記録ID: 242919
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
明神平トレッキング
2012年11月08日(木) [日帰り]


- GPS
- 03:19
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 706m
- 下り
- 699m
コースタイム
6:54 林道終点出発
7:01 登山口(登山ポスト)
7:24 最初の渡渉点
7:50 明神滝
8:20 水場
8:29 明神平(休止)
8:42 明神平
9:55 登山口(登山ポスト)
10:10 林道終点
7:01 登山口(登山ポスト)
7:24 最初の渡渉点
7:50 明神滝
8:20 水場
8:29 明神平(休止)
8:42 明神平
9:55 登山口(登山ポスト)
10:10 林道終点
天候 | 自宅、晴れ!登山口、曇り。明神平、ガス・・。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大又の林道終点には自動車が20台位駐車出来そうです。 ただし、七滝八壺を越えると幅員狭小で路面が酷く荒れてます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
林道が水害の影響でものすごく荒れてました。 注意して歩いて下さい。 登山道自体は所々踏み跡不明瞭、ヌケがありますが、まず大丈夫でしょう。 道標のリボンやテープには注意を払って下さい。 |
写真
感想
台高の明神平へ行ってきました。
2日前から仕事中、暇さえあれば(!?)webの天気図を穴があくほど見て
間違い無く晴れである事を確信しての行動でしたが・・。あえなくガスでした。。
あ〜、2回続けての目標未達で少々凹んでおります。
行きたかった、国見山!薊岳!
以下、顛末。
3時半起床。握り飯作成。朝食。準備。
4時半出発。
6時半林道終点。
7時登り始め。
目指す山にはまた鉛色の雲が・・。西側は雲無いねんけどなー?
まぁそのうち晴れるよ!今日の予測には自信満々!
林道は物凄い荒れてて、びっくり。登山道の方が安心できた位。
人工物なんて自然の猛威の前には飴みたいにクニャクニャ・・。こわっ。
登山道脇の石積みを過ぎた辺りから、いよいよ素敵な道の始まり〜♪
人工林がほとんど無いから明るい。本日登山道一番乗りで静か。
ただ、山頂の方角には怪しげなガスが。。
えー!またガスなん?眺望を求めて行動してるのに。
オレ煙と一緒で高い所からの眺めが好きやのに・・。
ま、行ってみよ。
で、明神平は見事にガスガスでしたとさ。トホホ。
四阿屋で握り飯を食べるも、冷たい東風に気力を奪われて、
泣きながら明神平を後にしました。
おそまつ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1166人
今朝は大阪市内でももやってましたから
山はガスかなと思いながら仕事してました。
天気予報あてにならないというかなんというか・・・
台高や大峰では麓が晴れていても山頂はガスというのが良くありますね。
それにしてもスクーターで行くのはそれだけで疲れませんか?
次は霧氷のシーズンに期待して・・・
きっと晴天山歩きの喜びが倍増するかと
狭い登山林道はバイクって言う手があるんですネ
(これなら行けるお山が増えるかも)
何度でもチャレンジする
値打ちのある所ですので、またお出かけください
最近ガスに好かれて困ってます。。
天気もあくまで街中の便利のためですからね〜。
山専門の天気も麓の予報やし。
やっぱり、天気図を読み込む練習しかなさそうですね。
スクーター移動は案外平気、というか単車が好き
16で原付乗りだして、大阪と奈良・和歌山の府県境の林道はほとんど走りました。
当時は50ccで今は125cc。雲泥の差ですわ
ただ、霧氷の時期は前輪ソリ仕様にせなね〜
好天の山行きは、いつになるやら。。
M吉さんとponzuさんで好天を消費してるからや!
林道には単車がイイですよ〜。幅員狭小でも駐車スペースが無くても、そんなの関係ね〜〜!
ほんま、またチャレンジします!
11/18に時間が取れそう、、カナ?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する