ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 243428
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

秋 紅葉! 12.5km★江加谷→八丁平→クラガリ谷→展望台→峰床山→オグロ峠→八丁平→江加谷→中村

2012年11月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:42
距離
12.6km
登り
745m
下り
738m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:52 出発
 右手に大岩が見えてくる。車幅林道砂利道を行く。
 林道入り、50mほど先に車3台停められそうな箇所あり。近くには大岩あります。
 ここから江賀谷林道終点までは、渓流沿いを歩きます。
 右側に2段の堰堤あり。またその先、左側に。。という具合に左右には堰堤が出てきます。
 林道終点までの中間地点にも車3台停められそうな箇所あります。1台も停まってないと気づかなそうなところです。
 この林道は、砂利道と塗装道が交互に現れます。塗装路は、水が染み出ているときには、滑るので注意です。
10:25 江賀谷林道終点到着 ここにも車3台停められるスペースあります。
 江賀谷林道終点からは、右手に木橋があるので渡ります。
 渓流に沿いながら、谷を詰めます。谷道渓流を3度ほど、渡渉します。(雨量多くない日なら大丈夫だと思います。)
 江賀谷レスキューポイント1 綺麗な渓流あり。
 やがて、大岩があるあたりから、渓流とお別れし、ジグザグにお山を登って行きます。
 カラフルなビニールテープがぐるぐるに巻かれているブースです。
 江賀谷レスキューポイント2 綺麗な渓流あり。
 ピンクのテープが道案内です。こんな時間にもう下山する人もいてます。
 また、前方を行く、鳶スタイル(長靴に、地下足袋)の人たちはお仕事なのか、八丁平とは違う方面へ登って行かれました。
 道がトラバースっぽくなり、左手(東側)には、オレンジに染められた綺麗な山峰が見えます。
 足元には、通常より大きめ(1.5倍)くらいのどんぐり♪がいーっぱい落ちてます。さぁ!飢えたくまさんは、こちらへ。。
 4つ辻に出ます。
 北に向かって尾根歩きし、道を間違っています。
 南へ向かうと展望台あります。 南西側に紅葉に染まった山峰のビューポイントあり。
 軌道修正(4つ辻分岐にもどり)し、やや、西へ下りぎみに進むと、八丁平入口のようです。
11:33-48 木製テーブルとベンチがあるので、ここでランチをすることに。
 「マムシに注意」の看板があり。ちょっとドキドキ。。
 ここより八丁平の南側を歩き、峰床山を目指します。
 八丁平には、S字に流れている小川を含む湿地帯があり、ボードウォークしながら、お散歩を楽しむことが出来ます。
 中村0.9km・オグロ峠3.6km・久多4.3km⇔二ノ谷2.2km・尾瀬3.8km⇔峰床山1.6km・花背8.4kmの道しるべあり。
 沢沿い(北西)に登る。ジグザグに。→沢の水が枯れるころ、丸太木階段が出てきます。
11:35△ 峰床山 山頂到着。
 南西、南東にビューポイントあり。ワンコ含む先客5名で賑わっています。
 ★北に丸太階段あり。ウネウネ道に繋がっているんだろうか?
 オグロ峠経由八丁平へ。国土地理院地図をトレースするように、東へ歩いた後、南へ下ろうと計画していたが、
 いつしか、コースを外れてしまい、これなら、藪さえなければ八丁平まで近道できそうということで、
 適当にオグロ峠をコースアウトして八丁平へ抜けています。
 せっかく道をショートカットできた。と喜んでいたら、おしゃべりに夢中になりまた道間違いを。。
 これなら、オグロ峠も歩けてたなぁ。。
 戻り返して、八丁平の北側を歩いて1周しています。
13:10 八丁平入口3つ辻 合流→新心荘跡地→あみあみフェンスゾーン
15:07 江賀谷
15:10 葛川中学校前
15:15 P


★葛川中学校前に黄色い登山ポストあり。
★八丁平⇔峰床山区間にて出会った人たち15人ほど
★八丁平入口近く展望台にて携帯の電波3本入る
★暑くなったり、寒くなったりで上着を着たり脱いだりでした。
天候 くもり時々霧雨(山頂 瞬間的に晴れ間)
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
目指すはあのお山
2012年11月13日 00:26撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 0:26
目指すはあのお山
葛川中学近くに登山ポストあり。
2012年11月13日 00:25撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 0:25
葛川中学近くに登山ポストあり。
江賀谷林道を行く
2012年11月13日 00:56撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 0:56
江賀谷林道を行く
江賀
2012年11月13日 00:33撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 0:33
江賀
道端にきのこちゃん。
2012年11月13日 01:01撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 1:01
道端にきのこちゃん。
渓流沿いを歩く
2012年11月13日 00:30撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 0:30
渓流沿いを歩く
堰堤の滝
2012年11月13日 01:04撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 1:04
堰堤の滝
黄葉あり。
2012年11月13日 00:30撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 0:30
黄葉あり。
大岩あり
2012年11月13日 00:55撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 0:55
大岩あり
杉林の窪みに車3台分停められそうな箇所も。
2012年11月13日 00:24撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 0:24
杉林の窪みに車3台分停められそうな箇所も。
堰堤あり
2012年11月13日 00:39撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 0:39
堰堤あり
2段の堰堤あり
2012年11月13日 00:30撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 0:30
2段の堰堤あり
江賀谷林道終点。真っ直ぐ行く道もあります。
2012年11月13日 00:41撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 0:41
江賀谷林道終点。真っ直ぐ行く道もあります。
江賀谷林道終点より、右へ。
2012年11月13日 01:01撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 1:01
江賀谷林道終点より、右へ。
木橋渡る
2012年11月13日 00:54撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 0:54
木橋渡る
2012年11月13日 00:58撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 0:58
石垣ぽいところもあります。
2012年11月13日 00:56撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 0:56
石垣ぽいところもあります。
また谷をつめます
2012年11月13日 01:00撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 1:00
また谷をつめます
ロープ場あり
2012年11月13日 01:01撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 1:01
ロープ場あり
渓流を渡りながら登っていきます。
2012年11月13日 01:02撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 1:02
渓流を渡りながら登っていきます。
2012年11月13日 00:39撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 0:39
2012年11月13日 00:44撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 0:44
黄葉あり
2012年11月13日 00:29撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 0:29
黄葉あり
大岩あたりで、沢を挟んだ分岐が出てきたら左です。
2012年11月13日 00:20撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 0:20
大岩あたりで、沢を挟んだ分岐が出てきたら左です。
小滝や渓流を楽しみながら。
2012年11月13日 00:21撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 0:21
小滝や渓流を楽しみながら。
2012年11月13日 00:51撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 0:51
2012年11月13日 00:57撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 0:57
大岩も出てきます。
2012年11月13日 00:49撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 0:49
大岩も出てきます。
2012年11月13日 00:31撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 0:31
ジグザグにお山を登っていきます。
2012年11月13日 00:33撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 0:33
ジグザグにお山を登っていきます。
大きめのどんぐり。
2012年11月13日 00:51撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 0:51
大きめのどんぐり。
八丁平近くまで来ています。
2012年11月13日 01:04撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 1:04
八丁平近くまで来ています。
この看板を見たら、さらに真っ直ぐ。
若干下りです。
2012年11月13日 00:56撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 0:56
この看板を見たら、さらに真っ直ぐ。
若干下りです。
なにやら、林業作業をするようです。
ご協力くださいと。
2012年11月13日 00:32撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 0:32
なにやら、林業作業をするようです。
ご協力くださいと。
この辺りには、オレンジの紅葉がたくさんあります。
2012年11月13日 00:44撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 0:44
この辺りには、オレンジの紅葉がたくさんあります。
紅葉に誘われて、
2012年11月13日 00:40撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 0:40
紅葉に誘われて、
2012年11月13日 00:50撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 0:50
京都の自然 二百景みたいです。
2012年11月13日 00:44撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 0:44
京都の自然 二百景みたいです。
湿原地帯に小川が張り巡らされています。
2012年11月13日 00:43撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 0:43
湿原地帯に小川が張り巡らされています。
2012年11月13日 00:30撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 0:30
ボードウォークを歩きます。
2012年11月13日 00:29撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 0:29
ボードウォークを歩きます。
2012年11月13日 00:45撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 0:45
2012年11月13日 00:46撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 0:46
気になる樹木も。
2012年11月13日 00:21撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 0:21
気になる樹木も。
八丁尾根看板
2012年11月13日 00:38撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
11/13 0:38
八丁尾根看板
2012年11月13日 01:02撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 1:02
2012年11月13日 00:58撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 0:58
2012年11月13日 00:49撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 0:49
2012年11月13日 00:37撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 0:37
2012年11月13日 00:32撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 0:32
2012年11月13日 00:31撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 0:31
2012年11月13日 00:46撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
11/13 0:46
2012年11月13日 00:46撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 0:46
2012年11月13日 00:20撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 0:20
八丁平の紅葉。
オレンジ色でいっぱいです。
2012年11月10日 19:56撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/10 19:56
八丁平の紅葉。
オレンジ色でいっぱいです。
2012年11月13日 00:50撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 0:50
展望台あり。
2012年11月13日 00:22撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 0:22
展望台あり。
2012年11月13日 00:37撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 0:37
展望台からの展望。
2012年11月10日 19:42撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
11/10 19:42
展望台からの展望。
2012年11月13日 00:57撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 0:57
2012年11月13日 00:23撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 0:23
峰床山 山頂 石積みあり
2012年11月13日 00:46撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 0:46
峰床山 山頂 石積みあり
峰床山 山頂
2012年11月13日 00:57撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 0:57
峰床山 山頂
峰床山 大原10名山。
残すは、3山となりました。

2012年11月13日 00:29撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 0:29
峰床山 大原10名山。
残すは、3山となりました。

待ってて! 天ヶ岳、ナッチョ、皆子山。
ちなみに今回の峰床山は初級コースです♪
2012年11月13日 00:36撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 0:36
待ってて! 天ヶ岳、ナッチョ、皆子山。
ちなみに今回の峰床山は初級コースです♪
峰床山 周辺
2012年11月13日 00:23撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 0:23
峰床山 周辺
オグロ峠で八丁平へ
2012年11月13日 01:00撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 1:00
オグロ峠で八丁平へ
下りです。
2012年11月13日 00:47撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 0:47
下りです。
2012年11月13日 00:26撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 0:26
遠くの山峰見えます。
2012年11月13日 00:25撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 0:25
遠くの山峰見えます。
2012年11月13日 00:37撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 0:37
道を外したりしながら
斜面を直感的に越えて八丁平に戻ってきました。
2012年11月13日 01:04撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 1:04
道を外したりしながら
斜面を直感的に越えて八丁平に戻ってきました。
新心荘跡地
2012年11月13日 00:54撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 0:54
新心荘跡地
ボードウォーク。
八丁平では、10人近くの人とすれ違いました。
2012年11月13日 00:49撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 0:49
ボードウォーク。
八丁平では、10人近くの人とすれ違いました。
紅葉ゾーンに癒されます
2012年11月13日 00:38撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 0:38
紅葉ゾーンに癒されます
赤や黄色の紅葉
2012年11月13日 00:47撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 0:47
赤や黄色の紅葉
2012年11月13日 00:50撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 0:50
ボードウォークと湿原の小川
2012年11月13日 00:40撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 0:40
ボードウォークと湿原の小川
立ち止まると肌寒いです。
2012年11月13日 00:53撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 0:53
立ち止まると肌寒いです。
2012年11月13日 00:57撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 0:57
あみあみフェンスゾーンを見ながら歩く。
2012年11月13日 00:29撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 0:29
あみあみフェンスゾーンを見ながら歩く。
2012年11月13日 00:24撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 0:24
気持ちよい晴れ間。
2012年11月13日 00:26撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 0:26
気持ちよい晴れ間。
2012年11月13日 00:40撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 0:40
小橋を渡ります
2012年11月13日 00:45撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 0:45
小橋を渡ります
犬のお散歩の人ともすれ違いました。
2012年11月13日 00:53撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 0:53
犬のお散歩の人ともすれ違いました。
2012年11月13日 00:25撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 0:25
2012年11月13日 00:59撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 0:59
2012年11月13日 00:43撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 0:43
2012年11月13日 00:44撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 0:44
ベンチの休憩場
2012年11月13日 00:41撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 0:41
ベンチの休憩場
2012年11月13日 00:37撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 0:37
2012年11月13日 01:00撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 1:00
2012年11月13日 00:21撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 0:21
2012年11月13日 01:03撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 1:03
渓流沿いに下る
2012年11月13日 00:51撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 0:51
渓流沿いに下る
来た道を戻ります。
2012年11月13日 00:24撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 0:24
来た道を戻ります。
2012年11月13日 00:21撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 0:21
2012年11月13日 00:43撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 0:43
沢沿いに。下る。
2012年11月13日 01:05撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 1:05
沢沿いに。下る。
2012年11月13日 00:49撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 0:49
2012年11月13日 00:44撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 0:44
2012年11月13日 00:47撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 0:47
2012年11月13日 01:02撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 1:02
この姉妹? 
めっちゃ下る速度速いです。

わたしもあれくらいのピッチで下りたいのですが、今日の相棒は、歩き方が遅いようです。
2012年11月13日 01:00撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 1:00
この姉妹? 
めっちゃ下る速度速いです。

わたしもあれくらいのピッチで下りたいのですが、今日の相棒は、歩き方が遅いようです。
木橋渡る
2012年11月13日 00:28撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 0:28
木橋渡る
江賀谷林道沿いの渓流
2012年11月13日 00:22撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 0:22
江賀谷林道沿いの渓流
2段の堰堤まで戻ってきました。
2012年11月13日 00:35撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 0:35
2段の堰堤まで戻ってきました。
杉林です。
2012年11月13日 00:34撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 0:34
杉林です。
江賀谷分岐の橋まで行ってみました。
その先にも山道が続いていました。
2012年11月13日 00:20撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 0:20
江賀谷分岐の橋まで行ってみました。
その先にも山道が続いていました。
江賀谷 渓流
2012年11月13日 00:39撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 0:39
江賀谷 渓流
江賀谷
2012年11月13日 00:29撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 0:29
江賀谷
2012年11月13日 00:25撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 0:25
葛川中前 橋
2012年11月13日 00:23撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 0:23
葛川中前 橋
葛川中前
2012年11月13日 00:23撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 0:23
葛川中前
2012年11月13日 00:23撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 0:23
炙り鯖寿司
炙ってるやつも脂がノッていて美味しいです。
2012年11月13日 00:26撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/13 0:26
炙り鯖寿司
炙ってるやつも脂がノッていて美味しいです。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1708人

コメント

初級コース・・・、
まいったなぁ。

http://blog.goo.ne.jp/corpus2247/e/2f561c303b84e1ec8fd12db503a7b1e6

>残すは、3山となりました。
>待ってて! 天ヶ岳、ナッチョ、皆子山。
このあたりで待っていたらお会いできるかも・・・。
待ってるよ 
2012/11/10 23:49
ゲスト
応援ありがとうございます。
師匠の足元にはまだまだ及びません。。
2012/11/11 21:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら