雪入山


- GPS
- 02:00
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 379m
- 下り
- 396m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
午前中に吹いた強風の影響で枯れ枝多数。剣ヶ峰直登コースでは足を取られないよう注意が必要。 |
写真
感想
前日に引き続き仕事が早く終わったので雪入山へ(;・∀・)
なんかトレーニング? 散歩? そんな感じで仕事帰りに入れる山というのが嬉しいのですが、ともあれ昨日と同じく剣ヶ峰直登コースへ。
やはりというか当然というか明るいと歩きやすいですね┐(´ー`)┌
で、剣ヶ峰まで登ったはいいけど昨日と同じコースってのも芸がないってもんでして、稜線を西へ向かってパラボラアンテナが立つ山頂を歩き継ぎます。
実はこのパラボラ山が雪入山の最高峰だそうですがダブルトラックの歩きやすい道。ちょいと物足りない?
で、パープルラインへ下りる途中にある直登コースを下りていくことに。
電線を通すための道でコースの真ん中とかに電柱が立っていまして勢いよく下りていくトレランの方々は結構怖い……ていうかここは登るでしょうけど。
いやこの雪入山はなかなかトレランの練習には良さそうなコースで、雪入ふれあいの里公園に車を停め、一度林道まで駆け下りた後剣ヶ峰直登コースを駆け上り、そこから今度は眺望コースをふじがみ旅館前まで駆け下りそこからパラボラ山までの直登コースを駆け上がる、と距離は短いながらもなかなかなコースです。
いや、自分はトレランなんてとてもとても(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
ともあれふじがみ旅館から県立青年の家まで下り、さらに林道雪入沢線を道なりに下っていくと再び剣ヶ峰直登コースの入り口にさしかかるわけでして。いや今日はもう勘弁して下さいw
雪入ふれあいの里公園まで戻る登り道の途中で、やはり雪入山をハイキングしたのかあるいはトレランの練習か、どっちかはともかくアルペンのグローブの片っぽが落ちていたので管理人が帰った後の公園事務所に置いてきました。
落とし主に戻ればいいのですが……って、そんな高いものじゃないからいいのかな?(;・∀・)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する