記録ID: 241776
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
スポニチファミリーハイク 京の町を見守る大文字山へ
2012年11月04日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:34
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 287m
- 下り
- 298m
コースタイム
下鴨神社-(00:22)-高野橋-(00:07)-白川疏水通り-(00:14)-白川今出川-(00:09)-銀閣寺前-(00:09)-大文字山登り口-(00:15)-大文字火床-(00:25)-霊鑑寺-(00:09)-天王町-(00:10)-岡崎公園-(00:17)-東大路通り-(00:11)-三条駅
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
2/3が街歩きで1/3が山歩きのルートです。 |
写真
感想
[スポニチファミリーハイク 京の町を見守る大文字山へ]に参加しました。
2/3が街歩きで1/3が山歩きのルートです。
スタートは下賀茂神社ですが、三条から鴨川の西岸を歩いて行きました。
途中、無料の給水所があって、ポカリスエットを一杯いただきました。
スタートに着いた時はすでに多数の方が並んでおられ、参加人数は1200名ほどでした。
天気もいいし、手ごろなコースなんで多いんでしょうね。
近場ばかし歩いているので目先を変えないと飽きてきます。これから冬になるので花も咲かないので、見るもんといえば、石。
ということで、地学の方向も向いて歩いてみようと。
昨日、御所の西にある益富地学会館へ行ってきて、石の見方のお話を伺いました。
地学に関しては余り本がなく、京都の地学は20年ほど前に出版された本などです。
大文字に関しては「大文字を歩こう」という本に15ページほど解説されています。
それによると、今回のコースでは火床の下の階段までは花崗岩で、次にトラロープ付近までが堆積岩が花崗岩の熱で編成したホルンフェルスで、それ以降は堆積岩になります。
そのように思って歩くと、大文字の登りと下りでは地面の様子が全く違っていました。最初は花崗岩の風化した感じで白っぽい山道で、火床を降りると茶色いというか普通の土の道でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:840人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する