塔ノ岳、ヤマビルにやられた〜お助け塩があってよかった


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,254m
- 下り
- 1,240m
コースタイム
- 山行
- 6:35
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 7:45
天候 | 曇り、雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありませんが、ヤマビル注意 |
写真
感想
夏山に向けてのトレーニングのつもりで、塔ノ岳に行きました。
久しぶりだったので、とっても疲れました!こんなにきつい山だったっけ。
体力が低下しているとは思っていたけど、ひどい低下だ!
バス停で登山届を書いている時、ヤマビル用の塩が置いてあるのに気が付きました。でも、今まで何回も塔ノ岳に来ているけど、ヒルにやられたことないな〜とのんびりしていました。ところが、オットが「ヤマビルファイター持ってくるの忘れた」という言葉を聞いて、なんとなく不安になりました。
堀山の家に、塩があったので、「塩を分けてください」と言ったら、「この上にヒルはいないよ」「一番ヒルがいるのは、バス停の靴の洗い場だよ」と教えていただきました。そして、「帰りに使うかもしれないから、持っていたほうがいいよ」と塩を分けていただきました。
堀山の家から花立山荘までは、階段がきつくて、本当に疲れました。いつもは、途中で休憩しないオットが「休憩しよ〜」
山頂まで登れるか一抹の不安さえ感じながら、どうにか山頂に立つことができました。
私は下りが苦手なので、登りより下りがきついとわかっていましたが、やはり、下りは時間がかかり、登りと同じ時間でした。途中で雨が降り、一時は強くなりました。
ようやく雨が弱くなって来た頃、足にチクっと来たので、みたらヤマビルが足にくっついていた!オットが手で払おうとしたけど、取れない。堀山の家で頂いた塩を振りかけたら、簡単に落ちました。塩を頂いていて、本当によかった!堀山の家の小屋番さん、ありがとうございます!塩が無かったら、どうなっていたことやら。お陰で、あんまり吸われていなかったようで、赤くなっただけでした。
登りは汗だく、下りは雨、蒸れ、体中がベタベタで気持ち悪い。早く家に帰ってお風呂に入りたい。バス停に行ったら、ちょうどバスが止まっていたので、たいして待たずに帰れました。
塔ノ岳でこんなに疲れていては、他の山に登れない。もっと頑張らなくちゃ。
久しぶりに疲労困憊で、気持ちのいい山行になりました。
全く知りませんでした
ヒル
大倉尾根でもダメなんだ〜
こんにちわ。
バス停の靴洗い場が危険だとは、初めて知りました。ヒルはしぶといですね。今回、初めて遭遇しましたが、気持ち悪かったです。
今は、痒いとか痛いとかは、まったくなくて、赤い点になっています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する