ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 240710
全員に公開
ハイキング
丹沢

宮ヶ瀬鳥居原→権現平 Ambit初出動

2012年11月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 nishi-m satoko0604 その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:21
距離
4.4km
登り
309m
下り
311m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

鳥居原13:55→384mピーク14:30→宮之前分岐15:30→15:25送電線・鳥屋分岐15:30→15:50権現平16:30→17:20鳥居原
行きは途中まで子ども徒歩。途中からと帰りは背負って。帰りは駐車場の時間を気にして早足。
天候 意外に晴れ→曇り(東京方面への見通しがある程度)
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鳥居原駐車場。無料。17時まで。50台以上? 普段は十分に余裕有り。
コース状況/
危険箇所等
登山口すぐ数分は左手は切り立った傾斜。他は全く安全。
ファイル
SUUNTO AMBITログ
(更新時刻:2012/11/04 08:43)
SONY GPS-CS1ログ
(更新時刻:2012/11/04 08:43)
今日登る山
2012年11月03日 13:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/3 13:30
今日登る山
2012年11月03日 13:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/3 13:59
2012年11月03日 13:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/3 13:59
登山口
2012年11月03日 13:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/3 13:59
登山口
はしごから始まります
2012年11月03日 14:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
11/3 14:00
はしごから始まります
2012年11月03日 14:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/3 14:00
少し上ると鳥居原が見えます
2012年11月03日 14:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/3 14:04
少し上ると鳥居原が見えます
2012年11月03日 14:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/3 14:28
384m小ピーク。ここから-20m程度の下り。
2012年11月03日 14:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/3 14:29
384m小ピーク。ここから-20m程度の下り。
2012年11月03日 14:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/3 14:56
2012年11月03日 15:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/3 15:10
2012年11月03日 15:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/3 15:17
2012年11月03日 15:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/3 15:25
2012年11月03日 15:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/3 15:25
送電線のススキ原。向こうの鉄塔はダムから高取山へ登った時の展望台のあったところ。
2012年11月03日 15:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/3 15:26
送電線のススキ原。向こうの鉄塔はダムから高取山へ登った時の展望台のあったところ。
2012年11月03日 15:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/3 15:30
2012年11月03日 15:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/3 15:32
2012年11月03日 15:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/3 15:38
登りはじめに調整しなかったので10mほど高いまま。
2012年11月03日 15:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/3 15:38
登りはじめに調整しなかったので10mほど高いまま。
2012年11月03日 15:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/3 15:47
頂上直前のトイレ。
2012年11月03日 15:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/3 15:49
頂上直前のトイレ。
意外に芝生が広がる頂上
2012年11月03日 15:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/3 15:50
意外に芝生が広がる頂上
2012年11月03日 15:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/3 15:52
2012年11月03日 15:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/3 15:52
展望台へ。
2012年11月03日 15:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/3 15:52
展望台へ。
ウッドテラスで良い感じです。
2012年11月03日 15:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/3 15:53
ウッドテラスで良い感じです。
2012年11月03日 15:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/3 15:53
2012年11月03日 15:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/3 15:53
2012年11月03日 15:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/3 15:53
2012年11月03日 16:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/3 16:39
2012年11月03日 16:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/3 16:46
2012年11月03日 16:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/3 16:52
撮影機器:

感想

 このところ高度計付腕時計を物色していたのですが、新宿のヨドバシでSUUNTのAMBITが偶然入荷していたため即買いしてしまいました。

 てなわけで今週末は絶対歩こうということで、駐車場代のかからない城山湖から高尾南嶺周回を考えていたのですが、朝6時に空を見るとあまり天気が良くない。ということでもうひと寝入り。
 昼前に短くどこに行こうかと思っていたら妻君も行くというので、石老山と宮ヶ瀬のどちらがいいかな・・・、トイレのきれいな宮ヶ瀬、ということで鳥居原から権現平まで行くことにしました。

 鳥居原に着くとありえないくらいに駐車場がいっぱい。祭日でイベントがありました。駐車場で鍋焼きうどんを食べてから出発と考えていたのに・・・、ということで駐車場から生垣を越えた隠れた芝生で昼食(汗 おトイレに行ってから出発です。

 道を少し歩いて、登山道入口へ。いきなり小さいハシゴを登ります。その後、左手が切り立ったのぼりを少し歩きますが、その後は危なくない登りとたらたら尾根が繰り返します。しかし娘が歩きなのでなかなか進まない・・・。

 最初のピーク?である384mピークから2,30m程度下り、その後また登ります。その後宮之前分岐・508mピークまで淡々です。途中でこれは帰りが暗くなるということで娘をかつぎます。そこから少し歩くと送電線の鉄塔があります。下がススキで明るく一息。送電線の行く先にはこないだ登った高取山・仏果山の途上の展望台の方の鉄塔が見えます。

 後はたったか歩き、最後に高度を上げると頂上です。頂上かと思ったらまだある??しかし後は平坦に歩くときれいなトイレを過ぎて芝生の広場につきます。こんなコースに芝生広場があるとは意外。しかも展望台にウッドテラスもあります。こんなとこにどんだけ工事をしてるんだ??と思いつつ快適さにほっと一息です。曇りがちですが東京・横浜の高層ビルが見えました。コーヒーを沸かして一息、少し冷えてきます。

 帰りは、暗くなりそうなので急ぎます。しかもよく考えたら駐車場は5時で閉まるはず、ということでかなり急ぎで下山。途中でやや暗いと思ってヘッドライトを出していたらそのうち本当に暗くなります。今回は緊急セットを一つしか持ってこなかったのでライトが一つしかありませんでしたがやっぱちゃんと二つ持ってくればよかった・・・。5時過ぎにようやく鳥居原に着きました。イベントも跡形も無くきれいさっぱり無く、クルママニアが数台いる程度でしたがまだ閉まってなくて良かった。やっぱりある程度早く出発しないと。


 ログの結果ですが、SUUNTO Ambit(60sec)とSONY GPS-CS1(1sec)を比較すると、Ambitの方が大きく飛ばないようです。アップするのにそのまま使いやすい。ただ、場所によっては、SONYもAmbitの行き帰りのログの間に入っていて意外とSONYも健闘してました。今度はAmbitを1secごとの記録をとってふにゃふにゃ具合を見てみようと思います。ファイルで、AmbitとSONYのログをアップしておきましたのでご参考まで。

下はスントのサイトにアップしたログ。
http://www.movescount.com/moves/move8432737

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1049人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
南山からあいかわ公園
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら