また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 2414972
全員に公開
ハイキング
東海

和山間峠から地八峠経由白倉山往復

2020年06月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:40
距離
11.5km
登り
702m
下り
703m

コースタイム

日帰り
山行
5:30
休憩
0:11
合計
5:41
9:58
162
和山間峠
12:40
12:51
31
13:22
13:22
137
15:39
和山間峠
天候 晴れ・曇り、風が涼しかった
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
和山間峠に広場あり。
コース状況/
危険箇所等
尾根に沿った境界標(20m間隔)に沿って歩行。危険個所はなし。
ほとんど、歩きやすい尾根でした。
伐採のところでは、展望が数か所あって、こちらもラッキー。
ヒル、マダニも出ませんでした。いないのかもしれません。
和山間峠に駐車、9:52出発。見えてる尾根に入ります。
2020年06月27日 09:52撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
6/27 9:52
和山間峠に駐車、9:52出発。見えてる尾根に入ります。
峠は広くて、邪魔にならない駐車が可能です。
2020年06月27日 09:52撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
6/27 9:52
峠は広くて、邪魔にならない駐車が可能です。
峠にある、登り口のプレート
2020年06月27日 09:53撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
6/27 9:53
峠にある、登り口のプレート
10:02東栄側
2020年06月27日 10:02撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
6/27 10:02
10:02東栄側
10:15 東栄側
2020年06月27日 10:15撮影 by  DSC880DW, Kenko
2
6/27 10:15
10:15 東栄側
10:15 木の陰、右の山は、菖蒲根山
2020年06月27日 10:15撮影 by  DSC880DW, Kenko
2
6/27 10:15
10:15 木の陰、右の山は、菖蒲根山
10:34 時間があるので、ゆっくり上ります。
2020年06月27日 10:34撮影 by  DSC880DW, Kenko
1
6/27 10:34
10:34 時間があるので、ゆっくり上ります。
11:00 この境界標が峠から20m間隔であるので、ほとんど道迷い無し。
2020年06月27日 11:00撮影 by  DSC880DW, Kenko
2
6/27 11:00
11:00 この境界標が峠から20m間隔であるので、ほとんど道迷い無し。
11:01 初めて、左に曲がって
2020年06月27日 11:01撮影 by  DSC880DW, Kenko
1
6/27 11:01
11:01 初めて、左に曲がって
11:05 境界標が左雑木の中、右を通過
2020年06月27日 11:05撮影 by  DSC880DW, Kenko
1
6/27 11:05
11:05 境界標が左雑木の中、右を通過
11:16 根本から外してみましたが、黒い芯が見えなかったので、月夜茸でないかも。知らないので、勿論、収穫は写真だけ。
2020年06月27日 11:16撮影 by  DSC880DW, Kenko
5
6/27 11:16
11:16 根本から外してみましたが、黒い芯が見えなかったので、月夜茸でないかも。知らないので、勿論、収穫は写真だけ。
11:30 地八峠、壊れたお地蔵さんにこんにちわ!
峠看板もありました。
2020年06月27日 11:30撮影 by  DSC880DW, Kenko
2
6/27 11:30
11:30 地八峠、壊れたお地蔵さんにこんにちわ!
峠看板もありました。
11:40 広い伐採地 
2020年06月27日 11:40撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
6/27 11:40
11:40 広い伐採地 
少し降りてみました。丸見えだあ。
2020年06月27日 11:48撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
6/27 11:48
少し降りてみました。丸見えだあ。
伐採の後に来れたなんて、運がいいな。
2020年06月27日 11:48撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
6/27 11:48
伐採の後に来れたなんて、運がいいな。
11:51 伐採地の最高点
2020年06月27日 11:51撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
6/27 11:51
11:51 伐採地の最高点
2020年06月27日 11:51撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
6/27 11:51
11:42 バイケイ草。 葉は鹿か、食害されてない。
食べないで残っている隣の葉は、トリカブト。
有名な毒草。 鹿も知ってますね。
2020年06月27日 11:42撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
6/27 11:42
11:42 バイケイ草。 葉は鹿か、食害されてない。
食べないで残っている隣の葉は、トリカブト。
有名な毒草。 鹿も知ってますね。
12:05 送電鉄塔
2020年06月27日 12:05撮影 by  DSC880DW, Kenko
2
6/27 12:05
12:05 送電鉄塔
鉄塔から、左奥に竜頭山
2020年06月27日 11:59撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
6/27 11:59
鉄塔から、左奥に竜頭山
12:04 またすぐ、伐採地 
展望が「いらっしゃい」してます。
2020年06月27日 12:04撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
6/27 12:04
12:04 またすぐ、伐採地 
展望が「いらっしゃい」してます。
展望地からは、浜松の市街、肉眼では、アクトタワーも見えました。
2020年06月27日 12:05撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
6/27 12:05
展望地からは、浜松の市街、肉眼では、アクトタワーも見えました。
12:09 東栄側
2020年06月27日 12:09撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
6/27 12:09
12:09 東栄側
12:17 白倉山より10mは高い、最高点
ここら、左折して、下っていきます。下るところに、「白倉山下る」の表示
2020年06月27日 12:17撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
6/27 12:17
12:17 白倉山より10mは高い、最高点
ここら、左折して、下っていきます。下るところに、「白倉山下る」の表示
12:24 林道に降ります。
2020年06月27日 12:24撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
6/27 12:24
12:24 林道に降ります。
平成28年度の表示。5年位前、未だ新しい。後で、林道を歩いて見よう。
2020年06月27日 12:26撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5
6/27 12:26
平成28年度の表示。5年位前、未だ新しい。後で、林道を歩いて見よう。
12:33 ひとまず、表示のすぐ裏から尾根に取付き、道に沿って、登り5分ほどで山頂。
2020年06月27日 12:33撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5
6/27 12:33
12:33 ひとまず、表示のすぐ裏から尾根に取付き、道に沿って、登り5分ほどで山頂。
静かな山頂です。展望はありません。
途中沢山、楽しんだからな。
2020年06月27日 12:33撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5
6/27 12:33
静かな山頂です。展望はありません。
途中沢山、楽しんだからな。
12:40 山頂にて、記念写真。
これで白倉山は2度目。一度目は、大昔で白倉からの通常ルートでした。
2020年06月27日 12:40撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
8
6/27 12:40
12:40 山頂にて、記念写真。
これで白倉山は2度目。一度目は、大昔で白倉からの通常ルートでした。
その後、遠州灘が見える展望地があると書いてあったので、移動しましたが、下り坂になったので、止め。12:41 戻ります。
2020年06月27日 12:41撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
6
6/27 12:41
その後、遠州灘が見える展望地があると書いてあったので、移動しましたが、下り坂になったので、止め。12:41 戻ります。
12:47 林道に降りてきました。この林道どうなっているか、気になったので、左(見えている方)に行ってみます。展望期待です。
2020年06月27日 12:47撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
6/27 12:47
12:47 林道に降りてきました。この林道どうなっているか、気になったので、左(見えている方)に行ってみます。展望期待です。
12:50 曲がるとすぐ、電波塔
2020年06月27日 12:50撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
6/27 12:50
12:50 曲がるとすぐ、電波塔
12:51 わずかに宇連山
2020年06月27日 12:51撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
6/27 12:51
12:51 わずかに宇連山
12:52 わずかに三瀬明神山
2020年06月27日 12:52撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
6/27 12:52
12:52 わずかに三瀬明神山
12:53どんどん行きます。
2020年06月27日 12:53撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
6/27 12:53
12:53どんどん行きます。
12:57 林道を歩いて、1.2kmくらいか、ここで終わり。後で調べたら、もうすぐ、浦川の登気野という山の尾根でした。このコースをあるいて白倉山へもあがったので、白倉山は3度目でした。
2020年06月27日 12:57撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
6/27 12:57
12:57 林道を歩いて、1.2kmくらいか、ここで終わり。後で調べたら、もうすぐ、浦川の登気野という山の尾根でした。このコースをあるいて白倉山へもあがったので、白倉山は3度目でした。
見事な地層。化石でもないかな。
「愛の化石」か? 奥村チヨさんだったかな?
古い歌を思い出してしまった。
2020年06月27日 12:58撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5
6/27 12:58
見事な地層。化石でもないかな。
「愛の化石」か? 奥村チヨさんだったかな?
古い歌を思い出してしまった。
戻ります。向こうが、白倉山。
2020年06月27日 13:01撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
6/27 13:01
戻ります。向こうが、白倉山。
13:04 戻る途中、
「おや!」
 林道からせりあがっている山は展望あるかも!
2020年06月27日 13:04撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
6/27 13:04
13:04 戻る途中、
「おや!」
 林道からせりあがっている山は展望あるかも!
上がって見ると、三瀬明神山、宇連山、手前に登気野
2020年06月27日 13:08撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
6/27 13:08
上がって見ると、三瀬明神山、宇連山、手前に登気野
一番右は、茶臼山、左へ天狗棚への尾根
2020年06月27日 13:08撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
6/27 13:08
一番右は、茶臼山、左へ天狗棚への尾根
茶臼山から三瀬明神山を入れて
2020年06月27日 13:10撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
6/27 13:10
茶臼山から三瀬明神山を入れて
13:16 同じ場所から、宇連山、三瀬明神山、登気野 この場所に上がってよかった。
2020年06月27日 13:16撮影 by  DSC880DW, Kenko
1
6/27 13:16
13:16 同じ場所から、宇連山、三瀬明神山、登気野 この場所に上がってよかった。
13:15 林道の分岐に戻って、ここで遅い昼食
ここで、林道は、3分岐。先ほどの林道、地八林道。白倉への林道。映っているのは、地八林道。
2020年06月27日 13:15撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
6/27 13:15
13:15 林道の分岐に戻って、ここで遅い昼食
ここで、林道は、3分岐。先ほどの林道、地八林道。白倉への林道。映っているのは、地八林道。
持ってきたオカリナで5曲ほど、その後、おぎぎり2個。
2020年06月27日 13:36撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
8
6/27 13:36
持ってきたオカリナで5曲ほど、その後、おぎぎり2個。
戻ります。尾根に入ると
2020年06月27日 13:40撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
6/27 13:40
戻ります。尾根に入ると
13:46 すぐ倒木越え。苦労しないで大丈夫。
2020年06月27日 13:46撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
6/27 13:46
13:46 すぐ倒木越え。苦労しないで大丈夫。
13:52 最高点に上がって、少し左に行ってみました。戻りの本来の道は、右です。
2020年06月27日 13:52撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
6/27 13:52
13:52 最高点に上がって、少し左に行ってみました。戻りの本来の道は、右です。
下りを確認して、戻ります。
2020年06月27日 13:52撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
6/27 13:52
下りを確認して、戻ります。
13:56 本来の道です。
2020年06月27日 13:56撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
6/27 13:56
13:56 本来の道です。
14:12 朝にもみた展望地。
2020年06月27日 14:12撮影 by  DSC880DW, Kenko
1
6/27 14:12
14:12 朝にもみた展望地。
14:16 そして鉄塔地
2020年06月27日 14:16撮影 by  DSC880DW, Kenko
2
6/27 14:16
14:16 そして鉄塔地
14:23 光あれ。「イエス様が一声」
そこは、一番の展望地
2020年06月27日 14:23撮影 by  DSC880DW, Kenko
1
6/27 14:23
14:23 光あれ。「イエス様が一声」
そこは、一番の展望地
朝にもよりました。
2020年06月27日 14:23撮影 by  DSC880DW, Kenko
1
6/27 14:23
朝にもよりました。
14:40 地八峠
2020年06月27日 14:40撮影 by  DSC880DW, Kenko
1
6/27 14:40
14:40 地八峠
もうすぐ、右に曲がるあたり
2020年06月27日 14:55撮影 by  DSC880DW, Kenko
1
6/27 14:55
もうすぐ、右に曲がるあたり
15:19 曲がってから下り、浦川側が見える。
もうすぐです。
2020年06月27日 15:19撮影 by  DSC880DW, Kenko
1
6/27 15:19
15:19 曲がってから下り、浦川側が見える。
もうすぐです。
15:21 菖蒲根山の稜線
2020年06月27日 15:21撮影 by  DSC880DW, Kenko
1
6/27 15:21
15:21 菖蒲根山の稜線
15:37 マイカーが待っている和山間峠 
終了。良かったです。
2020年06月27日 15:37撮影 by  DSC880DW, Kenko
2
6/27 15:37
15:37 マイカーが待っている和山間峠 
終了。良かったです。

感想

「展望のない白倉山のイメージを払拭した。展望だらけの尾根を日蔭と心地よい風で、しかも、ヒル無し、ダニ無し、道迷い無しの三無状態で快適に歩けたという」感想に尽きる。

和山間峠から白倉山に通じる尾根は経験がなかった。
心配は、暑さとヒルとマダニだった。
マダニは、ダニ除けのスプレーでカバー。
ヒルは発見したら、断念。
暑さは、体力次第!
昨年、近くの丸山、小仏山を訪問した時に、新開のふるさと自然村を覚えた。
竜山村から小竿川に沿って旧開を経由、尾根を越えて新開へ。そこにふるさと自然村。
その奥を、舗装の道を上がると和山間峠に着いた。峠の向こうは、東栄の浦川に通じている。
峠から尾根に入って、すぐ、浦川の菖蒲根山の裾の展望。
登りが終ると、左に曲がり、快適な広い山道。
この辺りから、ヒルとマダニの心配はどこへやら、気にもならなくなった。足元を見ても、全く気配がないのだ。
山道は、土が削れているとかのはっきりした兆候はないが、道らしいところが広く樹木がなく道として認識できる。境界標が20m間隔である。偶に(全体で2か所)、雑木や雑草が邪魔になっても、少し回り込めば、回避できる。そういうことで、ヤブ漕ぎは全くなかった。
倒木も3か所位あったが、これも苦労することもなかった。
ゆっくりあるいて、1時間30分位で、地八峠。壊れた地蔵様が鎮座して、静かな所だった。
地八峠から奥は、展望地の連続。
先ず、大きな伐採地、坂の下で一先ず、鑑賞。上がって上の頂で鑑賞。
浜松、掛川方面がよく見えた。
更に、明るい鉄塔の地。ここも展望地だ。
更に、すぐ上に浜松市街の展望。アクトタワーがうっすら、写真では写らなかったのは、残念。
「涼風を 受けて眺むる 向山 先に煙れる 我が街嬉し」
展望楽しんでいるうちに、最高点。これから左に下ると、林道に。対面の尾根に取付いて5分、やや暗い白倉山到着。3度目だった。
戻りは、1.2kmほど林道を奥に行って探索、どんづまりの地層地点から戻り。途中、林道端の山裾に上がって、これまた、暫く行ってない、宇連山、三瀬明神山、茶臼山など奥三河の展望。後は、林道3分岐の起点で、食事。同じ道を戻る。
約10時にでて、15時35分に終了した。
沢山の展望のなか暑くもなく安全登山ができて、とてもいい一日になった。(g)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:910人

コメント

お疲れ様
伐採地?眺めが最高ですね 1000Mオーバー涼しそうですね
2020/6/28 10:37
Re: お疲れ様
itooさん、こんにちわ!
伐採がないと展望がないのですが、ラッキーでした。
途中の日差しも遮って、風もあり、良かったです。
2020/6/28 11:56
山頂南の展望地
先日登った時、遠州灘の見える展望地に感動しましたが、今回は山頂到達前に十分展望を堪能されましたね😊
3無しなら行ってみたいコースです☺️
ただ駐車地までが狭くないか心配です😅
2020/6/28 11:21
Re: 山頂南の展望地
barさん、こんにちわ!
是非、晴れたときに歩いて見てください。
駐車した和山間峠までは、舗装の道で、運転に怖さはなかったです。
すれ違いの場所もあり、ゆっくり走れば心配ないです。(g)
2020/6/28 12:03
尾根歩き!
gakukohさん
こんにちは。
私も白倉山から和山間峠は歩きましたが全部林道でした。尾根を歩こうとは思いませんでした。歩けるんですね。踏み跡はありましたか?
白倉山も白倉峡の方から行くとヒルが凄いですよね。
お疲れ様でした。
2020/6/28 11:48
Re: 尾根歩き!
zenjinさん、こんにちわ!
尾根は、快適でした。
余り歩かれてないので、踏み跡が薄いですが、それを補うように、2m幅くらいは樹木がなく、道らしいのです。さらに、ずっと、境界標が導いていました。
ヒルも、ダニもみませんし、付きませんでした。
何より展望最高です。(g)
2020/6/28 12:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら