ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2396550
全員に公開
ハイキング
関東

オオカモメズルとカモメズルに魅せられた小宮公園

2020年06月17日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:40
距離
38.1km
登り
442m
下り
449m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
自宅 - 小宮公園 - 八王子城跡 - 八王子興福寺 - 片倉城跡公園 - 自宅 間の移動は自転車
梅雨入りしたと言うのに好天が続きます 何時もの浅川右岸の土手に期待していた花が咲いていました
6
梅雨入りしたと言うのに好天が続きます 何時もの浅川右岸の土手に期待していた花が咲いていました
ネムノキ(合歓木) 花火のようなネムノキの花 20〜30本の赤い雄しべをつけた花が10〜20個集まったもの 
32
ネムノキ(合歓木) 花火のようなネムノキの花 20〜30本の赤い雄しべをつけた花が10〜20個集まったもの 
雌しべはその一つの花に1本だけあり色は白と言うのですが真ん中のものがそうでしょうか
28
雌しべはその一つの花に1本だけあり色は白と言うのですが真ん中のものがそうでしょうか
ネムノキの葉に赤地に細かい黒紋のナミテントウ(並天道) お馴染みのナナホシテントウ(七星天道)は黒紋が七つ
13
ネムノキの葉に赤地に細かい黒紋のナミテントウ(並天道) お馴染みのナナホシテントウ(七星天道)は黒紋が七つ
小宮公園で今日の一番狙いの花オオカモメヅル(大鴎蔓)がそっと顔を覗かせてくれていました
15
小宮公園で今日の一番狙いの花オオカモメヅル(大鴎蔓)がそっと顔を覗かせてくれていました
葉が大きいから大鴎蔓と名付けられていますが花は3mm〜5mm位の極小花です
20
葉が大きいから大鴎蔓と名付けられていますが花は3mm〜5mm位の極小花です
花の中にもう一つ星形をした花が見えますがこれは副花冠と言うらしい この形状からカモメを連想したらしい
63
花の中にもう一つ星形をした花が見えますがこれは副花冠と言うらしい この形状からカモメを連想したらしい
今日は久し振りに一眼にマクロレンズを使用しての撮影ですが蚊取線香を装着していても蚊が撮影の邪魔をするのでブレブレです
4
今日は久し振りに一眼にマクロレンズを使用しての撮影ですが蚊取線香を装着していても蚊が撮影の邪魔をするのでブレブレです
オニノヤガラ(鬼の矢柄) 2週間前にも撮影しましたが今年は至る所で大発生した模様
26
オニノヤガラ(鬼の矢柄) 2週間前にも撮影しましたが今年は至る所で大発生した模様
ネジバナ(捩花) ひよどり山周辺の草地広場に咲き始めて目を楽しませてくれます
36
ネジバナ(捩花) ひよどり山周辺の草地広場に咲き始めて目を楽しませてくれます
近くにはブタナ(豚菜)も咲き始めモンシロチョウ(紋白蝶)が蜜を吸いに来ました
27
近くにはブタナ(豚菜)も咲き始めモンシロチョウ(紋白蝶)が蜜を吸いに来ました
草地広場からこげらの小道入口への木道脇を黄色く染めるブタナ フランス名の「ブタのサラダ」を訳した名前とか...
6
草地広場からこげらの小道入口への木道脇を黄色く染めるブタナ フランス名の「ブタのサラダ」を訳した名前とか...
この花にはモンキチョウ(紋黄蝶) 翅裏中央に白い班紋があるので良く似たキチョウ(黄蝶)と区別出来ます
28
この花にはモンキチョウ(紋黄蝶) 翅裏中央に白い班紋があるので良く似たキチョウ(黄蝶)と区別出来ます
ハエドクソウ(蠅毒草) その名前に似合わない小さく可愛らしい花を咲かせます
15
ハエドクソウ(蠅毒草) その名前に似合わない小さく可愛らしい花を咲かせます
キビタキ(黄鶲) 鳥は見つけてからカメラを取り出したのでは間に合わい証拠写真
3
キビタキ(黄鶲) 鳥は見つけてからカメラを取り出したのでは間に合わい証拠写真
オオバジャノヒゲ(大葉蛇の髭) ジャノヒゲより葉が大きくその実は青ではなく黒っぽい
25
オオバジャノヒゲ(大葉蛇の髭) ジャノヒゲより葉が大きくその実は青ではなく黒っぽい
途中出逢った方がシャクジョウソウ(錫杖草)の存在を教えて下さったので見に来ました 花が上向きになるともう終盤らしい
16
途中出逢った方がシャクジョウソウ(錫杖草)の存在を教えて下さったので見に来ました 花が上向きになるともう終盤らしい
シャクジョウソウ(錫杖草)は葉緑素を欠く腐生植物で山地の薄暗いところに生える多年草 地面近くに咲いているので泥が跳ね返っています
29
シャクジョウソウ(錫杖草)は葉緑素を欠く腐生植物で山地の薄暗いところに生える多年草 地面近くに咲いているので泥が跳ね返っています
シャクジョウソウは小宮公園では初めてらしい 来年はもっと綺麗な姿を拝みたいものです
17
シャクジョウソウは小宮公園では初めてらしい 来年はもっと綺麗な姿を拝みたいものです
ギンリョウソウ(銀竜草) シャクジョウソウ科のこの花は白花の錫杖草と言ったところですが花は一つだけです これも泥まみれで残念
19
ギンリョウソウ(銀竜草) シャクジョウソウ科のこの花は白花の錫杖草と言ったところですが花は一つだけです これも泥まみれで残念
ハンショウヅル(半鐘蔓)の果実 肉厚の花からどうしてこんな実になるのか不思議です
13
ハンショウヅル(半鐘蔓)の果実 肉厚の花からどうしてこんな実になるのか不思議です
クジュウノアカジク(久住の赤軸) 山紫陽花は種類が多いのでこれが正しい名かは定かでありませんが大変綺麗でした
17
クジュウノアカジク(久住の赤軸) 山紫陽花は種類が多いのでこれが正しい名かは定かでありませんが大変綺麗でした
オカトラノオ(丘虎の尾)の開花です 葯がピンクか紫色っぽいのが綺麗で好きです
38
オカトラノオ(丘虎の尾)の開花です 葯がピンクか紫色っぽいのが綺麗で好きです
1週間前に自宅裏山の平山城址公園では蕾だけでしたがきっと開花していることでしょう
17
1週間前に自宅裏山の平山城址公園では蕾だけでしたがきっと開花していることでしょう
次は友人から教えて頂いたコバノカモメズル(小葉の鴎蔓)です オオカモメズルより少し大きな花がしっかり咲いていました
32
次は友人から教えて頂いたコバノカモメズル(小葉の鴎蔓)です オオカモメズルより少し大きな花がしっかり咲いていました
「通せん坊」?それとも「団結してコロナに勝つ」? 手を繋いでいる様で印象的でした オオカモメズルより蔓が長く高い位置に花が咲いているので撮影は楽です
46
「通せん坊」?それとも「団結してコロナに勝つ」? 手を繋いでいる様で印象的でした オオカモメズルより蔓が長く高い位置に花が咲いているので撮影は楽です
今日はコバノカモメズルとオオカモメズルの両方との出逢いがあり大変満足出来ました
16
今日はコバノカモメズルとオオカモメズルの両方との出逢いがあり大変満足出来ました
ギンリョウソウ(銀竜草) 先程のものより泥の被りが少なく密集しています
40
ギンリョウソウ(銀竜草) 先程のものより泥の被りが少なく密集しています
マユミ(真弓)の実がそれらしい形になってきました
15
マユミ(真弓)の実がそれらしい形になってきました
「何こっちを見ているんだよ!」 「最近鳥の撮影が上手く出来ないので練習さ!」
25
「何こっちを見ているんだよ!」 「最近鳥の撮影が上手く出来ないので練習さ!」
原種のヤマアジサイ(山紫陽花) 装飾花も真っ白で薄暗い森の中で気品漂う雰囲気を作っています
12
原種のヤマアジサイ(山紫陽花) 装飾花も真っ白で薄暗い森の中で気品漂う雰囲気を作っています
ウラナミアカシジミ(裏波赤小灰蝶) ウラナミシジミよりオレンジ色が目立つ綺麗な蝶で絶滅危惧種
24
ウラナミアカシジミ(裏波赤小灰蝶) ウラナミシジミよりオレンジ色が目立つ綺麗な蝶で絶滅危惧種
ノウゼンカズラ(凌霄花) 橙色あるいは赤色の大きな美しい花を付けますが痛むのも早そうなので状態の良いものを見つけると撮影です
14
ノウゼンカズラ(凌霄花) 橙色あるいは赤色の大きな美しい花を付けますが痛むのも早そうなので状態の良いものを見つけると撮影です
美山通りから八王子城跡公園までの間には民家の花が色々と咲いています
20
美山通りから八王子城跡公園までの間には民家の花が色々と咲いています
カワラナデシコ(河原撫子) 可愛い子供を撫でて慈しむとの意味のナデシコ 河原に咲くことが多い
27
カワラナデシコ(河原撫子) 可愛い子供を撫でて慈しむとの意味のナデシコ 河原に咲くことが多い
ヒメヒオウギスイセン(姫檜扇水仙) 旺盛な繁殖力から佐賀県では栽培が禁じられているとか...
20
ヒメヒオウギスイセン(姫檜扇水仙) 旺盛な繁殖力から佐賀県では栽培が禁じられているとか...
八王子城跡ガイダンス施設に隣接した駐車場に自転車を停めるとこんなものが目に入りました ヤブコウジ(藪柑子)の蕾
7
八王子城跡ガイダンス施設に隣接した駐車場に自転車を停めるとこんなものが目に入りました ヤブコウジ(藪柑子)の蕾
今回もサンコウチョウ(三光鳥)を探しに来ました ここにもハエドクソウが咲き始めていました
3
今回もサンコウチョウ(三光鳥)を探しに来ました ここにもハエドクソウが咲き始めていました
何時もなら神社の上には黒山の人だかりで皆腰を下ろしサンコウチョウの撮影を狙っているのですが今日は一人もいません
3
何時もなら神社の上には黒山の人だかりで皆腰を下ろしサンコウチョウの撮影を狙っているのですが今日は一人もいません
仕方ないので城山川の方へ移動です 登山道の脇に咲いていたトリアシショウマ(鳥足升麻)
23
仕方ないので城山川の方へ移動です 登山道の脇に咲いていたトリアシショウマ(鳥足升麻)
城山川沿いの道では鳴き声は聞こえるものの誰もサンコウチョウは撮影出来ていない模様 コゲラだけは辛うじて撮影です
14
城山川沿いの道では鳴き声は聞こえるものの誰もサンコウチョウは撮影出来ていない模様 コゲラだけは辛うじて撮影です
サンコウチョウのリベンジならずで久し振りに撮影した八王子城跡のジオラマ 山上の要害地区と山麓の居館地区(御主殿跡) 周辺の砦や竪掘
7
サンコウチョウのリベンジならずで久し振りに撮影した八王子城跡のジオラマ 山上の要害地区と山麓の居館地区(御主殿跡) 周辺の砦や竪掘
帰路の途中に立ち寄った八王子興福寺ではハンゲショウ(半夏生)の葉が白く変化していました
5
帰路の途中に立ち寄った八王子興福寺ではハンゲショウ(半夏生)の葉が白く変化していました
しかし肝心のイワタバコ(岩煙草)はまだ蕾も確認できないので撮影した境内の紫陽花
17
しかし肝心のイワタバコ(岩煙草)はまだ蕾も確認できないので撮影した境内の紫陽花
湯殿川沿いの道を走っていると大きな黄色い花が目に留り戻ってみるとウチワサボテンでした
18
湯殿川沿いの道を走っていると大きな黄色い花が目に留り戻ってみるとウチワサボテンでした
最後は片倉城跡公園です ミゾソバ(溝蕎麦)の開花は未だですが花菖蒲は見頃を迎えていました
今日は手製マスクでしたのでゴム紐は取れずに安心して頻繁に脱着出来ました
21
最後は片倉城跡公園です ミゾソバ(溝蕎麦)の開花は未だですが花菖蒲は見頃を迎えていました
今日は手製マスクでしたのでゴム紐は取れずに安心して頻繁に脱着出来ました
今回のテーマに合わせた代表写真
54
今回のテーマに合わせた代表写真

感想

梅雨入りしたと言うのに晴れの日が続いています。明日からは天気が崩れると言うのでもう待ち切れずに昨年初めて小宮公園で目にしたオオカモメズル(大鴎蔓)の開花を確認に出掛けました。

咲いていました!! 昨年見たものよりもずっと綺麗なオオカモメズルに感動です。

そして前回のオニノヤガラ(鬼の矢柄)に続き友人からのメールでコバノカモメズル(小葉の鴎蔓)も開花したことを知り、教えられた場所に行ってみると見事に開花していました。

小宮公園では今迄ここでは見たことのないシャクジョウソウ(錫杖草)やギンリョウソウ(銀竜草)まで咲いていて大変満足な花散策でした。

それで終われば良いものをせっかく天気が良いので八王子城跡へサンコウチョウ撮影のリベンジの為足を伸ばしましたが今回も見事失敗でした。

イワタバコ(岩煙草)確認の為立ち寄った八王子興福寺も空振り、片倉城跡公園ではミゾソバ(溝蕎麦)も空振り、長時間走行でかなり日に焼けての帰宅となりました。

紫外線は身体や眼に悪いと言われますがコロナには強いのではないかと勝手に信じての1日でした。

Landsberg

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2072人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら