記録ID: 243462
全員に公開
講習/トレーニング
奥多摩・高尾
天王岩
2012年11月10日(土) [日帰り]

コースタイム
十里木無料駐車場より徒歩30分
曾利郷橋バス停より徒歩5分
曾利郷橋バス停より徒歩5分
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
岩場リード講習 復習編 ▼終了点の手順再確認と練習 結び替え。懸垂下降(スリング、立ち木)。捨て縄による補強。 結び替えのときは、セルフビレイを解除する前にビレイヤーにテンションをかけてもらって確認することを忘れずに! 結び替えたロープが支点を通っていないという事故もあるらしい。 懸垂下降で、落としたロープが途中の木を跨ぐという失敗をしてしまった。このまま下りたら股裂き?ということで、やり直し。 実際の山で悪天候だったりしたら、このロスは痛い。 ▼登ったルート 下の岩場 ・フタリシズカ 5.8 MFL スタートが核心? ・つゆしらず 5.9 MOS 序盤の右トラバースが核心? 外岩のオンサイトトライでは、ホールドは触ってみないと分からないことも多いので、手順足順よりライン取りを中心にオブザベする(二種類以上の選択肢をもって)。 ※練習用の東南面の岩場を登っているとき、拳大のガバの岩が剥がれて落としてしまった。 天王岩は全体的に岩が湿っていて脆い。一手一手ホールドを確認してから体重をかけた方がいいと思った。 ※その他講習内容は感想欄に記録。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:569人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する