ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2396323
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

アサマコザクラ咲く『黒斑山〜仙人岳〜草すべり』可愛い花達の共演

2020年06月16日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
GPS
07:01
距離
10.8km
登り
872m
下り
865m

コースタイム

日帰り
山行
5:37
休憩
1:23
合計
7:00
距離 10.8km 登り 872m 下り 875m
6:55
17
7:12
22
7:34
7:39
26
8:05
8:09
8
8:17
8:31
17
8:48
8:50
19
9:09
9:10
5
9:15
9:18
19
9:37
9:41
15
9:56
9:58
10
10:08
10:17
0
10:17
7
10:24
10:29
7
10:36
10:56
20
11:16
11:17
14
11:31
11:32
5
11:37
11:45
6
火山館
11:51
77
湯ノ平分岐
13:08
13:12
43
13:55
※草すべり登り(湯ノ平分岐〜トーミの頭):アサマコザクラを撮っていたので、かなり時間が掛かっています。
天候 雲の多い晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
〇車坂峠(黒斑山登山口駐車場)
・24時間トイレは閉まっていて使えなかった
・ビジターセンター内のトイレは使えます(8時〜)
コース状況/
危険箇所等
コースは整備されています。
・Jバンドから湯ノ平の下りはザレているので慎重に歩くこと
・草滑り、結構な急坂です。景色は良い。

花情報
・アサマコザクラ:草滑り分岐から少し下った所に群生している、見頃
・ハクサンイチゲ:あちこちに咲いている、見頃
・イワカガミ:あちこちに咲いている。湯ノ平、特に火山館裏が多かった。
その他周辺情報 日帰り温泉
・高峰高原ホテル https://www.takamine-kougen.co.jp/onsen
黒斑山登山口駐車場、平日なので空いています
2020年06月16日 06:42撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
6/16 6:42
黒斑山登山口駐車場、平日なので空いています
黒斑山登山口
2020年06月16日 06:47撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
6/16 6:47
黒斑山登山口
入ると直ぐにハクサンイチゲ
2020年06月16日 06:53撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
6/16 6:53
入ると直ぐにハクサンイチゲ
マイズルソウ
2020年06月16日 06:56撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
6/16 6:56
マイズルソウ
ツマトリソウ
2020年06月16日 06:57撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
6/16 6:57
ツマトリソウ
イワカガミ
2020年06月16日 06:58撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
6/16 6:58
イワカガミ
コケモモ
2020年06月16日 06:59撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
6/16 6:59
コケモモ
ゴゼンタチバナ、咲き始め
2020年06月16日 07:06撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
6/16 7:06
ゴゼンタチバナ、咲き始め
森の中を進んで行きます
2020年06月16日 07:09撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/16 7:09
森の中を進んで行きます
登山道沿い花がいっぱい。ツガザクラ
2020年06月16日 07:19撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
6/16 7:19
登山道沿い花がいっぱい。ツガザクラ
イワカガミ
2020年06月16日 07:19撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
6/16 7:19
イワカガミ
八ヶ岳、雲が多いですが良く見えます
2020年06月16日 07:20撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
6/16 7:20
八ヶ岳、雲が多いですが良く見えます
コマクサ展望台
2020年06月16日 07:33撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/16 7:33
コマクサ展望台
薄っすら穂高岳、槍ヶ岳が見えます
2020年06月16日 07:33撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
6/16 7:33
薄っすら穂高岳、槍ヶ岳が見えます
コマクサが咲き始めていました(望遠レンズで)
2020年06月16日 07:34撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
6/16 7:34
コマクサが咲き始めていました(望遠レンズで)
ミツバオウレン、可愛い花達を見ながら登ります
2020年06月16日 07:52撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
6/16 7:52
ミツバオウレン、可愛い花達を見ながら登ります
コミヤマカタバミ
2020年06月16日 07:52撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
6/16 7:52
コミヤマカタバミ
超・歩き辛い! 木道が浮き上がっています
2020年06月16日 08:03撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
6/16 8:03
超・歩き辛い! 木道が浮き上がっています
槍ヶ鞘到着
2020年06月16日 08:11撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
6/16 8:11
槍ヶ鞘到着
薄っすら富士山が見えます
2020年06月16日 08:17撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
6/16 8:17
薄っすら富士山が見えます
妙義山
2020年06月16日 08:18撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
6/16 8:18
妙義山
トーミの頭到着
2020年06月16日 08:29撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
6/16 8:29
トーミの頭到着
トーミの頭から槍ヶ鞘
2020年06月16日 08:29撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
6/16 8:29
トーミの頭から槍ヶ鞘
トーミの頭から穂高岳、槍ヶ岳が見えます
2020年06月16日 08:29撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
6/16 8:29
トーミの頭から穂高岳、槍ヶ岳が見えます
ハクサンイチゲと浅間山
2020年06月16日 08:26撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
6/16 8:26
ハクサンイチゲと浅間山
見降ろすと草すべり
2020年06月16日 08:30撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
6/16 8:30
見降ろすと草すべり
トーミの頭パノラマ、これから歩く火口壁と浅間山
2020年06月16日 08:31撮影 by  SC-04J, samsung
2
6/16 8:31
トーミの頭パノラマ、これから歩く火口壁と浅間山
岩に咲くツガザクラ
2020年06月16日 08:40撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
6/16 8:40
岩に咲くツガザクラ
黒斑山到着
2020年06月16日 08:48撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
6/16 8:48
黒斑山到着
山頂からは湯ノ平と浅間山が一望できます
2020年06月16日 08:49撮影 by  SC-04J, samsung
3
6/16 8:49
山頂からは湯ノ平と浅間山が一望できます
蛇骨岳へ向かいます
2020年06月16日 09:01撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
6/16 9:01
蛇骨岳へ向かいます
登山道沿いにも花が咲いています、ツガザクラ
2020年06月16日 09:02撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
6/16 9:02
登山道沿いにも花が咲いています、ツガザクラ
イワカガミと浅間山
2020年06月16日 09:13撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
6/16 9:13
イワカガミと浅間山
蛇骨岳到着
2020年06月16日 09:15撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
6/16 9:15
蛇骨岳到着
北側には嬬恋村のキャベツ畑と四阿山が見えます
2020年06月16日 09:16撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
6/16 9:16
北側には嬬恋村のキャベツ畑と四阿山が見えます
仙人岳へ向かいます
2020年06月16日 09:23撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
6/16 9:23
仙人岳へ向かいます
ミネズオウ
2020年06月16日 09:25撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
6/16 9:25
ミネズオウ
でっかい浅間山を見ながら歩きます
2020年06月16日 09:26撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
6/16 9:26
でっかい浅間山を見ながら歩きます
火口壁はお花でいっぱい
2020年06月16日 09:31撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
6/16 9:31
火口壁はお花でいっぱい
ミツバオウレン
2020年06月16日 09:31撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
6/16 9:31
ミツバオウレン
イワカガミも沢山
2020年06月16日 09:33撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
6/16 9:33
イワカガミも沢山
仙人岳到着
2020年06月16日 09:38撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
6/16 9:38
仙人岳到着
後立山方面の山々
2020年06月16日 09:38撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
6/16 9:38
後立山方面の山々
四阿山と嬬恋村
2020年06月16日 09:38撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
6/16 9:38
四阿山と嬬恋村
志賀草津方面
2020年06月16日 09:38撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
6/16 9:38
志賀草津方面
榛名山
2020年06月16日 09:40撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
6/16 9:40
榛名山
Jバンドへ向かいます
2020年06月16日 09:45撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
6/16 9:45
Jバンドへ向かいます
Jバンドに人が立っています
2020年06月16日 10:01撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
6/16 10:01
Jバンドに人が立っています
岩の隙間に咲くイワヒゲ
2020年06月16日 10:04撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
6/16 10:04
岩の隙間に咲くイワヒゲ
Jバンド到着
2020年06月16日 10:09撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
6/16 10:09
Jバンド到着
大きな浅間山をバックにパチリ
2020年06月16日 10:10撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
6/16 10:10
大きな浅間山をバックにパチリ
Jバンドパノラマ、360°の大展望
2020年06月16日 10:11撮影 by  SC-04J, samsung
3
6/16 10:11
Jバンドパノラマ、360°の大展望
北側のパノラマ
2020年06月16日 10:12撮影 by  SC-04J, samsung
2
6/16 10:12
北側のパノラマ
Jバンド分岐から湯ノ平へ下ります
2020年06月16日 10:20撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
6/16 10:20
Jバンド分岐から湯ノ平へ下ります
ここも花でいっぱい
2020年06月16日 10:20撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
6/16 10:20
ここも花でいっぱい
ここを下って来ました。迫力満載。
2020年06月16日 10:29撮影 by  SC-04J, samsung
2
6/16 10:29
ここを下って来ました。迫力満載。
下った所で休憩
2020年06月16日 10:39撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
6/16 10:39
下った所で休憩
回りにはイワカガミが沢山咲いています
2020年06月16日 10:58撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
6/16 10:58
回りにはイワカガミが沢山咲いています
そこら中イワカガミ
2020年06月16日 10:59撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
6/16 10:59
そこら中イワカガミ
新緑のカラマツと浅間山、こんな景色を見ながら歩きます
2020年06月16日 10:59撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
6/16 10:59
新緑のカラマツと浅間山、こんな景色を見ながら歩きます
日本離れした景色
2020年06月16日 11:00撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
6/16 11:00
日本離れした景色
パノラマで
2020年06月16日 11:05撮影 by  SC-04J, samsung
3
6/16 11:05
パノラマで
湯ノ平はイワカガミでいっぱい
2020年06月16日 11:03撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
6/16 11:03
湯ノ平はイワカガミでいっぱい
樹林帯に入りました
2020年06月16日 11:24撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/16 11:24
樹林帯に入りました
森の中もイワカガミがあちこちに咲いています
2020年06月16日 11:24撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
6/16 11:24
森の中もイワカガミがあちこちに咲いています
ミツバツチグリ、黄色くて可愛い
2020年06月16日 11:30撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
6/16 11:30
ミツバツチグリ、黄色くて可愛い
草すべり分岐、時間が早いので火山館に行ってみます
2020年06月16日 11:31撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/16 11:31
草すべり分岐、時間が早いので火山館に行ってみます
するとイワカガミが密集して咲いています
2020年06月16日 11:35撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
6/16 11:35
するとイワカガミが密集して咲いています
足が止まるほど
2020年06月16日 11:36撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
6/16 11:36
足が止まるほど
シャッターが止まらない
2020年06月16日 11:36撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
6/16 11:36
シャッターが止まらない
火山館到着
2020年06月16日 11:42撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/16 11:42
火山館到着
小屋の前に咲くノイチゴ??
2020年06月16日 11:41撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
6/16 11:41
小屋の前に咲くノイチゴ??
火山館の裏にはイワカガミが群生しています。斜面いっぱいイワカガミ。
2020年06月16日 11:44撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
6/16 11:44
火山館の裏にはイワカガミが群生しています。斜面いっぱいイワカガミ。
アップで
2020年06月16日 11:46撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
6/16 11:46
アップで
一旦分岐まで戻り、草滑りりを登ります
2020年06月16日 11:59撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
6/16 11:59
一旦分岐まで戻り、草滑りりを登ります
奇岩を見ながら登ります
2020年06月16日 12:07撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
6/16 12:07
奇岩を見ながら登ります
キバナノコマノツメ
2020年06月16日 12:28撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
6/16 12:28
キバナノコマノツメ
半分以上登ったかな、アサマコザクラが沢山咲いています
2020年06月16日 12:30撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
6/16 12:30
半分以上登ったかな、アサマコザクラが沢山咲いています
近づいてパチリ
2020年06月16日 12:31撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
6/16 12:31
近づいてパチリ
ハクサンイチゲも沢山咲いています
2020年06月16日 12:36撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
6/16 12:36
ハクサンイチゲも沢山咲いています
急斜面の草原は花畑になっています
2020年06月16日 12:39撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
6/16 12:39
急斜面の草原は花畑になっています
アサマコザクラをアップで
2020年06月16日 12:40撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
6/16 12:40
アサマコザクラをアップで
浅間山を入れて
2020年06月16日 12:46撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
6/16 12:46
浅間山を入れて
ミツバツチグリ
2020年06月16日 12:48撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
6/16 12:48
ミツバツチグリ
青空を入れて
2020年06月16日 12:53撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
6/16 12:53
青空を入れて
アップで
2020年06月16日 12:53撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
6/16 12:53
アップで
斜面一面に咲いています
2020年06月16日 12:54撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
6/16 12:54
斜面一面に咲いています
奇岩を入れて
2020年06月16日 12:54撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
6/16 12:54
奇岩を入れて
2020年06月16日 12:56撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
6/16 12:56
アサマコザクラがいっぱい
2020年06月16日 12:59撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
6/16 12:59
アサマコザクラがいっぱい
綺麗ですね
2020年06月16日 12:59撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
6/16 12:59
綺麗ですね
トーミの頭まで戻って来ました
2020年06月16日 13:06撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
6/16 13:06
トーミの頭まで戻って来ました
下りながら、ハクサンイチゲと槍ヶ鞘
2020年06月16日 13:11撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
6/16 13:11
下りながら、ハクサンイチゲと槍ヶ鞘
分岐、中コースで下ります
2020年06月16日 13:13撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/16 13:13
分岐、中コースで下ります
雰囲気の良い樹林帯の下り
2020年06月16日 13:20撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6/16 13:20
雰囲気の良い樹林帯の下り
ノイチゴが沢山咲いていた
2020年06月16日 13:32撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
6/16 13:32
ノイチゴが沢山咲いていた
開けた場所に出ました。水ノ塔山が見えます。
2020年06月16日 13:35撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
6/16 13:35
開けた場所に出ました。水ノ塔山が見えます。
ここにもイワカガミ、ツガザクラの花が咲いています
2020年06月16日 13:38撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
6/16 13:38
ここにもイワカガミ、ツガザクラの花が咲いています
森の中には、コミヤマカタバミ
2020年06月16日 13:51撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
6/16 13:51
森の中には、コミヤマカタバミ
マイズルソウ
2020年06月16日 13:54撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
6/16 13:54
マイズルソウ
登山口到着
2020年06月16日 13:58撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
6/16 13:58
登山口到着
駐車場隣りの花畑、レンゲツツジが咲き始めていました。水ノ塔山を入れて。
2020年06月16日 14:02撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
6/16 14:02
駐車場隣りの花畑、レンゲツツジが咲き始めていました。水ノ塔山を入れて。
お疲れ様でした、コーラで乾杯
2020年06月16日 14:18撮影 by  SC-04J, samsung
6
6/16 14:18
お疲れ様でした、コーラで乾杯
撮影機器:

感想

梅雨の中休み、平標山に行きたいけど午後から夕立予報。長野県は夕立予報が出ていないので黒斑山にアサマコザクラを見に行くことにしました。
車坂峠から表コースでスタート。いきなりはハクサンイチゲ、イワカガミの花達が共演していました。歩き始めから花が出迎えてくれます。
雲が多い天気ですがコマクサ展望台、トーミの頭からは富士山、八ヶ岳、北アルプスが見えました。
黒斑山山頂からは大きな浅間山と湯ノ平を眺め、蛇骨岳〜仙人岳へと火口壁を歩きます。火口壁の道、花なんてないと思ったら結構花が咲いています。仙人岳周辺では岩の隙間にツガザクラやイワカガミなどが咲いていました。
湯ノ平へ下るとイワカガミの多いこと。進む度にイワカガミ、イワカガミ。その多さにmamoru502さんも驚いていました。特に火山館周辺が群生して見事でした。
今日のお目当て、アサマコザクラを見に草すべりを登り返します。すると咲いてる咲いてる、急斜面一面に咲いていました。ピンクのアサマコザクラの中に白いハクサンイチゲも咲き、撮影タイムになるほどでした。
雲の多い天気でしたがガスも掛からず、しかも花盛沢山。標高も高いので涼しいハイキングが楽しめました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1540人

コメント

バッチリ周回コースを楽しみましたね!
ヤスベさん
こんにちは
ヤッパリ同じ浅間山山系なのでイワカガミが沢山ですね。
でもやっぱり浅間小桜が最高です。
これとハクサンイチゲがあるのでこのコースはいいですね。
おめでとうございます。
2020/6/17 12:30
Re: バッチリ周回コースを楽しみましたね!
iiyuさん
こんにちわ
篭ノ塔山や池ノ平でもイワカガミが多かったようですね。黒斑山、特に湯ノ平は沢山咲いていました。
去年も同じコース歩きましたが、アサマコザクラが印象的で今年も行ってしまいました。このコース、お気に入りになっています。
2020/6/17 14:20
黒斑山周回
お2人さん こんばんは。
前回のレコで体力落ちたと言ってましたが、
周回できる体力すごいですよ、草滑りの登りいやらしい登りですけど
アサマコザクラに労をねぎらってもらい、楽しく登られた・・・いいですね。
草滑りは下った方が楽なのか最後に登った方が楽なのか夫婦でいまだに回答が出ないでいます、いつも最初に降ってしまいます?
2020/6/17 21:22
Re: 黒斑山周回
yasioさん
おはようございます。
草すべりのアサマコザクラ、急斜面に沢山咲いていて嬉しくなるほどでした。
草すべりを先に下るか、最後に登るか。
午後になると天気が悪くなりそうなので先に火口壁の展望見て、草すべりは最後に登りました。(^_^)
2020/6/18 8:23
黒斑山周回行ってきました。
はじめまして・・・・。
アサマコザクラのヤマレコ記事に払拭され、遅いかな〜と思いながら6/21老体に鞭打って、同じコースを主人と歩いてきました。アサマコザクラとは、初めての出会いでしたので感激しました。
花はまだまだ楽しめるようです。最後の登り大変でしたが花が癒してくれ、写真もそこそこ撮れて、感激!満足!。
隣町の太田在住です。住まいが近いのと、同じ趣味を持つている女性の方なので何となく親しみを感じ、最近ヤマレコを見ています。以前は三脚とカメラを背負って歩いていましたが、情けない今ではコンパクトカメラのみで我慢しています。書道も少したしなみます。
2020/6/22 19:52
Re: 黒斑山周回行ってきました。
shiretokoさん
初めてまして、ヤマレコ見て下さりありがとうございます。
草すべりの登り返し大変だったでしょう。そのご褒美にアサマコザクラの花畑。あんな場所にって思いますよね。
アサマコザクラの感動共有できて嬉しいです。
私も写真を趣味としています。ミラーレス一眼で頑張ってます。でも重いな〜とつくづく感じたりして。(^^;
shiretokoさん、書道もされるのですか。私も書道するので、同じ趣味同士、ヤマレコも宜しくお願いします。(^_^)
2020/6/22 20:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山外輪山・黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら