの森」の中にあり、よく整備されています。
のんびりハイキングには持ってこいなので、ぜひ今度行ってみて下さい。

来週は晴れるといいなぁ
2012/10/28 11:44
どんどん奥地に分け入ってますね!
neko-tamaさん、
こんにちは。

雨のなかお疲れ様です。
昨日は千葉の方はいい天気だったけど、風が強かったので、奥武蔵は雨だったのですね・・・。

でも、これくらい小雨だと、しっとり感があって悪くないかも、ですかね。 私なんかそう開き直って歩いてると、雨男になってきちゃいました

南天山、いい感じの山ですね。
奥武蔵でも、両神山と甲武信の間はまだ行ったことがないのですが、山深い感じで静かな歩きが楽しめそうです。そのうち行ってみたくなりました。
2012/10/28 13:37
ShuMaeさん、こんばんは!
平野部は天気が良かったみたいですね〜。
昨日は山に近づくにつれて雲が多くなっていました
とはいえ小雨だったので森の中まで雨粒も届かず、静かな山歩きとなりました

南天山は地理的に奥深いけど、森林館やこまどり荘や体験の森などが周りにあり、家族でものんびり楽しめるようになっています
頂上からは両神山や甲武信など山深い景色が味わえるハズだったんだけど…今回はお預け(残念)

ただ「紅葉祭り」だというのに、人が少ない…
みんな西沢渓谷や入川渓谷に行ってしまうのかなぁ??
車のない人にはちょっと不便なのかも…。
2012/10/28 20:17
clioneさんの補足です
neko-tamaさん、こんばんは

私たちは結局、山に登ることなく「ほったらかしの湯」でまったりして帰宅となりました。
甲府周辺は午後から良いお天気でしたよ
恨めしい〜

というわけですので、レコのアップありません

neko-tamaさんのように雨を気にしない精神力?が私たちにも欲しいものです。
たぶん無理ですが
2012/10/28 20:21
masataroさん、こんばんは。
「ほったらかしの湯」でまったり ですか…
羨ましい なぁ
やっぱり温泉はいいですよね〜
この辺は山歩きだけじゃなくドライブも楽しめそうですよね
私も自家用車があれば…(シクシク)

でも最近気づいたのですが、乗ったことのない電車やバスを使うのもドキドキしてなんか楽しかったりします

甲府方面は良いお天気だったんですね
近いのに天気って全く違うものなんですね〜
2012/10/28 20:49
ずるいよ〜
南天山かよ!っていうのがファーストインプレッションです。
なぜって明日(10/30)に行くつもりなんですから!先を越されてなんか真似したみたいでちょっと悔しい なんなら誘ってくれればよかったのにと悔やまれます。

とはいえ、直近の南天山情報が得られてとてもありがたいです
僕は軽自動車で頑張って登山口まで侵入していくつもりですのでneko-tamaさんよりちょっとショートコースになりますね。あなたの足跡を探しながら歩いてみます
2012/10/29 21:17
bo-tyu-zaiさん、こんばんは。
おやまぁ! 南天山へ行かれるのですか??
奇遇ですね〜
明日は天気も良さそうなので、逆に羨ましいです
私の時はガスでしっとりした感じでしたが、晴れてる時にはどんな感じなんだろう
特にガスで見れなかった頂上からの見晴しや山々の紅葉が気になります
写真いっぱい撮ってきてくださいね
レコ楽しみにしてます
2012/10/29 23:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら