東根山と南昌山塊


- GPS
- 16:00
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 1,961m
- 下り
- 1,968m
コースタイム
赤林山登山口10:45-赤林山山頂11:45-50-ぶな広場(箱ヶ森と毒ヶ森へ分岐)12:03-毒ヶ森分岐12:18-ノロキ山12:26-薬師岳12:51-南昌山13:07-12-南昌山五合目登山口13:19-赤林山登山口13:43
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
○今日は会山行で早池峰の縦走予定でしたが、前日から天気が崩れ始めた為に今回は中止となりました。
○会山行は中止となりましたが、何処か登って来ようと東根山から赤林山の縦走コースを歩く事にして家を出ました。
○しかし下山後の車回収の道路歩きが嫌だなという思いから東根山はピストンで登り、赤林山は南昌山までの周回コースで登る事にしました。
○いつもながら東根山登山口で軽く準備体操をして出発しました。
○一の平手前で横っ腹が痛くなり数分歩いたものの、前回よりも僅かながら余裕を持って登る事が出来ました。
○見晴らし展望地まで時間は50分6秒。どうやら50分前後が自分にとっての壁のようです。あとは地道に努力して時間を縮めていければなと思います。
○少し休んだ後、下山しました。下山も終始走って約25分程でした。
○下山中に反省点がありました。他の下山中の登山者を追い越す際に驚かせてしまいました。もっと手前から大きく声掛けしていれば良かったなと反省。
○車を赤林山登山道口へ移動して登山開始です。
○赤林山までは延々と尾根の上り歩きなので良いトレーニングになりました。
○誰もいないと思っていましたが、山頂では4人のパーティーが休んでおられました。
○少し休んで毒ヶ森方面へ下りました。
○今年5月に来たときには半藪状態でしたが、刈り払いがされており更に分岐には新たなプレートが掛けられており迷う事無く歩く事が出来ました。
○毒ヶ森へもと思いましたが、雨が降って寒い上に足の疲れが出始めていたのでパスしました。
○林道跡から南昌山への登山道に入ると急登でかなり足に来ました。半年もの間を空けていた5月の時よりはかなり楽に感じられましたが・・・。
○ヘロヘロながら南昌山山頂に到着。あとは下るだけなので気分的にも楽でした。
○ひたすら走って赤林山登山口に到着しました。
○今回は終始雨だったので全身びしょ濡れでかなり寒かったですが、精神的にも良いトレーニングになったと思います。
一本杉のところで、あっという間に抜いて行って、まだヒーコラ登っている最中に、さっさと下って行ってしまったのがporchanさんだったんですね
流石、速かったです
そうです。
丁度一本杉を撮影されている時にすれ違った者です。
どうもです。
今は登山道をどれ位早く歩けるか?がマイブームです(笑)
この数日で里山もあっという間に冬に近づいた感じですよね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する