ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 240086
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

安達太良山 〜塩沢温泉からピストン〜 渓谷の紅葉と暴風とガス

2012年10月29日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:16
距離
13.2km
登り
1,004m
下り
995m

コースタイム


08:00 塩沢温泉登山口
08:19 金剛清水
08:41 三階滝分岐
08:52 屏風岩
08:58 八幡滝
09:09 天狗岩(-09:31ちょい迷ウロウロ・・・)
10:06 くろがね小屋
10:38 峰の辻
10:55 牛の背
11:06 ▲山頂(-11:24)
11:34 牛の背
11:43 峰の辻
12:05 くろがね小屋(-12:33)
13:10 天狗岩
13:15 八幡滝
13:20 屏風岩
〜三階滝経由〜
13:45 三階滝分岐
14:00 金剛清水
14:16 塩沢温泉登山口
天候
曇り・午前中ガス。下山後晴れ☆

沼の平方面から暴風><

過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車

塩沢スキー場の駐車場
沢山とめられます。

公衆トイレはあるが、電灯、紙も無く
ノグソしたほうがいいくらい。

近く(車で数分)に道の駅つちゆがあるのでそっちで

コース状況/
危険箇所等

△徒渉があるので、増水時注意

△屏風岩〜三階滝経由の道は崩落箇所が若干あり、
 歩きなれた人や、Mっけのある人以外は行かないほうが・・・
 登山道から徒歩数秒の屏風岩には立ち寄るように!

△駐車場に登山ポストあり

塩沢スキー場を左に見ながら登山道へ。
2012年10月29日 08:03撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
10/29 8:03
塩沢スキー場を左に見ながら登山道へ。
八幡滝

落差は無いけど、近づけていい感じ♪
2012年10月29日 09:01撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
5
10/29 9:01
八幡滝

落差は無いけど、近づけていい感じ♪
何度も徒渉します。
前日の雨で水量はまあまあ!
2012年10月29日 09:02撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
10/29 9:02
何度も徒渉します。
前日の雨で水量はまあまあ!
色づいた木々を見上げたり、見下ろしたり♪
2012年10月29日 09:08撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
4
10/29 9:08
色づいた木々を見上げたり、見下ろしたり♪
20/30から21/30の徒渉地点。
踏み跡を辿って滝に向かって進み、踏み跡が薄くなるも、脆い急斜面を木々をつかんで強引に登ると、行き詰ったorz
崩れる道にビクビクしながら、しっかり木々を掴み、いったん天狗岩まで戻る。踏み跡が無くなったとこで気付けっ!
2012年10月29日 09:31撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
10/29 9:31
20/30から21/30の徒渉地点。
踏み跡を辿って滝に向かって進み、踏み跡が薄くなるも、脆い急斜面を木々をつかんで強引に登ると、行き詰ったorz
崩れる道にビクビクしながら、しっかり木々を掴み、いったん天狗岩まで戻る。踏み跡が無くなったとこで気付けっ!
くろがね小屋到着〜♪
上はガス、ガス、がす・・・
2012年10月29日 10:02撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
10/29 10:02
くろがね小屋到着〜♪
上はガス、ガス、がす・・・
振り返るとそこそこいい色してます!最盛期は凄いんだろうな〜
2012年10月29日 10:14撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
10/29 10:14
振り返るとそこそこいい色してます!最盛期は凄いんだろうな〜
牛の背に向かうと、すっごい風が吹いてきました。寒くてレインウェアを羽織ろうとするも、風にあおられ上手くいかない。
2012年10月29日 10:55撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
10/29 10:55
牛の背に向かうと、すっごい風が吹いてきました。寒くてレインウェアを羽織ろうとするも、風にあおられ上手くいかない。
とりあえず乳首つまんどいた(1)

下調べ不足とガスで、この時はどれが正解かわからなかった。
2012年10月29日 11:16撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
10/29 11:16
とりあえず乳首つまんどいた(1)

下調べ不足とガスで、この時はどれが正解かわからなかった。
凄い勢いでガスか流れてきます。
まっすぐ歩けない><

これでもガスがはれているほう・・・
2012年10月29日 11:26撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
10/29 11:26
凄い勢いでガスか流れてきます。
まっすぐ歩けない><

これでもガスがはれているほう・・・
とりあえず乳首つまんどいた(2)

それっぽいのもつまんどいた。
2012年10月29日 11:33撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
10/29 11:33
とりあえず乳首つまんどいた(2)

それっぽいのもつまんどいた。
篭山。

天狗だけっぽい?行ったこと無いけどw
2012年10月29日 11:47撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
10/29 11:47
篭山。

天狗だけっぽい?行ったこと無いけどw
とりあえず乳首つまんどいた(3)

なんでもつまんどけ!
2012年10月29日 11:53撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
10/29 11:53
とりあえず乳首つまんどいた(3)

なんでもつまんどけ!
下界はいい天気なのにな〜
2012年10月29日 11:55撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
10/29 11:55
下界はいい天気なのにな〜
くろがね小屋に戻ってきました。
インスタントコーヒーを頂きました♪
2012年10月29日 12:32撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
2
10/29 12:32
くろがね小屋に戻ってきました。
インスタントコーヒーを頂きました♪
湯川沿いの登山道は、葉っぱが敷き詰められています。
2012年10月29日 12:47撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
10/29 12:47
湯川沿いの登山道は、葉っぱが敷き詰められています。
ピストンでも飽きのこない、楽しいコースですね!
2012年10月29日 12:51撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
3
10/29 12:51
ピストンでも飽きのこない、楽しいコースですね!
徒渉の繰り返し。
岩は滑りやすくは無かったが慎重に!
2012年10月29日 13:02撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
10/29 13:02
徒渉の繰り返し。
岩は滑りやすくは無かったが慎重に!
立派な橋wを渡る
2012年10月29日 13:03撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
10/29 13:03
立派な橋wを渡る
あか や きい

たのしー
2012年10月29日 13:10撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
2
10/29 13:10
あか や きい

たのしー
屏風岩!いいところです♪
2012年10月29日 13:21撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
2
10/29 13:21
屏風岩!いいところです♪
中の滝が見えているんでしょうか??
2012年10月29日 13:22撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
10/29 13:22
中の滝が見えているんでしょうか??
違う角度からもう一枚!!
2012年10月29日 13:24撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
3
10/29 13:24
違う角度からもう一枚!!
『今日という日を忘れずに』
に登場しそうなポーズwww
2012年10月29日 13:25撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
2
10/29 13:25
『今日という日を忘れずに』
に登場しそうなポーズwww
三階滝?

せっかくだから三階滝経由をしてみたが、、
2012年10月29日 13:33撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
2
10/29 13:33
三階滝?

せっかくだから三階滝経由をしてみたが、、
三階滝??

崩落箇所が少しあり、歩きにくかった><
2012年10月29日 13:36撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
10/29 13:36
三階滝??

崩落箇所が少しあり、歩きにくかった><
梯子がありました!
2012年10月29日 13:36撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
10/29 13:36
梯子がありました!
三階滝???
2012年10月29日 13:38撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
10/29 13:38
三階滝???
駐車場に到着!!!
2012年10月29日 14:16撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
10/29 14:16
駐車場に到着!!!
岳温泉の御食事処成駒のソースカツ
適当に立ち寄ったけど有名な店のようで
2012年10月29日 15:06撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
10/29 15:06
岳温泉の御食事処成駒のソースカツ
適当に立ち寄ったけど有名な店のようで
おまけ(1)

奥岳登山口駐車場。この標高が見頃って感じでした。
2012年10月29日 14:42撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
10/29 14:42
おまけ(1)

奥岳登山口駐車場。この標高が見頃って感じでした。
おまけ(2)

翌日の安達太良は絶好の登山日和でした。
2012年10月30日 08:16撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
10/30 8:16
おまけ(2)

翌日の安達太良は絶好の登山日和でした。
撮影機器:

感想


この日、山友と西黒尾根からの谷川岳を予定していました。
が、、直前になり、気温と風と気候に直前にビビってしまい、
北のほうに逃げてきました(山友に迷惑をかけながら・・・・)
結局どんな天気だったんだろう・・・当日のレコは見ないことにする。
来年は絶対行くぞ!谷川岳!!

・夜勤明けで水戸〜郡山、下道で行ったらかなり疲れた。
・経験したことの無い強風、撤退もいいかな〜って思ったり。
・くろがね小屋、いいね!そして安いね!!宿泊で行ってみたい。

下山後は、日帰りの予定だったけど、急遽、

くぬぎ平ホテル( http://www.kunugidaira.com/ )に宿泊。
洋室(ビジネス)1泊朝食つき6,000円(楽●トラベル)

バイキングの朝食に、よいお風呂に、そして激狭の客室に癒され、
翌日は東吾妻山&一切経山へ〜〜〜〜〜
( http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-240427.html )

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1466人

コメント

えっと〜
いくつか突っ込む。

1.乳首、絶対やると思ったw(3回もやるなし!)
2.俺のブログポーズを奪ったなっ!
3.山頂ガス&下山後晴れ→俺と同じw
4.谷川岳は西黒尾根来年行くぜ
2012/10/30 23:05
>MiyaJunさん
1.人間さまのもつまみたいところ♀
2.宣伝しといたよーーーうぇwww
3.がすっち
4.平日絡みならご一緒したいところ!!
 できれば非難小屋泊縦走で!
2012/11/1 21:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山(塩沢口〜奥岳口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら