記録ID: 241846
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
九千部山
2012年11月04日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:57
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 803m
- 下り
- 793m
コースタイム
9:30四阿屋キャンプ場 10:40城山 13:10九千部山 17:20四阿屋キャンプ場
天候 | 朝晴れ〜午前中くもり〜午後14時半頃より雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な場所は特になし。 |
写真
感想
4歳の子供を含む総勢8名で登山。
朝からはいい天気だが、午後から雨の予報。
9:30四阿屋キャンプ場から行動開始。
城山ルートを選択。
城山にいたるルートはひとつではなく、私たちの通ったルートは
ロープを使って岩を登るルートであった。といってもそんなに大変ではない。
城山に到着。休憩後、九千部山に向かう。
いったん林道に出るが、また登山道に入る。
やぶというほどはないが、しばらく草木がかぶさってくる急登をすぎると、
のんびりした落葉道がしばらく続く。
これぞ秋の木漏れ日の中歩くと気持ちがいいだろうなという道だが、残念ながら
空は曇り空に変わり、4歳の子供が疲れたと抱っこしていたため、のんびり歩けず。
突然、テレビ塔が見え、九千部山山頂に到着する。
お昼はきのこ鍋を作る。大きな鍋に水炊きスープとしめじ・えのき・しいたけほか
いろいろ具を投入し味を調える。とても体の温まるおいしい料理。
大きな鍋やらなんやら、持ってくるまでが重くて大変だったけど。
食べ終わったころに雨が降り出す。雨具を着て、出発。
雨の中、子供と歌を歌いながら歩く。帰りは、城山を通らず直接四阿屋キャンプ場へ向かうルートを選択。しかし一部雨のため、道が沢状態。歩くのに難儀する。
すっかり暗くなってしまったが、何とか無事到着。
温泉に向かうが、事前の調査不足のため、とりごえ温泉は、時間外のため
やっておらず、家族温泉山ぼうしは、雨なのに満員で40分待ち状態。
結局、ひがしせふり温泉山茶花にてようやく暖まる。
雨にもぬれたけど、秋の楽しい登山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1166人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する