記録ID: 242663
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
雪が舞う 晩秋の 日光・社山(のんびりと)
2012年11月03日(土) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 873m
- 下り
- 864m
コースタイム
07:59 歌ヶ浜駐車場<発>
08:28 狸窪
08:53 阿世潟
09:10 阿世潟峠
10:24 社山<着・休憩>
11:30 社山<発>
13:21 半月峠
14:03 狸窪
14:34 歌ヶ浜駐車場<着>
08:28 狸窪
08:53 阿世潟
09:10 阿世潟峠
10:24 社山<着・休憩>
11:30 社山<発>
13:21 半月峠
14:03 狸窪
14:34 歌ヶ浜駐車場<着>
天候 | 晴れ ときどき 曇り ときどき 雪が舞う |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
まだまだ紅葉見物の観光客が多く、渋滞は必至です。 朝7時頃に日光宇都宮道路の清武IC付近で渋滞1キロの電光掲示板がありました。 車は多めでしたが実際にはまだ渋滞は始まってませんでしたが。 朝イチから明智平は人で溢れ、車を停めた中禅寺の前の歌ヶ浜駐車場はほぼ満車でした。 帰る頃は、いろは坂から日光宇都宮道路の清滝の最後のトンネル手前まで大渋滞でした。 やはり紅葉時期の日光は朝イチ以外は近づかないほうがよさそうです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道ははっきりとしていて標識もあり、危険な箇所もありません。 下山時に霜柱が溶けて、ヌルヌルしているところがありました。 日光はそろそろ雪の季節です。 |
写真
感想
登山を始めたばかり友人に日光の良さを伝えるべく、
日光・社山に半年ぶりに行って来ました。
前日は冬型の気圧配置で日光も雪が降りました。
そして当日の予報は天気はまずまずですが、
標高1800メートル付近の最高気温は3℃と気温も低めだし、
風速18メートルほどということでちょっと不安がありました。
まあ風が強かったら戦場ヶ原か鳴虫山辺りでも歩こうと計画。
でその前に寝坊し、出発が40分遅れました(汗)
結局予定通り社山へ行く事になったのですが、パラパラとあられのような雪が舞ってきました。
本降りではなく白根山のほうから雪が飛ばされてきていたようです。
時折風も強く吹き、山頂ではゆっくりできないかな?といった感じでした。
登りの辛さにあえぐ友人とゆっくり登りながら山頂に到着。
山頂は自分たちをあわせて10人近くいました。
実際には山頂の風がそれほどなく、
日も照っていたので予報ほどの寒さを感じませんでした。
雲に包まれた白根山・皇海山方面は終始、雪が降っていたようです。
下りでは、阿世潟峠を通り越して、
行ったことのない半月峠まで行って下りることに急遽変更。
友人も疲労困憊ながらやる気十分!
しかし行ってみるとピークを2つほど余計に超えることになり、友人はかなり後悔してました(笑)
それでも冬は地元の低山でトレーニングすると言っていたので、貴重な山仲間が減ることは無さそうでよかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:945人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する