記録ID: 2405766
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
日程 | 2020年06月20日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 文句なしの快晴 |
アクセス |
利用交通機関
湯元ビジターセンター前の公共駐車場
車・バイク
宇都宮から日光までの有料道路は、無料でした! 赤沼〜千手が浜までの低公害バスの運行が停止してます。 お陰で遊歩道だけでなく、千手が浜までゆっくり散策出来ます。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 5時間47分
- 休憩
- 1時間46分
- 合計
- 7時間33分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 戦場ヶ原<自然研究路>メイン道路など台風の影響で通行止め 中禅寺湖 湖畔周遊コース <菖蒲ヶ浜〜千手ヶ浜>通行止め ~7/20頃まで 事前に確認してください。 自分は確認せず高山に行けず(/_;) |
---|---|
その他周辺情報 | ♨ 温泉: おおるり山荘 日帰り入浴 13〜17 タオル、歯ブラシセット込みで ¥500は破格! お湯も最高に良いです! キャンプ場:日光湯元キャンプ場 ¥1000/人日 ビジターセンターで受付 炊事場がめちゃくちゃきれい |
過去天気図(気象庁) |
2020年06月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 靴 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 笛 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ |
---|
写真
感想/記録
by niftymail
移動自粛が解除され、最初の週末。 両日とも天候が良さそうで、この時期あまり行っていない奥日光を計画してみた。
奥日光は、いつも期待を裏切らず。 まだ観光客も少なめでそして何よりシャトルバスが運休していて千手ヶ浜までゆっくりと散策できました。
ロケーションに温泉、ハイキング、キャンプとすべてが素晴らしかった!
奥日光は、いつも期待を裏切らず。 まだ観光客も少なめでそして何よりシャトルバスが運休していて千手ヶ浜までゆっくりと散策できました。
ロケーションに温泉、ハイキング、キャンプとすべてが素晴らしかった!
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:586人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 千手ヶ浜バス停 (1274m)
- 三本松バス停 (1395m)
- 湯元温泉バス停 (1487m)
- 金精道路ゲート (1482m)
- 湖畔前バス停 (1492m)
- 湯滝入口バス停 (1451m)
- 赤沼バス停 (1390m)
- 小田代原バス停
- 西ノ湖入り口バス停 (1305m)
- 湯の家 (1483m)
- 小滝 (1400m)
- 湯滝
- 小田代橋 (1394m)
- 赤沼分岐 (1390m)
- 泉門池 (1420m)
- 弓張峠 (1425m)
- 小田代原北分岐 (1422m)
- 戦場ヶ原展望台 (1397m)
- 光徳入口バス停 (1403m)
- 赤岩滝入口 (1307m)
- 西ノ湖 (1295m)
- 千手ヶ浜遊覧船のりば (1270m)
- 赤沼車庫バス停
- 山の神 (1292m)
- 湯滝レストハウス (1420m)
- 奥日光湯元本通り北駐車場 (1487m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する