ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2425814
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

ニッコウキスゲ咲く『霧降高原〜赤薙山』後半は霧の洗礼

2020年07月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:18
距離
6.7km
登り
746m
下り
737m

コースタイム

日帰り
山行
3:32
休憩
0:46
合計
4:18
距離 6.7km 登り 746m 下り 746m
6:58
34
7:32
3
7:35
7:37
59
8:36
8:43
35
9:18
9:21
15
9:36
10:10
12
10:22
18
10:40
17
天候 曇り→霧
過去天気図(気象庁) 2020年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
〇霧降高原駐車場:第3駐車場に24時間トイレあり
・6:30で第3駐車場になってしまった
〇レストハウス入口に靴洗い場が有ります。
・レストハウス内はマスク要
コース状況/
危険箇所等
・霧降高原キスゲ平から小丸山まで観光用の階段が作られています。
・小丸山〜赤薙山、焼石金剛まで展望の良いコース、それを過ぎるとコメツガの樹林帯の登りになる。根っ子が歩き辛い。
・小丸山〜丸山、整備されている。晴れていれば展望が楽しめる。
その他周辺情報 〇天幕城址あかぼり蓮園
http://www.isesaki.ne.jp/kankoukyoukai/hasuen.htm
6:30で第3駐車場になってしまいました
2020年07月05日 06:31撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7/5 6:31
6:30で第3駐車場になってしまいました
駐車場から、雲海が広がっています
2020年07月05日 06:32撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
7/5 6:32
駐車場から、雲海が広がっています
視界も効いてそこそこ天気良さそうです
2020年07月05日 06:35撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7/5 6:35
視界も効いてそこそこ天気良さそうです
お馴染み、日光仮面
2020年07月05日 06:37撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7/5 6:37
お馴染み、日光仮面
長い階段を登って行きます
2020年07月05日 06:37撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
7/5 6:37
長い階段を登って行きます
ニッコウキスゲ、見頃になっていました
2020年07月05日 06:39撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
7/5 6:39
ニッコウキスゲ、見頃になっていました
オニユリ
2020年07月05日 06:40撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
7/5 6:40
オニユリ
ニッコウキスゲ、アップで
2020年07月05日 06:41撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
7/5 6:41
ニッコウキスゲ、アップで
ホウチャクソウ
2020年07月05日 06:42撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
7/5 6:42
ホウチャクソウ
2020年07月05日 06:43撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7/5 6:43
コメツツジ
2020年07月05日 06:43撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
7/5 6:43
コメツツジ
駐車場が雲海に浮かんでいるように見えます
2020年07月05日 06:44撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
7/5 6:44
駐車場が雲海に浮かんでいるように見えます
ニッコウキスゲを見ながら
2020年07月05日 06:44撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
7/5 6:44
ニッコウキスゲを見ながら
階段を登って行きます
2020年07月05日 06:45撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
7/5 6:45
階段を登って行きます
雲海とニッコウキスゲ
2020年07月05日 06:47撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
7/5 6:47
雲海とニッコウキスゲ
一面に咲くキスゲ平
2020年07月05日 06:47撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
7/5 6:47
一面に咲くキスゲ平
足尾の山かしら、頭だけ出ています
2020年07月05日 06:48撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
7/5 6:48
足尾の山かしら、頭だけ出ています
キスゲを見ながら遊歩道を歩きます
2020年07月05日 06:49撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7/5 6:49
キスゲを見ながら遊歩道を歩きます
雨に濡れてフレッシュです
2020年07月05日 06:50撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
7/5 6:50
雨に濡れてフレッシュです
アップで
2020年07月05日 06:53撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
7/5 6:53
アップで
ついつい足止め
2020年07月05日 06:55撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7/5 6:55
ついつい足止め
雲海を入れて、絵になります
2020年07月05日 06:56撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
7/5 6:56
雲海を入れて、絵になります
思ったより天気が良いので嬉しい
2020年07月05日 06:56撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
7/5 6:56
思ったより天気が良いので嬉しい
5分後、まさかの霧
2020年07月05日 07:03撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
7/5 7:03
5分後、まさかの霧
ヤマブキショウマ? 
2020年07月05日 07:04撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
7/5 7:04
ヤマブキショウマ? 
目的はニッコウキスゲだから(^^ゞ
2020年07月05日 07:05撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
7/5 7:05
目的はニッコウキスゲだから(^^ゞ
霧の中のニッコウキスゲ
2020年07月05日 07:06撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
7/5 7:06
霧の中のニッコウキスゲ
霧降高原とあって霧の洗礼を受けます
2020年07月05日 07:07撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
7/5 7:07
霧降高原とあって霧の洗礼を受けます
これは見事
2020年07月05日 07:07撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
7/5 7:07
これは見事
霧〜
2020年07月05日 07:12撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
7/5 7:12
霧〜
後半は斜度のある階段になります
2020年07月05日 07:14撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
7/5 7:14
後半は斜度のある階段になります
ヤマブキショウマ?とニッコウキスゲ
2020年07月05日 07:18撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
7/5 7:18
ヤマブキショウマ?とニッコウキスゲ
下の展望台が霧で霞む
2020年07月05日 07:23撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
7/5 7:23
下の展望台が霧で霞む
2020年07月05日 07:23撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
7/5 7:23
1445段登りきると
2020年07月05日 07:25撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
7/5 7:25
1445段登りきると
小丸山到着、霧の中( 一一)
2020年07月05日 07:30撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
7/5 7:30
小丸山到着、霧の中( 一一)
時間も早いし赤薙山へ、尾根から雲が湧いてきます
2020年07月05日 07:34撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
7/5 7:34
時間も早いし赤薙山へ、尾根から雲が湧いてきます
オノエラン、あちこちに咲いていました
2020年07月05日 07:46撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
7/5 7:46
オノエラン、あちこちに咲いていました
霧が取れて来たような
2020年07月05日 07:47撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7/5 7:47
霧が取れて来たような
視界が効いてきました
2020年07月05日 07:52撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7/5 7:52
視界が効いてきました
霧が取れ雲海が広がります
2020年07月05日 07:53撮影 by  SC-04J, samsung
1
7/5 7:53
霧が取れ雲海が広がります
足尾方面かな、雲海が素晴らしい
2020年07月05日 07:52撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
7/5 7:52
足尾方面かな、雲海が素晴らしい
丸山も見えてきた
2020年07月05日 07:55撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
7/5 7:55
丸山も見えてきた
またまたオノエラン
2020年07月05日 08:00撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
7/5 8:00
またまたオノエラン
雲海の展望を楽しみながら
2020年07月05日 08:00撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7/5 8:00
雲海の展望を楽しみながら
山が重なっているように見えます
2020年07月05日 08:02撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
7/5 8:02
山が重なっているように見えます
2020年07月05日 08:03撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7/5 8:03
栗山ダム、鶏頂山?
2020年07月05日 08:03撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
7/5 8:03
栗山ダム、鶏頂山?
カラマツソウ
2020年07月05日 08:03撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
7/5 8:03
カラマツソウ
焼石金剛、霧が取れ赤薙山が見えます
2020年07月05日 08:07撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
7/5 8:07
焼石金剛、霧が取れ赤薙山が見えます
展望を見ながら山頂へ
2020年07月05日 08:15撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
7/5 8:15
展望を見ながら山頂へ
広がる雲海
2020年07月05日 08:15撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
7/5 8:15
広がる雲海
コメツガ林の登りになります
2020年07月05日 08:21撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
7/5 8:21
コメツガ林の登りになります
赤薙山到着、樹林帯で展望無し
2020年07月05日 08:37撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
7/5 8:37
赤薙山到着、樹林帯で展望無し
少し先に行くと展望が見られるのですが、ガスってしまいました
2020年07月05日 08:38撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
7/5 8:38
少し先に行くと展望が見られるのですが、ガスってしまいました
下りはガス、霧の中を下ります
2020年07月05日 08:50撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
7/5 8:50
下りはガス、霧の中を下ります
幻想的な森
2020年07月05日 08:54撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
7/5 8:54
幻想的な森
ただ霧の中を
2020年07月05日 08:54撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
7/5 8:54
ただ霧の中を
この景色も霧限定です
2020年07月05日 08:57撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7/5 8:57
この景色も霧限定です
丸山分岐まで来た
2020年07月05日 09:19撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7/5 9:19
丸山分岐まで来た
丸山へ、霧が取れるのを願って
2020年07月05日 09:23撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
7/5 9:23
丸山へ、霧が取れるのを願って
丸山到着、霧の中
2020年07月05日 09:36撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
7/5 9:36
丸山到着、霧の中
ここで休憩
2020年07月05日 09:40撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
7/5 9:40
ここで休憩
一瞬霧が取れたけど
2020年07月05日 09:45撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7/5 9:45
一瞬霧が取れたけど
その後も霧は更に濃くなり
2020年07月05日 10:18撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7/5 10:18
その後も霧は更に濃くなり
キスゲ平も霧の中
2020年07月05日 10:25撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
7/5 10:25
キスゲ平も霧の中
キスゲを見ながら
2020年07月05日 10:27撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
7/5 10:27
キスゲを見ながら
階段を下ります
2020年07月05日 10:27撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7/5 10:27
階段を下ります
アップで
2020年07月05日 10:42撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
7/5 10:42
アップで
下りのキスゲを見ながら
2020年07月05日 10:43撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
7/5 10:43
下りのキスゲを見ながら
ヨツバヒヨドリ?
2020年07月05日 10:44撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
7/5 10:44
ヨツバヒヨドリ?
ここは、密に咲いています
2020年07月05日 10:46撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
7/5 10:46
ここは、密に咲いています
アップで
2020年07月05日 10:47撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
7/5 10:47
アップで
2020年07月05日 10:48撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
7/5 10:48
霧に霞む
2020年07月05日 10:49撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
7/5 10:49
霧に霞む
霧の花畑
2020年07月05日 10:50撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
7/5 10:50
霧の花畑
幻想的ですが
2020年07月05日 10:51撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
7/5 10:51
幻想的ですが
クガイソウ
2020年07月05日 10:55撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7/5 10:55
クガイソウ
ゴール、こんな天気ですが賑わっていました
2020年07月05日 10:56撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7/5 10:56
ゴール、こんな天気ですが賑わっていました
所変わって、帰りに天幕城址あかぼり蓮園に来ました。まだ蕾が多い。
2020年07月05日 13:03撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
7/5 13:03
所変わって、帰りに天幕城址あかぼり蓮園に来ました。まだ蕾が多い。
早咲きのものが咲いています
2020年07月05日 13:03撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
7/5 13:03
早咲きのものが咲いています
見頃は来週になりそうです
2020年07月05日 13:08撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
7/5 13:08
見頃は来週になりそうです
湖面に写る蓮
2020年07月05日 13:17撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
7/5 13:17
湖面に写る蓮
アジサイも咲いていました
2020年07月05日 13:24撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
7/5 13:24
アジサイも咲いていました
2020年07月05日 13:26撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
7/5 13:26
ヒマワリも少し有りました
2020年07月05日 13:30撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
7/5 13:30
ヒマワリも少し有りました
撮影機器:

感想

霧降高原のニッコウキスゲが見頃になったので行ってきました。mamoru4502さんは初めての訪問、私は何年降りでしょう。
しかし天気が午後から雨マーク。山の天気の崩れは早いので、出発も早くしました。
6:30、駐車場は第3になってしまいました。
天気は諦めていましたが、駐車場からは雲海が広がっていました。もしかして展望が期待できるかも。
キスゲ平からは見頃のニッコウキスゲと雲海が楽しめました。mamoru4502さんも大満足の様子。途中ガスったものの、焼石金剛まで雲海を楽しめました。
しかし曇天予報、赤薙山山頂に着くとガス、霧の洗礼を受けます。
下りは幻想的な森の景色を見ながら、丸山では真っ白な山頂、帰りのキスゲ平は霧降とあって霧の中のキスゲを楽しみました。
駐車場に到着すると雨がポツポツと。早く出て正解でした。
今日は展望は無理かと思いましたが、歩き始め雲海が見ることが出来、しかもニッコウキスゲは見頃。楽しい花見ハイクになりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1188人

コメント

日曜日は
お二人さん こんばんは、
関東近県は、あんばしくない空で雨が落ちてこなければ上等の週末でしたね、
見事な霧降高原のキスゲ、元気色した黄色が曇り空、雲海、そしてガスの中でも輝いて咲いていましたね、
階段が終わり赤薙山までの尾根にはオノエランがいっぱい咲きますね、
階段歩きご苦労様でした。
2020/7/6 21:06
Re: 日曜日は
yasioさん
おはようございます。
久しぶりに霧降高原のキスゲを見て来ました。
曇りさ空でしたが、歩き初めは雲海に、満開のキスゲを楽しめました。はっきりしない天気の中、楽しめた方だと思います。
ガスのキスゲも良かったですよ。霧降と言うだけありますね。(*^^*)
2020/7/7 7:09
山散歩にぴったり。
今年はさくらとふたりで、2日に丸山まで行ってきました。
やすべーさんチームかジムニーさんに会うかもと思ったけど
何日か後でしたね。

天気が良ければまた赤薙までとも思ったのですが
さくらの短い足では雨に降られそうなので・・・(笑)

まあ、きれいなキスゲが見れただけでも良かったです。
早く雨、やまないかなあ。
2020/7/7 23:28
Re: 山散歩にぴったり。
hanyahanyaさん
おはようございます。今日は朝から強い雨ですね。
木曜日、晴れ予報だったからhanyahanyaさん、さくらちゃんと一緒に霧降高原行ってるかな〜と思っていました。
木曜日行きそびれてしまったので

日曜日も11時過ぎには雨が降り出して来ました。降りだす前に
数年降りにキスゲ咲く霧降高原が楽しめました。しかも満開。

今年も梅雨は晴れ間が無いですね。この季節、高山の花が一番綺麗な季節なのに。てるてる坊主作らなきゃかな。
2020/7/8 9:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
小丸山〜赤薙山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら