中山連山ハイキング


- GPS
- 03:24
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 589m
- 下り
- 588m
コースタイム
10:00中山最高峰-10:30中山寺奥の院-10:50夫婦岩
11:10中山寺-11:30阪急山本駅
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駅前駐輪場¥300- |
コース状況/ 危険箇所等 |
道中特に危険箇所はありませんが 岩場の上りは慎重に。 トイレは中山寺奥の院にあります。 |
写真
感想
午前中限定ハイキングの定番である箕面の山は
あきてきたのでお隣にある中山に行ってまいりました。
朝7時過ぎに家を出て阪急山本駅に向かいます。
すぐに駅前にある一時駐車の駐輪場を見つけ、バイクを停めました。
すんなり駐輪場が見つかり、ラッキー!
軽く体を伸ばして歩き出します。
駅から東に50mほど歩いたところに道標を見つけ最明寺滝方面へ。
静かな住宅街を進んでいくと道が次第に細くなり山門が見えてきました。
山門を潜ると左右に分かれ道があり、少し迷っていると
「山頂へは左ですよ。」とウォーキングをしている女性が教えてくれました。
この後も中山山頂付近までいくつか分かれ道がありましたが道標が無いので
一番広い道を選んで歩きます。
山門から10分ほど歩いたところで岩場の急斜面が始まります。
岩場は雨上がりで濡れていましたが滑ることなく難なく登れました。
ここからは伊丹空港が見え、見晴らしが良いです。
晴れていたらもっと遠くまで見えていたでしょう。
ここで朝食をとりました。
尾根道は少しのアップダウンがあり、歩きやすいのですが
最高峰や山頂が判りにくく、知らぬ間に通り過ぎていました。
下り道でも分かれ道がありましたがどちらに下りても
中山寺に着くようです。
中山寺奥の院を経由し夫婦岩、中山寺を目指します。
奥の院を過ぎたあたりから多くのハイカーの方とすれ違いました。
夫婦岩でも2〜3組のハイカーが休憩していました。
ゆるい下り坂を軽快に下るとあっという間に中山寺そして中山駅に到着しました。
線路沿いの道をバイクを停めてある山本駅まで歩き、本日の山歩きが終了しました。
このコースは距離は短いですが変化に富み、疲れにくいコースなので
山歩きを始めたばかりの方にもおすすめです。
今度は山頂から武田尾駅を目指し、廃線跡を歩きに行ってみたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する