ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 239200
全員に公開
ハイキング
札幌近郊

結局また藻岩山へ。

2012年10月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:21
距離
14.2km
登り
1,123m
下り
1,104m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

11:45慈啓会病院‐12:25馬の背‐12:50北の沢口‐13:15馬の背‐13:40藻岩山山頂‐(尾根道)‐14:30スキー場口‐(スキー場斜面)‐15:20藻岩山山頂登山者休憩所15:40‐16:00馬の背‐16:10・T6分岐‐16:45旭山記念公園口‐17:00慈啓会病院帰着。

所要時間5時間15分、歩行距離14.2km、歩数32,000歩。
天候 晴れ。
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
慈啓会病院口に駐車場があるが、休日は満車になることも多い。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストなし。
登山口にトイレ、靴洗い場、自由使用ストックあり。
コースに危険個所はない。
出遅れて12時近くになり、慈啓会病院口の駐車場はほぼ満杯だったが、何とか停めることが出来た。
2012年10月27日 11:47撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
10/27 11:47
出遅れて12時近くになり、慈啓会病院口の駐車場はほぼ満杯だったが、何とか停めることが出来た。
登山口。駐車場外に路駐している車も多い。
2012年10月27日 11:50撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
10/27 11:50
登山口。駐車場外に路駐している車も多い。
登山口付近の林はまだ緑色が多い。
2012年10月27日 11:59撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
10/27 11:59
登山口付近の林はまだ緑色が多い。
木漏れ日。
2012年10月27日 12:07撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
10/27 12:07
木漏れ日。
馬の背の分岐。本日は山頂に行く前に北の沢登山口へ向かう。
2012年10月27日 12:27撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
10/27 12:27
馬の背の分岐。本日は山頂に行く前に北の沢登山口へ向かう。
このコースは登山口に駐車スペースがほとんどないためか登山者は少なく、静かな雰囲気が良い。
2012年10月27日 12:27撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
1
10/27 12:27
このコースは登山口に駐車スペースがほとんどないためか登山者は少なく、静かな雰囲気が良い。
目のように見える何かの種子。
2012年10月27日 12:31撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
3
10/27 12:31
目のように見える何かの種子。
こちらはウバユリの種子。といっても種自体は既にこぼれ出てしまった様子。
2012年10月27日 12:32撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
2
10/27 12:32
こちらはウバユリの種子。といっても種自体は既にこぼれ出てしまった様子。
途中にある何となく気に入っている空地。
2012年10月27日 12:44撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
3
10/27 12:44
途中にある何となく気に入っている空地。
2012年10月27日 12:48撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
10/27 12:48
2012年10月27日 12:48撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
10/27 12:48
約1時間で北の沢登山口着。すぐに引き返す。
2012年10月27日 12:49撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
10/27 12:49
約1時間で北の沢登山口着。すぐに引き返す。
この地点の20日ほど前の出没情報。
2012年10月27日 12:50撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
1
10/27 12:50
この地点の20日ほど前の出没情報。
ちょっと寂しい秋の花。
2012年10月27日 12:51撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
10/27 12:51
ちょっと寂しい秋の花。
狂い咲き?
2012年10月27日 12:56撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
1
10/27 12:56
狂い咲き?
2012年10月27日 13:08撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
10/27 13:08
黄葉。
2012年10月27日 13:14撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
10/27 13:14
黄葉。
実りの秋。
2012年10月27日 13:14撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
10/27 13:14
実りの秋。
再度、馬の背へ。これから山頂へ。
2012年10月27日 13:15撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
10/27 13:15
再度、馬の背へ。これから山頂へ。
2012年10月27日 13:21撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
10/27 13:21
2012年10月27日 13:34撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
10/27 13:34
2012年10月27日 13:35撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
10/27 13:35
山スカートスタイルのこの若いお母さん、体重13kgの子供を抱っこ紐で抱えて登っていた。思わず写真を撮らせてもらった。
2012年10月27日 13:38撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
5
10/27 13:38
山スカートスタイルのこの若いお母さん、体重13kgの子供を抱っこ紐で抱えて登っていた。思わず写真を撮らせてもらった。
山頂の水かけ地蔵さん。
2012年10月27日 13:41撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
1
10/27 13:41
山頂の水かけ地蔵さん。
山頂。
2012年10月27日 13:45撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
10/27 13:45
山頂。
2012年10月27日 13:45撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
10/27 13:45
休まず反対側のスキー場登山口へ下る。
2012年10月27日 13:45撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
10/27 13:45
休まず反対側のスキー場登山口へ下る。
2012年10月27日 13:48撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
10/27 13:48
秋の行楽日和でロープウエイ中腹駅の駐車場も満杯。
2012年10月27日 13:51撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
10/27 13:51
秋の行楽日和でロープウエイ中腹駅の駐車場も満杯。
間もなく雪が積もるスキー場の斜面は秋の色。左側の尾根筋を辿って下り、登り返しはスキー場斜面を登る予定。
2012年10月27日 13:59撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
3
10/27 13:59
間もなく雪が積もるスキー場の斜面は秋の色。左側の尾根筋を辿って下り、登り返しはスキー場斜面を登る予定。
2012年10月27日 14:14撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
10/27 14:14
スタートから3時間弱で藻岩スキー場登山口。
2012年10月27日 14:30撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
10/27 14:30
スタートから3時間弱で藻岩スキー場登山口。
山頂への登り返しは正面のスキー斜面を登る。
2012年10月27日 14:33撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
10/27 14:33
山頂への登り返しは正面のスキー斜面を登る。
スキー斜面。
2012年10月27日 14:39撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
10/27 14:39
スキー斜面。
どこもそうだが、スキー斜面の登りは結構きつい。
2012年10月27日 14:51撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
2
10/27 14:51
どこもそうだが、スキー斜面の登りは結構きつい。
ほぼ中央を登ってきたスキー斜面を振り返る。
2012年10月27日 15:00撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
10/27 15:00
ほぼ中央を登ってきたスキー斜面を振り返る。
ロープウエイ中腹駅近くにある藻岩神社。
2012年10月27日 15:08撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
10/27 15:08
ロープウエイ中腹駅近くにある藻岩神社。
暫く来ないうちに登山道とは別に自然学習歩道なるものが出来ていたので、300mほど長いがそちらを辿ってみる。
2012年10月27日 15:12撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
10/27 15:12
暫く来ないうちに登山道とは別に自然学習歩道なるものが出来ていたので、300mほど長いがそちらを辿ってみる。
簡易舗装されて歩き易い。
2012年10月27日 15:13撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
10/27 15:13
簡易舗装されて歩き易い。
途中には休みどころも。
2012年10月27日 15:14撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
10/27 15:14
途中には休みどころも。
スキー場口から50分ほどで山頂に戻った。
2012年10月27日 15:17撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
10/27 15:17
スキー場口から50分ほどで山頂に戻った。
登山者休憩所で小休止。
2012年10月27日 15:19撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
10/27 15:19
登山者休憩所で小休止。
休憩所内部。
2012年10月27日 15:20撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
10/27 15:20
休憩所内部。
バナナとゆで卵の遅い昼食。
2012年10月27日 15:22撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
2
10/27 15:22
バナナとゆで卵の遅い昼食。
屋上展望所。
2012年10月27日 15:35撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
10/27 15:35
屋上展望所。
上からのぞいた藻岩山三等三角点標。
2012年10月27日 15:35撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
10/27 15:35
上からのぞいた藻岩山三等三角点標。
山頂展望。
2012年10月27日 15:35撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
1
10/27 15:35
山頂展望。
下山開始。そろそろ日が陰ってきた。
2012年10月27日 15:38撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
2
10/27 15:38
下山開始。そろそろ日が陰ってきた。
馬の背を直進して浅い山記念公園へ。
2012年10月27日 15:58撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
10/27 15:58
馬の背を直進して浅い山記念公園へ。
2012年10月27日 16:00撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
2
10/27 16:00
2012年10月27日 16:08撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
1
10/27 16:08
T6分岐。
2012年10月27日 16:10撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
10/27 16:10
T6分岐。
2012年10月27日 16:10撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
10/27 16:10
黄葉の樹間から見える札幌市街。
2012年10月27日 16:14撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
3
10/27 16:14
黄葉の樹間から見える札幌市街。
2012年10月28日 11:21撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
1
10/28 11:21
旭山記念公園口に着いた時は日が落ちて月が出ていた。ここから住宅地を通って、スタートした慈啓会病院口へ向かい、5時間15分の散歩終了。
2012年10月27日 16:49撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
10/27 16:49
旭山記念公園口に着いた時は日が落ちて月が出ていた。ここから住宅地を通って、スタートした慈啓会病院口へ向かい、5時間15分の散歩終了。
撮影機器:

感想

孫もおらず天気も良いのでどこか山へと思ったが、何やかやと出るのが遅くなって、結局今回も近間の藻岩山へ向かった。

前回は小林峠に立ち寄るコース取りだったので、今回は少し気分を変えるために慈啓会病院から登って北の沢口に立ち寄ってから山頂を踏み、さらに反対側のスキー場口をピストンし、帰りは旭山記念公園口に下山とした。

下山時は暗くなってしまったが、天気も良く紅葉もそこそこで、このところの山行不足で足が弱って疲れたが、気分は上々。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:741人

コメント

秋、真っ盛りですね ^^
近場でも、自然林の藻岩山もmapleは良いですね
スキー場の登りがキツイと言うのは良く判ります。
比良はスキー場跡ですが、登りはキツイのでほとんど下りに使っています。
お孫さんは、もうすぐ3ヶ月ですよね
そろそろ首も座り始めてるのかな
2012/10/29 17:37
JIJIさん、こんにちは。
スキー場斜面を使う山のコースは結構多いですが、きついですよね。
特に膝が弱点の私には登りよりも下りが鬼門です

孫の首が座るのはまだ少し先のようです。
その前に体重が増えて、抱っこ爺の腕が段々辛くなってきました
首が座れば安心してベビーカーで散歩に連れ出せるのですが、こちらは間もなく雪の季節になるので、孫との散歩の楽しみは来春までお預けでしょうね
2012/10/30 13:39
umetomosanさん、こんばんは。
jiji同様、<天気も良いのでどこか山へ> とは羨ましい限りです。

当方、jijiの「山行記録」へのコメントのとおり業務多忙でヤマレコをゆっくり見る間もない状態でした。
来週火曜日あたりからは少しゆっくりできそうですが・・・。

まぁ、11日の10kmレースが終わったら「紅葉見物」と「ハイキング」を楽しもうと思っています。

では、又。
2012/11/4 0:30
silverstarさん、こんにちは。
お仕事お疲れ様です。
仕事ではありませんが、私も最近は爺バカでヤマレコをチエックする機会が少なくなってしまいました

こちらはもうすっかり寒くなってしまいましたが、そちらはランニングには丁度良い季節でしょうね。
11日の10kmの完走と、その後の紅葉見物とハイキングでリフレッシュしてください
2012/11/4 11:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 札幌近郊 [日帰り]
藻岩山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら