記録ID: 241853
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
金剛山・岩湧山
槇尾山…蔵岩、ワイルド過ぎるその全容
2012年11月04日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:57
- 距離
- 2.6km
- 登り
- 381m
- 下り
- 378m
コースタイム
13:12登山者用駐車場-13:29奥之院道・蔵岩分岐-13:58蔵岩西側岩場への分岐-14:25岩場-15:05槇尾山頂上(食事休憩15:31発)-15:39蔵岩(小休憩15:58発)-16:35仏岩中腹-16:45仏岩最上部-17:05駐車場
天候 | 若干曇りがちな晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
新しく道標が設置されているものの、何も標識のない分岐が多数あるので地図・コンパスは必須。 今回初めて行った、蔵岩から見えていた西側の岩場への道は激登り、岩場から山頂への道は危険。 初心者は来るべきではないレベルかと。 蔵岩は下から見て、落ちたら助からないとこなんだと改めて認識…。 ただ、蔵岩上部は気を付けて歩けばそんなに危険ではありません。 |
写真
感想
今回初めて蔵岩から見えてた岩場にたどりつきましたが、はっきり言って初心者は来ちゃいけません…清水の滝周辺よりも危険な箇所がありました(^_^;)
岩場にたどりつくまでも、ここ下りは厳しいと思うぐらいの激登り、なのに着いた岩場の先がパッと見「これ以上無理やん…」って思ったほどの難所。
先にロープが見えたから岩場を右から何とか回りましたが。
岩場越えてすぐ横にロープがある道もあったので、危険な岩場をトラバースするルートがあったのかも。
蔵岩をこんな角度からほぼ全容を見れたのは初めてだったので、登った甲斐はありました。
あと、下山したら観光バス駐車場にパトカーや消防車、救急車に覆面パトカーまで駆けつけてました。
何があったんやろ…?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2429人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
inoko611さん、こんにちは。
蔵岩の西の岩場ですけど、3年くらい前に何となくテープを追って入ってしまったことあります。
最初は大したことないんですけど、途中でホントに怖くなって引き返しました。引き返すときも、冷や汗が出たのを覚えてます。
コメントありがとうございます
あのルートご存知な方、やはりいらっしゃいましたか!
最初はテープも踏み後もあるんで、まあ大丈夫だろうって思ってたら…激登りの後、目の前に立ち塞がる岩に正直ちょっとひきました(苦笑)
あそこを途中下るのも大変だったと思います・・・。
岩の向こうにロープが見えてたので更に進みましたが、先には道があるとの確信がなければ、僕も引き返してました。
槇尾山のマイナールートはほんと油断できないです…基本単独なんで、無理はしないように心掛けてはいますが。
KENPEIさんも結構マイナーな山行を楽しんでいらっしゃるようですが、お互い無理せず遭難しない程度に、今後も探検を楽しみましょう
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する