ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 241980
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂

またまた降ったのでまたまた富士山

2012年11月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:00
距離
8.4km
登り
1,408m
下り
1,388m

コースタイム

富士宮口新五合目(06:31)⇒(08:02)八合目(08:13)
⇒(09:18)富士宮口頂上浅間神社(09:21)⇒(09:35)剣ヶ峰(09:52)
⇒(10:02)富士宮口頂上浅間神社(10:40)⇒(11:18)八合目(11:28)
⇒(12:31)富士宮口新五合目
天候 ピーカン
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
元祖七合目手前から登山道に雪があります。
気象条件によってはかなり厳しくなるので、
雪山フル装備をオススメします。
予約できる山小屋
八合目池田館
売店横の展望台から朝日。
2012年11月04日 06:18撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
3
11/4 6:18
売店横の展望台から朝日。
今日も天気が良さそうです。
2012年11月04日 06:18撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/4 6:18
今日も天気が良さそうです。
準備して出発。
2012年11月04日 06:31撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
2
11/4 6:31
準備して出発。
六合目手前。
2012年11月04日 06:43撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/4 6:43
六合目手前。
海が光ってます。
2012年11月04日 07:22撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
4
11/4 7:22
海が光ってます。
元祖七合目〜八合目。
雪はこんな感じ。
踏まれている所は氷化してます。
2012年11月04日 07:41撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/4 7:41
元祖七合目〜八合目。
雪はこんな感じ。
踏まれている所は氷化してます。
雲一つ無いです。
2012年11月04日 07:44撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
3
11/4 7:44
雲一つ無いです。
八合目到着。
2012年11月04日 08:02撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1
11/4 8:02
八合目到着。
ズンズン行きます。
2012年11月04日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
2
11/4 8:13
ズンズン行きます。
量的には大したこと無いです。
2012年11月04日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/4 8:46
量的には大したこと無いです。
胸突き八丁へ。
2012年11月04日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/4 9:01
胸突き八丁へ。
もうちょいです。
2012年11月04日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/4 9:13
もうちょいです。
頂上の鳥居。
ちょっと迫力が無くなっちゃいましたね。
2012年11月04日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1
11/4 9:18
頂上の鳥居。
ちょっと迫力が無くなっちゃいましたね。
頂上は、、、そんなに変わらないですね。
2012年11月04日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
3
11/4 9:20
頂上は、、、そんなに変わらないですね。
駒ヶ岳。
2012年11月04日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/4 9:20
駒ヶ岳。
相模湾。水平線。
2012年11月04日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
3
11/4 9:20
相模湾。水平線。
コノシロ池が雪で埋もれました。
2012年11月04日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1
11/4 9:21
コノシロ池が雪で埋もれました。
吹き溜まってますね。
2012年11月04日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/4 9:21
吹き溜まってますね。
シュカブラ。
2012年11月04日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1
11/4 9:22
シュカブラ。
三島岳。
2012年11月04日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/4 9:23
三島岳。
剣ヶ峰もあまり変わらないですね。
2012年11月04日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
2
11/4 9:25
剣ヶ峰もあまり変わらないですね。
また今度持って帰ろう。
2012年11月04日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/4 9:26
また今度持って帰ろう。
馬の背。
2012年11月04日 09:27撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/4 9:27
馬の背。
ヒーコラです。
2012年11月04日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1
11/4 9:30
ヒーコラです。
剣ヶ峰到着。
今日も貸切です。
2012年11月04日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1
11/4 9:35
剣ヶ峰到着。
今日も貸切です。
4月には埋まる頂上標。
2012年11月04日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1
11/4 9:37
4月には埋まる頂上標。
三島岳方面。
2012年11月04日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/4 9:37
三島岳方面。
伊豆ヶ岳方面。
2012年11月04日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1
11/4 9:37
伊豆ヶ岳方面。
白山岳方面。
2012年11月04日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/4 9:37
白山岳方面。
鉄塔の霧氷も少なくなっちゃいましたね。
2012年11月04日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1
11/4 9:38
鉄塔の霧氷も少なくなっちゃいましたね。
柵を越えて南ア。
2012年11月04日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1
11/4 9:39
柵を越えて南ア。
南ア。雪は増えてませんね。
2012年11月04日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1
11/4 9:39
南ア。雪は増えてませんね。
北アは真っ白ですね。
2012年11月04日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1
11/4 9:40
北アは真っ白ですね。
北アは真っ白ですね。
2012年11月04日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/4 9:40
北アは真っ白ですね。
山友現る。
2012年11月04日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
8
11/4 9:44
山友現る。
一緒にメシを食おうと神社へ。
2012年11月04日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/4 9:54
一緒にメシを食おうと神社へ。
ブル道も吹き溜まりが増えてました。
2012年11月04日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/4 9:58
ブル道も吹き溜まりが増えてました。
神社で富士友。
三人でダベりながらメシを。
2012年11月04日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
3
11/4 10:07
神社で富士友。
三人でダベりながらメシを。
ユックリした後、三人で下山。
2012年11月04日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/4 10:40
ユックリした後、三人で下山。
下山後すぐに富士友。
2012年11月04日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
2
11/4 10:45
下山後すぐに富士友。
お地蔵さんを掘り出しました。
2012年11月04日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/4 11:15
お地蔵さんを掘り出しました。
気温が上がってきました。
2012年11月04日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
2
11/4 11:25
気温が上がってきました。
う〜ん。
最高の天気。
2012年11月04日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/4 11:31
う〜ん。
最高の天気。
元祖七合目の上で富士友。
2012年11月04日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1
11/4 11:44
元祖七合目の上で富士友。
新七合目の上で富士友。
2012年11月04日 11:52撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
11/4 11:52
新七合目の上で富士友。
五合目は観光客がたくさん。
2012年11月04日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1
11/4 12:31
五合目は観光客がたくさん。
いつもの中井PA。
半熟卵天&紅しょうが天。
2012年11月04日 14:11撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
3
11/4 14:11
いつもの中井PA。
半熟卵天&紅しょうが天。
撮影機器:

感想

前回登ってからまた降ったんでねぇ。。。
ついというか何というか。。。

まぁ、この時期は降る度にウキウキしてしまいます。

雪は下のほうまで降りてきましたが、
頂上の積雪はそんなに変化は無かったでしょうか。

あと一ヶ月ちょいで冬富士。
楽しみなコトでございます。



【その日のブログ】
http://koujouchou2.naturum.ne.jp/e1537442.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1386人

コメント

1日違いでした
こんにちわ、GOROです。私は前日に登っておりました。ひょっとしてと考えてましたが、1日違いでまたお会いできませんでした。日曜は家族と苗場に行きましたが、谷川岳も武尊も白くなってました。季節は巡りますねえ。
2012/11/6 8:24
ゴローさん。ちわッス!!
>私は前日に登っておりました。
そうでしたか〜。
またニアミスでしたねぇ。
前日は雲取から下山してました。

>谷川岳も武尊も白くなってました。季節は巡りますねえ。
今年はドコも雪の便りが早いですね。
去年とは大違いでウキウキします〜。
2012/11/6 8:48
工場長様、こんばんは。
工場長様、こんばんは。
下山中にお会いしましたkamatsukaです。
富士山や南ア南部は、今日も雪が降りましたね。
ずいぶんと良い"滑り出し"で、来年の残雪期にも期待がかかります。
工場長様もBCスノーボードを始められると伺って、少数派(山ではゲレンデとは逆転ですね)としては心強い限りです。僕はまだまだ初心者ですが、今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
2012/11/6 18:01
見えますた!
杓子山から

ゴツゴツした

デッカイ

お姿

見えますた!

五丈岩かと思いますた。。。


walk
2012/11/6 20:27
うはははぁ〜っ
4日は江ノ島でビール&さざえの壺焼き食べながらママ芋と相模湾ごしに見ておりましたは

0m富士
2012/11/6 23:31
kamatsukaさん。ちわッス!!
当日はどぉもでした〜。

>富士山や南ア南部は、今日も雪が降りましたね。
今のところ、雲に隠れてライブカメラでは見えませんが、
たぶんまた積もりましたよね。楽しみです。

>工場長様もBCスノーボードを始められると伺って
去年、お友達から板を貰ったんですが、
結局、前シーズンはデビューできませんでした。
今シーズンはちょっとはやってみたいなぁと思ってます。

次の残雪期辺りにご指導のほどヨロシクお願いイタシマス。m(_ _)m
2012/11/7 8:44
ウォークしゃん。ちわッス!!
>杓子山からゴツゴツしたデッカイお姿見えますた!
見えるかいっ!!

>五丈岩かと思いますた。。。
また五丈岩かいっ!!





って、、、
久々のこのシリーズですね〜。


元気でやってますか!?
2012/11/7 8:47
芋77さん。ちわッス!!
>4日は江ノ島でビール&さざえの壺焼き食べながら
>ママ芋と相模湾ごしに見ておりましたは
おお。
そりゃあ旨そうですねぇ。



ってか、、、

膝、お大事に。。。
2012/11/7 8:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山 (富士宮ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口ピストン
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら