ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 238931
全員に公開
ハイキング
東海

茶臼山(愛知で一番高い山にて紅葉ハイキング!)

2012年10月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
slowlife その他1人
GPS
--:--
距離
3.8km
登り
238m
下り
242m

コースタイム

14:35 茶臼山第2駐車場-(西登山コース)- 茶臼山山頂 - (東登山コース)- 16:40 茶臼山第2駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
《アクセス》恵那IC-茶臼山第2駐車場
《駐車場》 第1〜第4駐車場 無料 (芝桜の咲くシーズンは有料になることがあるらしい)
コース状況/
危険箇所等
≪道の状況≫

 ・西登山コースは途中見晴らしが良い
 ・登山道は整備されていて危険箇所なし
  (山頂までスニーカーでも良さそう)

≪茶臼山高原 公式サイト≫
http://www.chausuyama.jp/kougen_index.php
↓ ハイキングマップ
http://www.chausuyama.jp/kougen/html/hike_map.html 
西登山ルートから登ります、山頂まで1.2km
2012年10月27日 14:36撮影 by  NEX-5, SONY
1
10/27 14:36
西登山ルートから登ります、山頂まで1.2km
今日はダンナさんと二人で登山
2012年10月27日 14:39撮影 by  NEX-5, SONY
15
10/27 14:39
今日はダンナさんと二人で登山
茶臼山山頂が目と鼻の先に見えます
2012年10月27日 19:35撮影 by  NEX-5, SONY
3
10/27 19:35
茶臼山山頂が目と鼻の先に見えます
少し登ると、開けていて歩いていると心地良い
2012年10月27日 14:43撮影 by  NEX-5, SONY
7
10/27 14:43
少し登ると、開けていて歩いていると心地良い
抜けるような青空に飛行機雲が
2012年10月27日 15:01撮影 by  NEX-5, SONY
7
10/27 15:01
抜けるような青空に飛行機雲が
茶臼山山頂に到着!
2012年10月27日 15:05撮影 by  NEX-5, SONY
3
10/27 15:05
茶臼山山頂に到着!
山頂展望台を登って、、
2012年10月27日 15:03撮影 by  NEX-5, SONY
10/27 15:03
山頂展望台を登って、、
茶臼山より見下ろす萩太郎山を望みます
2012年10月27日 15:01撮影 by  NEX-5, SONY
10
10/27 15:01
茶臼山より見下ろす萩太郎山を望みます
そのまま進んで、茶臼山山頂から徒歩3分で、もうひとつの展望台)
2012年10月27日 19:29撮影 by  NEX-5, SONY
1
10/27 19:29
そのまま進んで、茶臼山山頂から徒歩3分で、もうひとつの展望台)
こっちの展望台からは360度のパノラマ
2012年10月27日 15:08撮影 by  NEX-5, SONY
9
10/27 15:08
こっちの展望台からは360度のパノラマ
一番奥は恵那山かな?
2012年10月27日 23:31撮影 by  NEX-5, SONY
14
10/27 23:31
一番奥は恵那山かな?
3時のおやつ
2012年10月27日 15:14撮影 by  NEX-5, SONY
8
10/27 15:14
3時のおやつ
少し歩いて、雷岩へ
2012年10月27日 15:28撮影 by  NEX-5, SONY
7
10/27 15:28
少し歩いて、雷岩へ
矢作川源流だそうです
2012年10月27日 15:55撮影 by  NEX-5, SONY
4
10/27 15:55
矢作川源流だそうです
ココ、茶臼山にいくつかあるパワースポットの一つらしいです、
2012年10月27日 21:54撮影 by  NEX-5, SONY
2
10/27 21:54
ココ、茶臼山にいくつかあるパワースポットの一つらしいです、
駐車場にたどり着くまでに、秋らしい風景がいくつも
2012年10月27日 16:02撮影 by  NEX-5, SONY
1
10/27 16:02
駐車場にたどり着くまでに、秋らしい風景がいくつも
芹沼池、池に映る紅葉とはこのこと、、、
2012年10月27日 16:17撮影 by  NEX-5, SONY
6
10/27 16:17
芹沼池、池に映る紅葉とはこのこと、、、
撮影ポイントのようで同じ位置にカメラマンさんが数名
2012年10月27日 16:18撮影 by  NEX-5, SONY
7
10/27 16:18
撮影ポイントのようで同じ位置にカメラマンさんが数名
水辺をアップで、うっとり〜♪
2012年10月27日 16:19撮影 by  NEX-5, SONY
7
10/27 16:19
水辺をアップで、うっとり〜♪
これぞ“紅葉”ですね
2012年10月27日 22:35撮影 by  NEX-5, SONY
33
10/27 22:35
これぞ“紅葉”ですね
真っ赤な葉
2012年10月27日 16:22撮影 by  NEX-5, SONY
15
10/27 16:22
真っ赤な葉
矢筈池周辺の木々も紅葉してます
2012年10月27日 16:24撮影 by  NEX-5, SONY
20
10/27 16:24
矢筈池周辺の木々も紅葉してます
茶臼山の紅葉はお上品
2012年10月27日 16:26撮影 by  NEX-5, SONY
24
10/27 16:26
茶臼山の紅葉はお上品
赤・黄色・緑、自然の芸術ですね
2012年10月27日 16:26撮影 by  NEX-5, SONY
36
10/27 16:26
赤・黄色・緑、自然の芸術ですね
撮影機器:

感想

普段、山登り日にしている日曜日は雨模様。
土曜日は午後しか都合がつかないけど、かなり天気が良い。
お昼前頃に急遽決断。そうだあの山へ行こう!

行き先は愛知県の最高峰である茶臼山。
愛知県民としては、一度はピークを踏んでおきたい。

山頂までの往復歩行時間は、1〜2時間でお手軽。
でも、我が家からはアクセス片道2時間なので、
今日はドライブ&ハイキングということで。

午後から息子が友達と出かける予定だという。
(あらかじめ山に行くって言ってなかったからね)
小6の息子は友達同士で遊びに行ける年頃になってしまって、
ちょっとさびしい気がするけど、
今日はダンナさんと二人で(静かな)山登り。

午後14時30分に登山口駐車場に到着。
西登山コース登山口から歩き始めるとすぐに、
開けた場所、“自由の丘”に出る。
さらに進んで階段を登っていくとあっという間に稜線だ。

山頂には展望台があって、見晴らしが良い。
しかし、おすすめは、その先歩いて3分ぐらいの場所にある
もう一つの展望台のほう。
周りの山の景色が360度、眺められる。
これまで登ったことがある恵那山、大川入山、蛇峠山。
かすんでいてよく見えなかったけれど、空気が澄んでいれば南アルプスも。
周りを素晴らしいロケーションに囲まれて、柔らかな日差しを浴び、
ここで至福のコーヒー休憩。

東登山コースから下山、かえる館で折り返して周回で戻る。
途中、芹沢池、矢筈池の池に映りこむ紅葉がとりわけ美しく写真撮影に夢中に。
茶臼山高原は紅葉の名所というが納得だ。
さらに周辺を散策したいと思ったが、今回はあっという間にタイムリミット。
(この日の駐車場閉鎖時間は17時)
短い時間だったけれど、このお山の良さがわかったし、
なにより土曜日の晴天の半日を有効に使えてよかった。

茶臼山といえば、5月中旬〜6月上旬のシーズンも気になっている。
愛知県の芝桜の名所である芝桜の丘は、山肌がピンクに染まるらしい。
今度は周辺散策も計画に入れて、その頃、またハイキングで訪れてみたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:29918人

コメント

slowlifeさん、こんばんは〜☆
秋の北八ヶ岳の湖沼を見ているかのような
素晴らしい風景ですね
茶臼山の秋が、こんなに美しいとは
知りませんでした。

芝桜の時期も楽しみですね
cherryblossom
2012/10/28 22:35
komakiさん、こんばんは!
本当に秋の八ヶ岳の湖沼を思い浮かべるようした。
(まだ、実際に秋の八ヶ岳の見たことないけれど )
愛知にも素敵な場所があるんだな〜と、嬉しくなりました

車でのアクセス遠かったです〜。
愛知側からだと、渋滞に巻き込まれそうなので、
岐阜へ行ったん抜けてまた愛知入り。
県内ですが、はるばる県外に行ってきたような、、、
2012/10/28 22:54
ゲスト
slowlifeさん、こんばんは
愛知県民なのに愛知の山は小牧山しか知りません(笑)
愛知の西の端からだと、遠くて
週末滋賀県民?の私には他県の山も同然だったりします。

そういえば伊吹より標高あるんですね。
登れば愛知県民の自覚が芽生えるでしょうか
2012/10/29 23:08
todokitiさん、こんばんは!
todokitiさん、滋賀県民だと思いこんでいました〜
そうでしたよね、愛知県民でしたね

茶臼山は、私の知っている岐阜や滋賀や三重の山よりも、
はるかに遠くにありました。
山頂から見られるりっぱなアルプスの山々の景色、、、、、
ここは、もう私の知っている愛知ではありません〜。

一度行っただけでは、長野にいる気分になって、
愛知県民であることを忘れてしまうかも。
なお、渋滞に巻き込まれるかもしれませんが、
県内から車でアクセスするほうが、より一層、
愛知県民を実感できるでしょう
2012/10/30 22:36
へぇ・・・
愛知県で一番高い山・・・
知りませんでした・・・と思って調べたら殆どアルプスですね・・・

紅葉の美しさ・・・
桜も美しいとはなんて素敵な・・・

雨の山が好きとか言っても、やっぱ晴れた日の景色、特に紅葉は際立って綺麗ですね

水辺の紅葉の綺麗な写真にしばしうっとり・・・
2012/10/31 23:40
utaotoさん、こんばんは!
コメントありがとうございます〜。
紅葉シーズンの山歩き、どこへ行ってもテンション高くなりますね。

この日はたったの半日。
そう、恒例の山歩きデーの日曜日は、雨であきらめちゃったのです。
父さん、ちょっぴり歩き足らないようで、日曜日も
山歩きに行きたがっていたのですが、
こんな天気だからと、家でのんびりしてしまいました。

でもそんな雨の日曜日に、
utaotoファミリー行っちゃいましたネ、武奈ヶ岳!
雨の中でもとっても楽しそう〜
娘さん達、さらに頼もしくなってきましたね
2012/11/1 23:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら